私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







※私立校・中高一貫校生 二学期からの勉強の仕方 ~英語編~ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


英語は中学時代までは各学年、各学期で常に新しいことを学ぶこととなります。


高校時代からは細かい文法表現や述語を習うこととなりますが、
基本的に、新しいことを習うのですから、
各学年各学期から、成績を上げることが可能だと言えます。


一学期に成績を落とした方、英語が好き嫌い・得意不得意関係なく、
二学期からの英語の勉強の仕方は簡単です。


一学期のテストを受けて、各学校各先生のテストの傾向があるはずです。


この傾向を掴み、重点的に行わなければならないことを、ピックアップして下さい。


新出単語や述語、教科書本文の穴埋め問題、などは、習った単元を隅々まで
“暗記”すれば、定期テストにおいて点数を上げることができます。


あくまでも定期テストの点数ですので、点数が上がったことで、英語の実力がついた、
受験でもこれでOKというわけではありませんので、勘違いしないようにして下さい。


英語の実力に関して言えば、長文読解、英作文、リスニングができて初めて実力があると言えます。


しかしながら、二学期から、その“実力”をつける勉強を始めるとなると、
数学同様、わかっていない、適当に覚えているところから戻って、
しっかりとした“ルール”を、“理屈”を学ばなければなりません。


文型や文法重視型の、理屈で覚える英語は、近年否定されてきて、
コミュニケーション重視、会話文重視の傾向が見られますが、
定期テストにおいては、“書かれている”文章を“読み”、
“問われている”問題を“解き”、そして正しい答えを“書く”ことが求められています。


文型・文法だけの頭でっかちな英語は実際の世界では通用しなかろうが関係ありません。


“学校”の“定期テスト”で必要な能力となります。


そうなってくると、定期テストで手っ取り早く点数を上げる方法が、
新出単語や述語、教科書本文の穴埋め問題、などの問題を、
“確実”に点数を取ることとなります。



具体的な勉強の続きは・・・

【私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方】

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






夏休みも佳境となってきました。残り10日で8月も終わります。


今年度は、ラッキーなことに9月1日が日曜日のため、
1日多くロスタイムがありますが、“それ”をあてにした計画・予定では、
うまくいかないと思います。


8月31日までに終わらせる、そして9月1日はゆっくりすると、
意気込んでやられたほうが、“ギリギリ”間に合うと思います。


残り10日、240時間を大事に使って下さい。


さて、宿題も終え、もう二学期に向けての勉強を始めたという方は、
昨晩、その前の夜と書いてきた二学期からの勉強の仕方をご覧下さい。


特に特出したことを書いてあるわけではありませんが、
中には、少しためになることがあるかもしれません。


余裕がありましたらぜひ見て下さい。


そして、宿題を終えた方は、この残り10日間をご褒美タイムとして、
少し自分にリッチな時間の使い方をしてみてはいかがでしょうかと提案します。


ぼーと何かを眺めてみる、普段やらないことをやって時間を潰してみる、
何も目的無く街を歩いてみる、眠くないのにあえて寝てみるなど。


もちろん、やることがあって、そんなことしたくないというのであれば、
やりたいことを優先されて構いません。


提案したいのは、宿題・課題などを終え、
有り余る時間を“無駄”に過ごしてみる経験をしてみることです。


学校生活が始まると、こういった“無駄”を省くことをしなくてはならないのですが、
自分にとって、何が“無駄”で、何が“必要”なことなのか、わかっていない方が、
テスト前に、“時間を作れない”と嘆くことになります。


長期休みのときだからこそできる勉強だと思いますので、
宿題を終えて一息入れているのであれば、ぜひ試してみて下さい。


そうやってみると、意外に何が無駄で、何が必要か、明確に見えてくると思います。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧