私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







数学同様、テストの点数、成績に、顕著な差が出てくるのが、英語だと思います。


2年次になってくると、授業で習う英語表現が増えてきますので、
『テスト』においても、問題の質、量に幅が出てきます。


1年次に習った表現、そして単語は当然のこと、2年次に習うことは全て、
テストに出されてくるといっても過言ではないでしょう。


ただ、数学と異なる点として、英語はまだ習い始めて1年しか経っていないので、
基本や基礎を取り戻すのが、簡単だといえます。


ここで、勘違いが生まれていると思います。


たかだか1年しか習ってないから、“まだ”覚える量も少なく、少し勉強すれば、
取り戻せるから、なんとなくできているから、大丈夫大丈夫とサボり始める傾向が出てきます。


特に、英語なんて、単語さえ覚えれば、なんとかなると思って過ごしている方、
実際に、1年次をそうやって過ごして、そこそこの点数をとって安心している方は、
この2年次、特に2学期後半から英語の点数が、成績が、勉強が、雲行きが怪しくなってきます。


数学同様ではありますが、英語の教育は、どこの学校も、ほとんど全ての学校と
いってもいいかもしれません、特に力を入れて、充実したカリキュラムとなっております。


そのため、学校側と生徒とで“認識”の差が広がっていきます。


昨今、2年次の早い段階で、3年次に習う範囲に入る学校が増えています。


また、そのことが負担にならないように、多くの“時間”をかけて、英語の授業をやっています。


理屈では、確かに、習うことが増えたので、早くなったので、生徒がついていけるように、
授業の時間数を増やしたのかもしれませんが、その分、その時間分、
“サボッた”方へのペナルティ、つまり点数差・実力差が広がっていきます。


こればかりは実際に授業を受けている生徒の皆さんにしかわかりませんが、
英語の授業が、早く進む、時間が多くあることで、じゃあ英語の勉強が、
理解が深まるかといえば、そうではないと思います。


学校側もその辺りをよく理解していて、修学が遅れている方向けに、
補習授業や長期休み中の補講などを行っているようですが、やはりこの補習・補講でも、
“やる気のある人”“意識を持っている人”のみが、救われるだけになっています。


テストの点数が落ちて、成績が落ちて、『仕方なく』やらされているという感覚の方にとっては、
この補習・補講ですら、また苦痛でしかないという状況になってしまっていると思います。


こういった、英語修学の差は、英語塾・英会話スクールに通っているいないは、
ほとんど関係ないと思います。


今は、どこの学校でも英語教育に力を入れており、そのカリキュラム、その時間数ともに、
英語塾・英会話スクールの比ではないほどのものとなっています。


“その”学校の勉強をおろそかにすることが、一番の差となっているわけです。



具体的な勉強の続きは・・・

【私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方】

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






早ければ、先週には卒業式を迎えていると思いますが、
遅くとも今日、明日で卒業式を迎えると思います。


中高一貫校生は、卒業の実感があまりないかもしれませんが、
多くの学生が、この時期、卒業を迎え、次のステージへと
旅立つこととなります。


改めて、言わさして頂きます、
ご卒業おめでとうございます。


ここで、少し厳しい個人的な意見を書かせて頂きます。


日本では、中学卒業までは、“自動的”“強制的”に学年が上がります。


本人の意思、学力、実力、能力に関わらずです。


その事実を知らずに、あるいは与えられることに慣れて、感覚が麻痺して、
『勘違い』し過ぎると、高校以降、将来・未来においても、
困ることになると、うるさいことだとは思いますが、釘を刺させて頂きます。


この時期、季節的にも暖かくなり、気持ち的にも新たなスタートを
切りやすい時ではありますが、その反面、だらけて過ごしていると、
あっという間に追い込まれてしまいます。


“学校”“勉強”以外に、居心地の良い“場所”、おもしろい“もの・こと”が
溢れているから、簡単にその方向に流れてしまうのもわかりますが、
それらをして、多くの先人が、先輩が、経験してきて、どうなっているかを、どうなるかを、
将来・未来を、多くの先人のアドバイス・後悔の念を、情報化が進んだ今は、予想できる、
知りえる機会があるでしょう。


今後は、そのことが、非常に厳しい一面を見せるのではないかと懸念しております。


知りえることができたのに、知ろうとしなかった、わからなかった、
なってみてからわかったという方に対して、人々の目は、評価は、
かなり厳しくなると思います。


皆さん自身の認識、考え、感情ではどうでしょうか。


友達・先輩に対して、親御さん・先生に対して、昨今のニュースで会見している大人達に対して、
『知らなかった』『わからなかった』『なってみてからわかった』ことに対して、厳しくなっていませんか?


特に、『自分で“すら”知っている』こと・ものを、他人が知らないということに対して、
優越感を感じる、または、相手を見下すような態度・姿勢を取るなんてことになっていませんか。


今後は、専門知識での『知らなかった』『わからなかった』は許されるかもしれませんが、
一般常識・知識においての『知らなかった』『わからなかった』に対しては、
厳しい姿勢・態度を取られてしまうと思います。


この春休みを遊んで過ごして、次の学年は余裕余裕と言っていられるだけの、
結果を出しているかどうか、そして“そう”言っている、書いている先人・先輩が、
どのくらいの結果を出した上で、そうしたのか、よく知って・考えてみて下さい。


卒業、終業と同時に、次の学年までの“準備期間”が与えられています。


これらをどう活かすのか、どうするのか、
自分の現状をよく判断しての、行動をすることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧