私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






中間テストがあった5月の頃から、うるさく書いてきましたが、
とうとう、この6月も終わりを迎えることになりました。


いかがだったでしょうか、この2ヶ月。


2ヶ月前、4月の終わり、『わからないことは何もない』とタカをくくっていた、
今学年の授業・勉強、中間テストではソコソコの点数を取り、
余裕と思っていた期末テストの範囲・内容、今日、ここに来て、
一気にそのつらさがやってきていると思います。


いかがでしょうか。


長いと思っていた一学期も、残り2・3週間で終わり、
期末テストを終えれば、もうほとんど夏休みのような状況・状態となります。


そして、この期末テストが終われば、『成績』が出されることになるでしょう。


5月のGWから、祝日無しで、毎週の一週間を過ごしてきて、部活動で忙しくて、
それでも勉強は頑張った、その結果として、まぁまぁできた。


だから、許される、『わけ』、ではないことを知ることでしょう。


特に提出物や平常テストなどの平常点に関しては、各回こと細かく評価されて、
具体的に数字・数値として出されて、『記録』されており、定期テストの結果と
照らし合わせて、成績を示されることになります。


その時になって、知らなかった、まさかここまで平常点が大きく関わっているなんて、
テストの点数がそこまで悪いなんて、と昨今は親御さんも言われることが多いです。


成績に関することは、全てにおいて、学校・先生は『説明』しており、
いちいち各個人に本当に聞いているか、わかっているかなどとは問いません。


その“結果”だけを示すことになります。


この一学期は、極端な結果になることが多いです。


『聞いていた』『わかっていた』方は、相応の点数・成績を修め、
『聞いていない』『わかっていない』方は、“罰”とも思える点数・成績を
修めることになります。


昨日も書きましたが、この時点で成績『1』『不合格』を取った方は、その教科に対して、
真摯に向きあうためにも、学校生活では特に『部活動』、
私生活では特に『宿題・課題』などに対する態度・姿勢を考え直さなければなりません。


昨今の生徒を見ての感想ではありますが、1年次の一学期の時点で、
成績『1』『不合格』を取った場合、最も見直すべきことは『部活動や趣味』だと思います。


ほとんどの方は『それ』を理由に、授業中寝ることや家に帰って勉強しないことを、
『疲れているから』という絶対的な言い訳で、甘えで、親御さんを黙らせて、
仕方ないで済ませることが多いです。


それなら、親御さんは、部活動を辞めさせなければならないと思います。


疲れているからで許されることを、『文武両道』で学べば、
今後も、勉強とは別のことをしていれば、『(そっちを頑張って)疲れているから』で
許されると学ぶことになります。


文武両道していることを逃げ道にすることは、その文武両道を最もバカにしていると
思います。


もっとも、それを続けている方は、その両方とも、そこまで『できない』で
終わってしまうことが多いと思いますが。


話が脱線してしまいましたが、そんな一学期も、今日で6月が終わり、
明日には、期末テストがある7月となります。


この一学期の集大成の力を、勉強を引き出して、期末テストまで走りきって下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧