7年目
2015-12-21 | 風景
2008/12/21にブログを始めて7年目に突入しました。
私も本日18:00をもって1歳増すことになります。
そして仕事を信頼する部下に任せ、通院と孝行をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/b56bc540237f139edec10a9a7edc567e.jpg)
先日、この様な場所で家内と食事をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/56ec664c628c563629f951acd208b0b4.jpg)
東京タワーもレインボーブリッジも一望できます。
何を隠そう7年前のこの日、夢枕に祖父の面影、
何か新たなことを続けようと思い立ったのが、ブログ。
実家にある祖父の片身を磨いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/3a688213d4f278690bfe1422b9189c1e.jpg)
実家の家紋 ある場所に刻まれている木瓜紋。
先祖は越前、越後そして祖父が明治の終わりごろに東京に移してきた家紋。
石川、富山、福井の三県は、際立って木瓜紋の使用家が多く、朝倉氏の影響が大きいと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/a5c6264d01241eef6023bf5076cc80f6.jpg)
実家の床の間には祖父の琵琶がおいてあります。
大正時代のもので、若い頃に弾いていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/9763c6c0c10f222e3e70cb902a71a58d.jpg)
母の実家から持ってきた掛け軸 と、祖母(父の実母)の琴 そして祖父の尺八
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/58248d4e2bbaf19917c0523c4002fca5.png)
昭和の初めの頃の写真
中央が祖父。大番頭に中番頭そして番頭さんが2人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/161ba4468b733e1f119849133eecda0a.jpg)
横山大観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/bf4f6ea902593b5bbc3502a8dee68842.jpg)
雪舟
祖母から頂いたものです。勿論、両方、写しです。
祖母が向井潤吉さんと親しくしていた関係で、美術書や絵画が多くありました。
主婦の友の編集長をやっていただけの事はあります。
7年間の間には娘が出て行ったり、自分が
入院した事もありましたが、その間も更新し、
皆さまからのお気遣いを頂きました。
仕事同様、続ける事の大変さ、継続する事の楽しさがわかってきました。
継続することは人生の醍醐味かもしれません。ブログと仕事は一体だと思います。
働かないと楽しくないし、なによりも仕事が自分を成長させてくれます。
働く事で人に感謝され、その分の報酬をもらえればやりがいを感じられます。
支えれれていることの有り難さがわかり、これらが感じられるのも皆様のおかげです。
自分の考えや、信頼され意識を高める人がいるだけで
仕事運が向上し思う存分、仕事に向き合うチャンスが巡っきた。
良い気が巡っている時は、環境は変えないようにしている。
仕事も趣味も継続出来るポイントの一つでは無いかと思う。
ここで一句
人知れず
野山に咲く
あせびかな(上総介)
誰かに評価されなくとも、
春が来るまで、もう少し頑張りたいと思います。
その様な訳で、びみょーな食品は明日UPします。
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
私も本日18:00をもって1歳増すことになります。
そして仕事を信頼する部下に任せ、通院と孝行をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/b56bc540237f139edec10a9a7edc567e.jpg)
先日、この様な場所で家内と食事をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/56ec664c628c563629f951acd208b0b4.jpg)
東京タワーもレインボーブリッジも一望できます。
何を隠そう7年前のこの日、夢枕に祖父の面影、
何か新たなことを続けようと思い立ったのが、ブログ。
実家にある祖父の片身を磨いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/3a688213d4f278690bfe1422b9189c1e.jpg)
実家の家紋 ある場所に刻まれている木瓜紋。
先祖は越前、越後そして祖父が明治の終わりごろに東京に移してきた家紋。
石川、富山、福井の三県は、際立って木瓜紋の使用家が多く、朝倉氏の影響が大きいと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/a5c6264d01241eef6023bf5076cc80f6.jpg)
実家の床の間には祖父の琵琶がおいてあります。
大正時代のもので、若い頃に弾いていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/9763c6c0c10f222e3e70cb902a71a58d.jpg)
母の実家から持ってきた掛け軸 と、祖母(父の実母)の琴 そして祖父の尺八
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/58248d4e2bbaf19917c0523c4002fca5.png)
昭和の初めの頃の写真
中央が祖父。大番頭に中番頭そして番頭さんが2人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/161ba4468b733e1f119849133eecda0a.jpg)
横山大観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/bf4f6ea902593b5bbc3502a8dee68842.jpg)
雪舟
祖母から頂いたものです。勿論、両方、写しです。
祖母が向井潤吉さんと親しくしていた関係で、美術書や絵画が多くありました。
主婦の友の編集長をやっていただけの事はあります。
7年間の間には娘が出て行ったり、自分が
入院した事もありましたが、その間も更新し、
皆さまからのお気遣いを頂きました。
仕事同様、続ける事の大変さ、継続する事の楽しさがわかってきました。
継続することは人生の醍醐味かもしれません。ブログと仕事は一体だと思います。
働かないと楽しくないし、なによりも仕事が自分を成長させてくれます。
働く事で人に感謝され、その分の報酬をもらえればやりがいを感じられます。
支えれれていることの有り難さがわかり、これらが感じられるのも皆様のおかげです。
自分の考えや、信頼され意識を高める人がいるだけで
仕事運が向上し思う存分、仕事に向き合うチャンスが巡っきた。
良い気が巡っている時は、環境は変えないようにしている。
仕事も趣味も継続出来るポイントの一つでは無いかと思う。
ここで一句
人知れず
野山に咲く
あせびかな(上総介)
誰かに評価されなくとも、
春が来るまで、もう少し頑張りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ごきげんよう さようなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)