私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







※私立校・中高一貫校生 二学期からの勉強の仕方 ~理科編~ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


一学期に理科の成績を落としてしまった方、社会を落としてしまった方も同じですが、
ある意味安心して下さい。


理科と社会に関しては、学期ごとに“単元”が変わり、
やること・覚えることが、内容ががらりと変わります。


この点は数学、英語、国語と大きな違いだと思います。


ただし、喜んでいられるのは中学生までです。


高校以降は、中学で習った知識が当たり前で、より詳細に、より多くのことを、
覚える、思い出す必要が出てきます。


そういう意味では、“知識”の蓄えが必要となります。


しかしながら、それも後々一気に蓄えることが出来る、
いわゆる皆さんのいう一夜漬けが可能ではあります。


あくまでも、“定期テスト”においてはですが。


問題になってくるのは、その蓄える・蓄えなければならない知識量に対して、
どれくらいの時間をかけるかが問題になってきます。


覚える知識、ここでは“重要単語”とさせて頂きますが、社会に比べ、
理科は少ないので、皆さん、“テスト前”にやればいいと勘違いされます。


英単語や漢字でもそうですが、一回二回、見て書いて読んで、覚えられた! なんてことは
そうそうないと思います。


英単語や漢字は数回でもやるのに、どうしてか理科に関しては、
この一回二回ではいおしまいとなる方が多いです。


理科の場合、興味や疑問の持ち方の度合いによって、個人差はありますが、
一回二回ですぐに覚えられる人もいます。


そういう方が一学期にテストの点数、成績を落としている原因は、おそらく二つ、
一学期の単元は興味がなかったか、平常点を落としたか。



具体的な勉強の続きは・・・

【私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方】

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






これは嫌味で書かせて頂きますが、来週の週末は、
夏休みの宿題が終わっている方を除いて、
週末らしい週末とならないと思います。


そういう意味で、今週末が、夏休みらしい、週末らしい、週末だろうということで、
日記のタイトルに夏休み最後の週末と書かせて頂きました。


皆さんいかがお過ごしでしょうか?


宿題の真っ最中の方には失礼な質問かもしれませんが、
あえて聞きました。


その上で、よく考えてみて下さい。


毎年毎年、そうなっていないか、
そして今年、来年もそうしていくのか。


約1ヶ月、それ以上前から、夏休みの宿題に関してとやかく言ってきました。


もううるさいくらい、提案だとかオススメだとか、ていの良い言葉で、
説教・小言・戯言を散々言ってましたが、“予言”通りになっていませんか?


私立の、中高一貫校の、学生を長年見てきて、学校の、先生の考え、教えを見てきて、
言ってきております。


宿題は必ず出しましょう。 出さなければ、成績が下がります。


昔はそれでも、テストオンリーの考え方の学校、先生がおりましたが、
今は皆無と言っていいでしょう。


出された宿題を出さないとは何事か! と怒鳴ることはありませんが、
内心、ふつふつとその感情を、成績に反映させます。


記録されているから、義務的に、事務的に、作業的に、成績をつけることが出来ますが、
先生に対して散々反抗、つまり提出物を出さない、授業を聞かない、ノートをとらないを
続けて、“自分なり”に努力したつもりで、テストでそこそこの点数取ったから、
「さぁ救ってよ、さぁ助けてよ」には、先生は耳を貸しません。


今の学生は、一体、“誰に”“何と”言われて信じているのかわかりませんが、
宿題を出さなくても“大丈夫”と言います、思います、そして実際にそうします。


ですが、そういったことは一切許していないのが現状だと思います。


“誰に”“何と”言われているかはしりませんが、
少なくとも、私立で、中高一貫校で、“それ”は通じないということを
早めに学んで下さい。


受験で合格した、進級・進学した実績を、勘違いされては困ります。


自信を持つことは大事ですが、余裕を見せるのは禁物です。


来週の今頃になってから、今週の、今月の、先月の“余裕”をうらやんでも、
時間は戻りません。


今から動き出して、今から行動して、“来週”に間に合わせることを、
忠告しておきます。そうしないと・・・。


一学期の反省を、成績をもらった時に言った、思った、
親御さんと約束したことを、よく思い出して、
“やる気”を出して下さい。


最後にもう一度言いますが、
宿題を出さなければ、成績は下がります。


よく覚えておいて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧