笑顔の江川

薬害エイズを考える山の手の会のご案内
薬害被害者、がん患者の支援活動
尊敬する勝海舟や田中正造のコメント

渋沢史料館のギャラリートークー渋沢栄一と東京養育院

2019-04-30 21:34:15 | 日記
ゴールデンウイーク中に渋沢史料館では毎日、渋沢栄一のテーマごとにギャラリートークを行っています。今日は渋沢史料館の井上館長さんが渋沢栄一と東京養育院についてお話しされました。渋沢栄一は500社もの企業の創業に関わり世間では実業家としてのイメージが強いですが、東京養育院(現在の東京都健康長寿医療センター)という医療福祉施設に長年関わりました。明治に入り江戸から東京になってロシアの皇太子が来日するのに伴い職を失った武士などが浮浪者として街中にいては良くないと明治政府が収容施設をつくりました。収容者が増えて施設も転々とし運営も難しい中、渋沢栄一は東京養育院の医療福祉施設としての重要性を感じて、世間から浮浪者に税金を使うのはおかしいと言われても継続し、何度も廃院にすべきとの意見が出ても必要性を訴えて積極的に運営に関わりました。渋沢栄一は実業家と言うより実業で集めたお金を社会貢献活動に回していく社会起業家であると私は感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京レインボープライド2019-大勢の人が集まっていました

2019-04-29 19:47:32 | 日記
今日は代々木公園でやっている東京レインボープライド2019のイベント会場に行ってきました。帰りには友人のお見舞いに病院へ行ってきました。
毎年、東京レインボープライドのイベント会場に足を運んでいますが、今年は大型連休に関わらず大勢の人が集まっていました。同姓パートナー制度についても世田谷区、渋谷区だけでなく豊島区でも始まり他の自治体でもブースをだして検討しているところも出てきました。一人ひとりの当事者の声と同じ社会に住む人々が分かち合い理解出来たらよいと思います。自分自身も足を運び理解を深めていければと思っています。
イベント会場を後にして友人の入院している病院へお見舞いに行きました。対話も弾んで帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢栄一記念王子メディカルカフェー新しい参加者が加わって

2019-04-28 20:02:06 | 日記
今日は渋沢栄一記念王子メディカルカフェにまた新しい参加者が加わってがん患者さんと共にお茶を飲みながら分かち合いました。参加者の数も増えると悩み事も様々です。治療のことから生活のこといろいろあります。悩み事も口に出して人前で話すと心の中に溜まっていたものが外に出て解決できなくても解消できてつっかえていたものが無くなります。メディカルカフェは悩める人の居場所です。これからも居場所創りを続けていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故きを温ねて新しきを知るー令和から平成、そして明治から江戸へ

2019-04-27 19:55:04 | 日記
平成最後の言葉がよく出て令和へという世間の流れですが、私は故きを温ねて新しきを知るということで明治から江戸へ益々歴史の探求が奥深く進んでいるところです。
今日は今年2月の入院・手術から3月4月と術後の診察で医師からはこれで終わりということで、友人と会い選挙にまつわる政治談議をしました。平成の時代も終わろうとしていますが、政治は国民から離れ選挙の投票率も低迷して政治の見えないところで貧困や苦しんでいる人が増えて問題ではないかと議論も進みました。政治の世界も選挙は当選することばかりの技術論で、本来あるべき政治の理念見えてきません。私は今こそ歴史と哲学を重んじる政治をしなければならないと思っておりますが、世間は忙しくてそうもいかないようです。江戸にさかのぼれば仁政ー苦しんでいる民にむけた政治を行っています。
帰りには素晴らしい夕日を見ました。今まさに、故きを温ねて新しきを知る、といった心境です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の連休はレインボーウィーク

2019-04-26 21:57:41 | 日記
今年は新天皇即位が5月1日で5月の連休もあり10連休という人が多いようです。私は活動に仕事にイベントにいろいろ動き回りますが、毎年この5月の連休はレインボーウィークと言って多様な生き方を認め合おうとLGBTに関するイベントがテーマごとにあります。私も毎年参加して共有しています。代々木公園でもブースがたくさん出ています。また様々な人々と交流できるのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする