歴史上の人物の言葉に共通するのは、逆境も順境もその心持次第で変わってくるということに気づきます。自分は今、逆境だと思っていると、どんどん逆境に落ち込んでいくということです。言葉の表現は違いますが、勝海舟・渋沢栄一・新渡戸稲造の言葉を取り上げてみましょう。
「上がった相場も、いつか下がる時があるし、下がった相場もいつかは上がる時があるものさ。・・・自分の相場が下落したと見たら、じっと屈んで居れば、しばらくすると、また上がってくるものだ」(勝海舟「氷川清話」より)
「世人の多くは、わが智能や勤勉を外にして逆境が来たかの如く、いう弊がある。そは愚もまた甚だしいもので、余は相当なる智能に加うるに勉強をもってすれば、世人のいわゆる逆境などは、決して来らぬものであると信じるのである」(渋沢栄一「論語と算盤」より)
「全力で努力する者は、遅かれ早かれ逆境から浮かび上がる」(新渡戸稲造「逆境を越えてゆく者へ」より)
