笑顔の江川

薬害エイズを考える山の手の会のご案内
薬害被害者、がん患者の支援活動
尊敬する勝海舟や田中正造のコメント

本番に向けてー薬害根絶デー実行委員会

2018-07-31 22:25:39 | 日記
8月24日の薬害根絶デーも目前に迫って本日は薬害根絶デー実行委員会の最期の打ち合わせを行いました。8月23日の街頭宣伝、前夜集会に続き8月24日は厚生労働省前のリレートークの内容確認と各行動ごとの準備と担当者決めを薬害被害者、弁護士や学生と共に話し合いました。毎年行う大きなイベントですから担当者を決めたり配布資料の作成や印刷、ビラや横断幕などの各グッズなど様々な準備をしなければならないので大変です。また、国会議員やマスコミへの呼びかけも行い手分けして準備を進めていきます。学生もずいぶんと頑張ってくれて司会進行も行っています。一人ひとりの力と一つひとつ動きが大きなイベントを創り上げます。

第19回薬害根絶デー
8月23日(木)
16:45~:御茶ノ水駅前街頭宣伝
18:30~:前夜集会(文京区民センター2A会議室)
8月24日(金)
11:45~:厚生労働省正門前リレートーク
13:00~:碑の前行動
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しい時こそ先達の言葉を想い起す

2018-07-30 21:30:28 | 日記
「寒さにふるえた者ほど太陽の暖かさを知る 人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る」(ホイットマン)
「いかにささやかなものであれ自分の役割を自覚することができたときわれわれははじめて幸福になる」(サン・テグジュペリ)
「私たちの人生は私たちのついやした努力だけの価値あるもの」(モーリアック)
「ただ他者のために生き抜かれたいのちだけが生命の名に値する」(アインシュタイン)
「人生においていちばんたいせつなことは自分を発見することである」(ナンセン)

どれも心に突き刺さる言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界・日本肝炎デーフォーラム

2018-07-29 19:14:37 | 日記
今日はお茶の水の全電通ホールで行われた第7回世界・日本肝炎デーフォーラムに参加してきました。毎年7月28日を肝炎デーとして肝炎検査の実施、陽性者のC型肝炎治療薬の発展で治癒する患者も出てきていますが、B型肝炎治療薬や肝硬変・肝がん治療や高額な医療費などまだまだ課題は山積しています。また感染症に対する差別・偏見などもまだまだあります。社会の中での肝炎に対する理解が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬害スモン「人間の権利」の映像を見る

2018-07-28 21:07:10 | 日記
今日は薬害オンブズパースン・タイアップ東京の学習会で薬害スモンのビデオ映像「人間の権利」を見て参加者と共に話し合いました。もう半世紀も前のことになりますが、もともとキノホルムという外用剤に使われていたものを整腸剤として使い、多くの人々が末梢神経の被害にあった事件です。全国で多くの被害者を出し各地で裁判になりました。最初は原因がわからず感染説までマスコミに騒がれ多くの被害者が風評被害にも会い苦しみました。被害者は立ち和解して上がり国と製薬企業を相手に裁判を起こし各地で被害者が勝訴判決を得る中、国と製薬企業との間で和解して薬事法を改正して医薬品副作用被害救済制度の創設を国に作らせました。被害で身体の苦しむ中身体を張っての闘いでした。被害者は高齢化が進みもともとの被害から生活も大変ですが、私も薬害根絶デーなどの活動でご一緒させていただき、その闘う姿勢に多くのことを学ばさせていただきました。残念ながらその後も多くの薬害が繰り返させられ薬害被害者は増える一方ですが、その後も新たな被害救済制度や医療改革が被害者の手で勝ち取られてきて改善されてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんの一人ひとりの声に耳を傾けて

2018-07-27 21:31:54 | 日記
病気も様々でその病気や病態によって生活も変わってきます。その置かれている状態に不安を感じれば感じるほど内向きになってしまいます。どうしても何とかしてあげたいと思うと、今度は自分のほうに焦りが出て患者さんお声が聞こえなくなってきます。まずは静かに聞くことが大切です。患者さんが誰にも言えず不安に思っていることを他人に話すだけで心が軽くなったりします。一人ひとりの声を聞くことが一番大切です。毎日毎日気づかされる日々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする