私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







初めに。


この『中学3年生の勉強の仕方』は、“中高一貫校生”の高校進学を目指したものが中心となっております。


“受験生”のための受験勉強には当てはまらないと思いますので、
あまり参考にしないで下さい。


特に、提案する内容をやって、“勉強してやった”と免罪符にして、
受験に臨むなどということは絶対にしないようにして下さい。


ただし、中学2年次までに、“成績”を取ってきて、この3年次に『推薦受験』を考えている方は、
多少は参考になるかもしれませんので、“もうすでに”やってきていることだと思いますが、
最終確認程度に読んで頂ければと思います。


さて、中学3年生になる方は、『義務教育最後の学年』を迎えるわけですが、
いかがでしょうか。


『高校に進学することが決定する』、あるいは、
『最悪、進学不可となっての他校受験となるかもしれない』学年となりました。


しかしながら、中高一貫校生の場合、『義務教育最後の学年』、
『最悪、進学不可となっての受験となるかもしれない』という意識が薄いと思います。


現時点では、“まだ”、時間もチャンスもありますので、
こうネガティブなことを言われると、うぜぇ、うるさいことと思うかもしれません。


確かに、まだ“なっていない”わけですから、“そうなる”とは限らないことですし、
“そうならない”ために、頑張ろうとは“思っている”わけですから、
うざいこと、うるさいことだとは思います。


それは“事実”ですから、うざい、うるさいと思って頂いて構わないです。


ですが、“なってみて”から困る、“そうなってしまう”可能性もある、
“思っている”だけでは、『学校』が認めてくれないこと“も”、また“事実”であることを知って下さい。


『中学2年生』の春休みの時期は、部活動やプライベート、趣味や遊びと忙しい時だと
思いますが、中高一貫校生は、残り約9ヶ月、270日で、自分の進路・進退が決定することを、
重く受け止めて下さい。


時間の進みは残酷だということをよく書いておりますが、中高一貫校生にとっての、
中学2年生の春休みから、中学3年生の冬休みまでのこの期間は、特に“それ”を感じることでしょう。


テストが近づくにつれ、テストの結果が出るにつれ、成績が決定するにつれ、
“時間”に追い込まれていきます。


ちょっと待ってくれ、自分のペース・マイペースにやらせてくれ、
勉強したくないわけではない、やる気が出ないだけ、
次は頑張る、進学できたら心を入れかえるから。


そういった“こと”を、皆さんを信じている、期待している優しい親御さんは
聞き入れてくれますが、『時間』と『学校での成績=結果』は、聞き入れて、
“戻してくれる”“結果を変えてくれる”ということはありません。


2年間、6回の学期の成績、10~12回の定期テストを経ての、
過去の結果と今の自分の現状をよく見て、確認して下さい。


『時間』と『学校での成績=結果』は、皆さんの思いを、願いを、
聞き入れてくれていますでしょうか。


具体的な勉強の続きは・・・

【私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方】

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






春休みも本格的に始まりました。


と、同時に、新学年、新学期に向けての“準備”期間もスタートしたと
いえます。


2週間を有意義に過ごせるようにしていきましょう。


早速の春休み、最初の週頭、月曜から、ぐだぐだとしていると、
あっという間に今週が終わってしまいます。


もうすでに午前中が“存在”しなかったなんていう方もいると思います。


それで、そういった生活で、この春休み2週間を過ごしていいのでしょうか。


別に、“勉強”しろとまでは言いません。


ただ、せっかくの学生時代、学生生活、“それ”でいいのか、よく考えてみて下さい。


この春休みは、勉強もそうですが、何もかもが自由で、強制されない、
その上、親御さんもそうそううるさくは言ってこない、
こんな時こそ、“やりたいようにやる”“やりたいことをとことんやれる”チャンスです。


ぐだぐだと、だらだらと、過ごすことが、“本当に”“この学生時代に”
『やりたいこと』であれば、そう過ごすことを止めはしませんが、
本当かどうか、よく考えて下さい。


学生時代は、少なからず夢や希望、野望を持っていると思います。


その夢や希望、野望に向けての“準備”をしてみてはいかがでしょうか。


それでも尚、“本当に”やることが“何も”ないなら、
近い将来・未来、つまり来月から始まる新学年、新学期に向けて、
“役立つ”勉強をしてはいかがでしょうか。


教科書を何気なく見ておくだけでも、“十分”勉強になります。


どんな勉強でも、勉強の第一歩は、まず『知る』ことです。


そして、『習い』、『考え』、『生み出す』ことです。


来月からやることを、“知ってみる”のも、勉強になりますので、
“暇つぶし”でも良いので、やってみてはいかがでしょうか。



さて、先週に引き続き、今週も、その暇つぶしの『知る』ことを、
『中学3年生の勉強の仕方』を、夜に書いていきたいと思います。


“誰もが”“必ず”中学3年生を迎えます。


それがどんな形であれ、将来・未来に迎えることなのですから、
どういったことをするのが良いのか、どうしたいのか参考にする、『知る』、
良い機会、“暇つぶし”になると思います。


もうすでに、中学3年生を経験した方は、自分がどうだったのか、
どうしておけば良かったのか、考えるのに、こんなことは理想論だと、
批判する、いい“暇つぶし”になると思います。


春休みで、いろいろと“忙しい”とは思いますが、もし、“暇”があれば、
できたなら、“暇つぶし”にでも、読んで頂ければと思います。


先週書いた「中学2年生の勉強の仕方」も編集して、HPにアップしましたので、
昨年末に書いた「中学1年生の勉強の仕方」「高校生の勉強の仕方」に加えて、
自分が次になる学年での勉強をどうするか、考えてみて下さい。


中学1年生になる方は中学1年生の勉強の仕方~全般編~から

中学2年生になる方は中学2年生の勉強の仕方~全般編~から

高校生になる方は高校生の勉強の仕方~全般編~から


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧