私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

    立教生なら栄冠ゼミ  中高一貫生ならアルファ

          【電子書籍出版!!】

      二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

   私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けにも書きましたが、二学期は部活動、学校行事と
忙しくなり、勉強は難しくなり、時間はどんどん無くなります。


そうした二学期に、覚悟無く、迎えると、一ヶ月後のテスト前に、
慌てることになります。


学校によっては、まだまだ二ヶ月先かもしれませんが、
9月を忙しく過ごしてきて、10月になったかと思ったら、
あっという間に、テスト前になってしまいます。


9月下旬にある方は、もう1ヶ月先という意識を持っていないと、
二学期が『始まってから』と余裕を見せて、失敗することになります。


この夏休みもそうですが、生徒達が子供達が『頑張っていない』と
頭ごなしに見る大人達はおりません。


ただ、それが、『自分なり』『自分的』であって、
通っている学校で求められている基準・条件とミスマッチしていると、
記録されていくテストの点数、成績によって、不幸・悲劇となります。


これが私立校・中高一貫校の厳しさでもありますが、
基準・条件をクリアさえしてしまえば、進級・進学が約束され、
未来・将来が拓かれる良さでもあります。


この2学期はよく考えて、学校の勉強、部活動、行事、
友達付き合い、趣味、遊びと、頑張ってみて下さい。


1年生も、もう学校に慣れてきたと思います。
そろそろよく考えての行動ができるようにしておくことをオススメします。


2年生は、進路を見据えて、気を引き締めて、
3年生は、進級・進学を確実なものにするように、頑張って下さい。


最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
2学期中間テストに向けた講座を行います。


テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。


以下、ご確認下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   中高一貫校中学・高校 2015年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。

●10月上旬(5日の週)にテストがある場合

  9月19日(土)~9月26日(土)テスト対策(※1)
  9月28日(月)~1~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬(13日の週)にテストがある場合

  9月28日(月)~10月3日(土)テスト対策(※1)
  10月5日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月下旬(19日の週)にテストがある場合
  
  10月5日(月)~10月10日(土)テスト対策(※1)
  10月13日(火)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【電子書籍出版!!】 二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

    立教生なら栄冠ゼミ  中高一貫生ならアルファ

          【電子書籍出版!!】

      二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

   私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

夏休みも終わりに近づいてきて、まだ宿題に追われている方も
いるかもしれないですが、一ヶ月前を思い出してみて下さい。


一ヶ月前、『まだまだ』夏休みはたっぷりあると思って過ごしたと思います。


そうして迎えた一ヶ月後の今日、いかがでしょうか。


宿題が終わっているなんていうことはもちろんのこと、
休み明けの実力・宿題テストに向けて、頑張れていますか。


さらに今日から、一ヵ月“後”、池袋校は中期中間テスト1週間前を、
新座校は2学期テスト2週間を、迎えることになります。


この夏休み、一ヶ月前に、『今日』のことなんて、考えずに、のほほんと過ごして、
迎えて、『今』、宿題に苦しんでいるなんて方は、気をつけて下さい。


一ヵ月後は、テスト前で、宿題に、勉強に苦しむことになります。


この夏休み、自由な期間、時間だったにも関わらず、
宿題ができない、勉強ができない、やらない、やれないという方が、
“忙しく”なる二学期に、“難しく”なる二学期に、やれる、できるを
豪語しますか。


可能性を否定するのはモラハラだというのであれば、こう『予言』しましょう。


二学期は、相当、相応の覚悟と努力が必要となります。


おそらく一学期以上に、『本気』『頑張る』が必要となります。


何度か、書いておりますが、私立校・中高一貫校における『本気』『頑張る』は
『自分なりに』や『自分的に』ではありません、進級・進学するにあたり、
学校が設定した、一定基準の条件をクリアしなければ、ならないものとなります。


この夏休みで言えば、宿題をやってくるのは『当たり前』の基準、条件であり、
その宿題をやって、勉強をして、休み明けのテストで点数を取るのが、条件となっています。


1年生も、そろそろ、私立校・中高一貫校の、進級・進学の、基準、条件に、
本気が考えるようにしないと、あっという間に、テストの点数・成績が『記録』されていき、
追い込まれることになります。


追い込まれてからは、厳しいいばらの道どころか、もうすでにほぼ手遅れとなります。


学校・先生は、『言葉』では可能性を決して否定しません。


それは、『次、頑張れば』=『次のテストで100点満点を取り、平常点も満点で成績が取れれば』、
それで、進級・進学の基準・条件をクリアすれば、進級・進学できるからです。


立教は池袋校、新座校、両校ともに、最後の最後まで『何も言ってくれません』、
そうして、全ての証拠、『記録されている成績』をもとに、数字で算出し、
1点どころか0.1点でも基準・条件を満たしていなければ、進級・進学できません、させません。


それが、情報化、記録化、そして私立校・中高一貫校の進級・進学要綱の、
立教校の基準、条件の、厳しさです。


この一学期、夏休みと、『何も言われない』ことに甘えて、『次頑張れば』の言葉を、
『自分』勝手な解釈をして、二学期も、同じようにと考えていると、
どんどん追い込まれることになりますので、気をつけて下さい。


こう言われると、可能性を否定するモラハラでしょうか、事前事前のうるさい忠告でしょうか。


こういった忠告を聞き入れてもらえるかどうかは別として、立教校では、成績が記録され、
その成績によって、進級・進学できるできないが決まることは事実です。


その時に、その人の個性だとか、部活動を頑張っているとか、将来・未来に可能性があるかどうかは
一切見られないということも、残念ながら、事実です。


それらは、進級・進学できることが決まっている方への『追加点』でしかありません。


進級・進学の基準、条件となっている点数・成績を取れていなければ、
“全く”意味をなさないものとなることを、覚悟しておいて下さい。


二学期は、学校の勉強、行事、部活動に加えて、友達付き合いや遊びも、忙しく、難しくなっていきます。


どれか一つに偏ることで、テストの点数、成績に影響を出さないようにしておくことを、
オススメします。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
中期・2学期中間テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教中学・高校(池袋校・新座校) 2015年中期・2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

 ○立教池袋
  9月19日(土)~9月26日(土)テスト対策(※1)
  9月28日(月)~10月7日(水)テスト直前対策(※2)

 ○立教新座
  9月28日(月)~10月3日(土)テスト対策(※1)
  10月5日(月)~10月14日(水)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【電子書籍出版!!】 二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






8月も残り3日を切り、明日明後日で8月が終わります。


1日から始業の方は、もう余裕はないでしょう。


9月3~5日と始業日までロスタイムがある方も、
残り一週間を切っております。


毎年の夏休みのことではありますが、この時期に
宿題で苦しんでいる方は、学生時代の内に学んでおかないと、
会社に入ってから、仕事にプライベートにと、
毎月、あるいは毎週と、締め切りに追われて、
時間に余裕の無い生活をすることになってしまいます。


大人になれば、『宿題』なんか無くて、こんな風に、
追い込まれることがないと勘違いしている方ほど、
大人になってからも時間に余裕無く、
常に何かに追い込まれてしまうことになります。


うるさい説教に感じるかもしれませんが、これが事実となった時、
そこから抜け出す方法を“試す”ことや、“挑戦”することすら、
難しくなりますので、本当に、学生時代の内から、締め切り前に
余裕をもって、宿題などの面倒な仕事を終わらせるには、
どうするかを、考えておくことをオススメします。


これは、大人になったら、『できるようになる』ものではありません。


ゲーム感覚で、年齢を重ねればLVアップして、急にできるようになると、
勘違いしないで下さい。


すでに、そのことは学んでいるはずです。


学年が上がったら、LVUPして、能力値がプラスされて、
体力・知力と上がって、急に勉強ができるようになる、
賢くなるといったことがありましたでしょうか。


昨今は夢や理想ばかりを夢見すぎて、理想と現実の差が、
年々ひどくなっているにも関わらず、それでも尚夢見る方が
増えてきています。


そうして、最後には、自分には『権利』があると主張されるかのように、
態度・姿勢・言動を取られます。


私立校・中高一貫校の場合、進学する『権利』が与えられているかのように
勘違いされる方が多いですが、その『権利』には、
必ず条件が、満たさなければならない基準が、つまり進級・進学要綱が、
『提示』されています。


それを無視して、『権利』を主張しても、相手にされないどころか、
今後はむしろ、厳しい『罰』を受けることになることを懸念しております。


学生時代は要所要所でそういったことを、学ぶ・感じ取ることができるように
なっています。


それも、大した罰もなく、失敗しても、また頑張りましょうと、
何度か許してもらえる環境・状況になっています。


そこで甘え過ぎてしまうと、大人になる前の段階で、つまり高校・大学へと進学する際に、
『あなたは(うちの学校に)進学できません』という罰を受けることになります。


たかだか夏休みの宿題“ごとき”の話から、ここまでうるさく書きましたが、
進級・進学できなかった方の多くが、その『ごときのことから』、
進級・進学の道を大きく外れるようになっているので、
ここで軌道修正しておくことをオススメします。


少し脅しのように書かせて頂きますが、夏休みの宿題を出さなかった方、
提出しなかった方の中から、進級・進学できない方が必ず出てきます。


逆に言えば、進級・進学できなかった方のほとんどが、夏休みの宿題を出していません。


夏休みの宿題を出さないということは、進級・進学できない可能性を高めることだと、
意識して下さい。


具体的な数字はいえませんが、おそらく出していれば30%ぐらいだったものが、
出さないことによって、60~70%までに高まるくらいのイメージをしておいた方が
宜しいかと思います。


そう感じ取れれば、夏休みの宿題を『出さない』という選択肢を選ぶことはないでしょう。


先月から何度か書いてきておりますが、この夏休みの宿題を出さなければ、
まずもって二学期の成績は『上がりません』。


良くて、『現状維持』、普通にやっているだけ(一学期と同じ)じゃ確実に『下がります』。


それだけのものだと自覚して、夏休みの宿題を終わらせて下さい。


今はラストスパートだと思いますが、もし今日ぐらいから始める方、またはもう諦めた方は、
このことをよく知った上で、自分の行動が、自分の将来・未来にどう関わるのかを、
学んでおくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧