少しブログをご無沙汰してしまいました。
どうも私は歴史を主観的に見てしまいます。好きな尊敬する人物に偏りすぎたり賊軍であり幕臣や東北諸藩の人々に目が行きます。
しょせん、歴史は人が創るもので主観的なものかなり入りますけど、どうしたら客観的にみられるのか?ーこのところ考え込んでブログに手が進みませんでした。
まあ、誰もがずいぶん昔の過去に生きているわけではないのですから、主観的にとらえるのはしょうがないことかもしれません。
ただよくよく考えてみると、主観的でありながら歴史を他人事のようにとらえているように思えるのです。
幕末・明治維新の過去も、そこから現代に通じているものです。よくタラレバでこの人物がもう少し長く生きていれば時代は変わったかもしれないと言われます。
でも現実はその人物は亡くなり時代は流れて現代へつながっていくのです。
人物だけでなく事象もそうです。あの時の判断が間違っていたーでもその事象から現代へつながっているのです。
全ての事柄は現代へつながっているーそう考えると自分の生きている現代も他人事ではありません。過去の人物も事象も全て今生きている私たちにつながっているのです。
されば歴史も他人事ではなく当事者意識を持って歴史を主観的なものから客観的なものへ見方を変えながら見ていかなければなりません。
どうも私は歴史を主観的に見てしまいます。好きな尊敬する人物に偏りすぎたり賊軍であり幕臣や東北諸藩の人々に目が行きます。
しょせん、歴史は人が創るもので主観的なものかなり入りますけど、どうしたら客観的にみられるのか?ーこのところ考え込んでブログに手が進みませんでした。
まあ、誰もがずいぶん昔の過去に生きているわけではないのですから、主観的にとらえるのはしょうがないことかもしれません。
ただよくよく考えてみると、主観的でありながら歴史を他人事のようにとらえているように思えるのです。
幕末・明治維新の過去も、そこから現代に通じているものです。よくタラレバでこの人物がもう少し長く生きていれば時代は変わったかもしれないと言われます。
でも現実はその人物は亡くなり時代は流れて現代へつながっていくのです。
人物だけでなく事象もそうです。あの時の判断が間違っていたーでもその事象から現代へつながっているのです。
全ての事柄は現代へつながっているーそう考えると自分の生きている現代も他人事ではありません。過去の人物も事象も全て今生きている私たちにつながっているのです。
されば歴史も他人事ではなく当事者意識を持って歴史を主観的なものから客観的なものへ見方を変えながら見ていかなければなりません。