私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ


   【電子書籍出版】二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

    【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

   【電子書籍出版】冬休みの勉強の仕方を電子書籍で提案!

    【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

私立校・中高一貫校各校、昨今はICTを取り入れた授業や、
ネイティブイングリッシュの推進、単純に授業数の増加に加え、
チューター(大学生の先輩講師)や自習室の推奨など、
学習塾や予備校に通わなくとも、学校内だけで勉強、
さらには受験にまで対応するようになってきていると思います。


4月から入学された方は、その成果が、そろそろ如実に現れてきているかもしれません。


しかしながら、昔ながらの真理ではありますが、勉強に対して、
絶対的な『物理量』が必要になってきます。


それは、ある人にとっては、時間であったり、またある人にとっては
演習量であったりしますが、いずれにしても、『学校の授業』だけで、
『一回二回』“聞いて”“わかった”で、とんとん拍子に勉強を進めて、
『できる・やれる』ということにはなっていないでしょう。


しかし、学校の授業はどんどん進み、部活動や学校行事は
目まぐるしく、忙しくなり、この二学期中間、そしてこの10月、
そろそろ限界といいますか、“サボり”が出てきていませんか。


特に、『勉強面』において。


一学期に、点数、成績を『貯金』出来ている方は、
ここでの多少のつまずきは、影響しないかもしれませんが、
『借金』がある方は、ここでの点数、成績の落ち込みは、
進級・進学の問題に直結することになります。


そのことがわかっての、今の生活・状況を理解し、
テストに対して、勉強に対して、“真摯”に向き合えているかどうかが、
問題になります。


この時期は、異常な精神状態・状況になることが多いでしょう。


クラスにも慣れ、部活動も世代交代をして、初の大会・コンクール、
学校行事では、他校との交流もあったり、夏休みの経験からの自信など、
様々な要因があって、『気分は上々』な感じで、毎日を面白楽しく過ごしてしまう。


その結果、テストの点数と成績に『影響』が出てしまうことのないように
して下さい。


この時期の点数、成績は、ほぼほぼ今学年の『点数・成績』となります。


それがイコール、進級・進学できないということにならないようにしておくことを
オススメします。


最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
2学期期末テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中高一貫校中学・高校 2016年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 日程は各学校の期末試験の日程に対応いたします。


●11月下旬にテストがある場合
  
  11月10日(木)~11月17日(木)テスト対策(※1)
  11月18日(金)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月上旬(11月28日の週)にテストがある場合
  
  11月14日(月)~11月22日(火)テスト対策(※1)
  11月24日(木)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月第2週(5日の週)にテストがある場合
  
  11月19日(土)~11月26日(土)テスト対策(※1)
  11月28日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認
   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ


   【電子書籍出版】二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

    【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

   【電子書籍出版】冬休みの勉強の仕方を電子書籍で提案!

    【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新座校は中間テストまで、期末テスト?そんなものより、
目の前の中間テストでしょうと思っていることでしょう。


しかしながら、一つ前の池袋校向けに書いたことは、
新座校にも同じことが言えます。


むしろ、国公立、有名私立他校の進学すら目指している新座校は、
より厳しく、より顕著に、その傾向が強く出るでしょう。


学校・先生側の意識や覚悟は受験進学校並みになりつつある
新座校では、(勉強)できない方に『構っていられない』という姿勢・態度を
感じることがあります。


ましてや、部活動や学校行事が“忙しくて”、勉強をやる時間が無いなどという
『言い訳』などに耳を貸すようなこともないでしょう。


(勉強)できなければ、進級・進学できません、させませんと
いわんばかりの、自主性を求めているように思います。


そのため、昨今は、部活動、特に運動部の方の進級・進学問題が、
浮き彫りになってきているように思えます。


もしかしたら、いずれ、スポーツ科のような学級を作るかもしれませんが、
現状では、スポーツ特待として入学してきた方も、『立教大学付属校生』としての、
『普通科』の『普通』の勉強、学力を求められています。


このまま、文武両道が突き進むことを考えると、運動部の方の
進級・進学は特別枠を用意される(学部・学科の選択ができない)ことに
なるかもしれません。


そういった制度が導入されるかどうか、仮に導入されたとしても、
まだまだずっと先の話で、今の生徒には関係ない話となります。


そうなると、『今』現行の制度に基づき、進級・進学要綱のもとで、
進級・進学の精査をされるわけですから、その要綱に則って、
勉強していく、いえ、ここではあえて、『成績を取っていく』必要があると、
強調させて頂きます。


部活動が活発な新座校では、部活動、特に運動部は、
ある程度の優遇をされるという『噂』があります。


それでも、“テスト”で一定の点数を納めなければなりません。


まずはそれをクリアした上で、平常点となる宿題や授業を、
『部活動を頑張りながら、勉強“も”頑張る』という姿勢・態度を
示さなければなりません。


しかし、それを拒否して、好きなこと“だけ”をやらせろ、
勉強なんか面倒くさいという、『自主性』を示すと、
だったら、『別のところで』頑張って下さいといわれることになります。


立教付属校としての新座校に入学した以上、立教高校・大学に進学するに、
最低限の学力と素養を求められます。


そのことを無視した言動、態度、姿勢を示し、何よりも、『結果』を記録して
しまった方から、『順番』に、徐々に、進級・進学できないことが決まり、
立教新座校から去っていく、いえ、言い方が悪いですが、
『出てって』もらっているように思えます。


そのくらいの厳しさ、真剣さを、昨今の新座校は持っています。


それは冒頭にも書きましたが、文武両道しながらも、
国公立、有名私立他校の進学すらも『本気で』目指している学校・先生側の、
真剣な取り組みの一環だと思います。


その熱意と生徒の皆さんとの温度差がある時、
悲劇が始まると思います。


厳しさでいえば、新座校は池袋校よりもはるかに厳しくなってきています。


しかし、その成果、結果も確実に出ています。


そして、その輝かしい光が強くなればなるほど、
葬り去られる闇もまた、深く暗くなっています。


自分は、自分だけはそうならない、そうなっていないと
大丈夫、まだ余裕と、思っていると、池袋校同様に、
告知が来る『順番』がやってくることになりますので
気をつけて下さい。


そういった意味でも、この二学期中間テスト、そして期末テストまでの間、
人生の岐路となりますので、よく考えての行動を取ることをオススメします。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
二学期期末テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教新座中学・高校 2016年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月19日(土)~11月26日(土)テスト対策(※1)
  11月28日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら
    立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ


   【電子書籍出版】二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

   【電子書籍出版】冬休みの勉強の仕方を電子書籍で提案!
   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

池袋校では今週テストが終わったばかりで、もう今月は“勉強はお休み”、
文化祭・秋休みまで、『進級・進学できない』ことが決まった方以外は、
面白楽しく過ごされる期間だと思います。


気をつけて頂きたいのが、その間にも授業があり、内容が進み、
宿題も出され、『平常点』がつけられることです。


中間テストを終えたから『偉い』わけでも、これで『終わり』『一時停止』なわけでも
ありません。


総合テストに向けて、淡々と授業は進みます。


来月の今頃は秋休み明け、“二ヵ月後”の今頃が
総合テストの『開始』となりますので、カウントダウンがされています。


今回の結果を無視した生活を、秋休みまでしていると、
一ヵ月間、『勉強のべの字』も触れなかった時、
どうなるかは『夏休み』に経験していると思います。


昨今は部活動や学校行事に“本当に”“物理的に”忙しいかもしれませんが、
4月のときにも書いたように、それがそうなることが、皆さんの望まれた、
『文武両道』の道ですので、泣き言は許されなくなります。


そこで、今回の結果が、『今学年』の“岐路”を迎えることになります。


失礼ながら、今回の結果で残り2回、ないしは冬休み明けの実力テストを
加えた3回のテストで、合算200点以上、300点以上取らなければならないと
いう状況・状態になった方は、この時点で呼び出し、進級・進学できないことを
告げられることでしょう。


しかしながら、残りのテストを全て百点満点を取れば、
合格点に達するということであれば、『学校・先生』は、
皆さんの無限の可能性、将来・未来を決して『否定』しないことでしょう。


199点でも、180点でも、言いません。


進級・進学できないと『決まる』までは決して“言いません”“言えません”。


ですので、このことに気付かずに、『何も言われていないから』『まだ大丈夫』で、
過ごしてしまうと悲劇の始まりとなります。


テストで百点満点を取れないという否定的なことを言うつもりはありませんが、
今までのテストで、十数点、30点前後という点数を取ってきた方が、
この忙しい二学期、その中でも、文化祭・秋休みを迎えるこの時期、
部活動の大会・コンクールがあるこの時期、総合テストで
“百点満点”を『取る勉強』をできるかどうか、疑問に感じますがいかがでしょうか。


できる・やれるを否定するつもりはありません。


であれば、その証拠、態度、姿勢、計画を少なくとも来週中に示して下さい。


“それ”ができないで、どうやって、信じろ、期待しろ、うるさく口出しするなと、
言えますでしょうか。


この時点で、その態度、姿勢、言動をする、そしてそれを親御さんも許すというのであれば、
はっきり断言させて頂きます。


進級・進学はできません、少なくとも立教高校、大学へと、進級・進学できることは
ないでしょう。


一昔前までなら、そうは言っても、所詮は部外者の勝手な言い草で、
内部では裏技があって、進級・進学できていた“事実”もあったようです。


しかしながら、昨今は、大学側からの要望(苦情)もあって、高校・中学側も、
“無情なまで”の『厳しい処置』を取ることが多くなってきています。


その最たるところが、『進級・進学できなくなることが決まるまで』学校・先生側から
“決して何も言わない”という態度・姿勢だと思います。


これは面談においてもそうなっているように思えます。


昨今は、部活動の休部を検討しましょうという話が全く出てきていません。


それは『言えない』からです。


その代わりに増えたのが、『勉強“も”もっと頑張りましょう、やりましょう』です。


この言葉を勘違いする親御さん・ご家庭の中で、思い込みが“激しい”方から、
順番に、進級・進学できなくなっていきます。


今回免れたとしても次回に、次回に免れたとしてもさらにその先でと、
“順番”がやってくることになります。


絶対評価の中で、順番がやってくるというのはおかしな話ではありますが、
徐々に記録されるテストの点数、成績によって、『順番』となって、
やってくることになってしまっています。


今回、進級・進学できないことが決定した方は、『一学期』の時点で決まった方の、
『次の順番』がやってきたことになります。


そして、今回、なんとか首を繋いだ方も、次回にあるいは、三学期に、
『順番が回ってくる』かもしれないと思って下さい。


そろそろ、そのくらいの覚悟と意識を持たないと『順番』がやってくることになります。


一学期、そして今回、呼び出され『進級・進学できなかった』方を横目に、
「ラッキー、自分はまだ余裕、まだ大丈夫」と思っていると、
“次”はあなたの番となるかもしれませんよ。


よく考えておくことをオススメします。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
中期総合テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教池袋中学・高校 2016年中期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月25日(金)~11月30日(水)テスト対策(※1)
  12月1日(木)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






二ヵ月後の12月の今日、ほとんどの学校が期末テストを終える、
あるいは佳境を迎えていると思います。


もう少し遅くなる学校もあるかもしれませんが、いずれにしても、
その時、自分がどうなっているのか、どうなっていたいのかを
よく考えて下さい。


テスト前の方は、そんなことを考えている状況・状態ではない、
余裕はないかもしれませんが、よく考えておくことをオススメします。


テストを終えた方はテストを終えて、ほっとしているかもしれませんが、
もう二ヵ月後には、期末テストが『終わる』ということを考えると、
今回の結果がどうであろうとも、この二ヶ月間をどうするのか、
よく考えておくことをオススメします。


すでに、今回のテストで、二学期の“成績”はほぼほぼ決まってしまうのは、
事実ではありますが、だからといって、何も考えずに、期末テストまで、
過ごすのは、その後、次学期、次学年に悪影響します。


今回のテストによって、呼び出し、(進級・進学できないということが)決定、
となるかもしれませんが、そうなれば、その時また、二ヵ月後の自分のことを
考えなければなりません。


テストを終えたばかりでうるさい、うざい、面倒と思われるかもしれませんが、
事前事前に考えておくことをオススメします。


また、今回のテストで、そこそこの手ごたえを感じ、
まぁまぁ、進級・進学に繋がっている、出来そうだと思う方は、
期末テストまで、引き延ばしただけに過ぎなかったりしますので、
気をつけて下さい。


今回の中間テストを乗り越えたから、期末テストまで安心というわけではありません。


むしろ、この期間、学校行事や部活動がより活発になって、
ついつい『平常点』を落としてしまって、授業で聞いていなかったところが、
宿題で、自分でやらなかったところが、わからないところとなって、
それが期末テストに出てきて、点数を落として、二学期の成績も落す。


こういった方も少なくありません。


この時期に中間テストを終えると、期末テストまで『まだまだ』時間があると
思われますが、学校の年間予定表やスケジュールを確認してみて下さい。


その間に学校行事は何がありますか、また、部活動の大会などはいつにありますか。


それによって、前後2週間の時間がなくなることを考えると、
二ヶ月なんて、あっという間に過ぎることになります。


来週テストがある方もそうですが、期末テストまで、一見すると期間が、時間が
あるように見えて、実はなかったということは、毎年経験してきていると思います。


それを思い出して、さらに、二ヵ月後の自分がどうなっている、どうなっていたいのか、
よく考えなおしてください。


学年が上がったから楽になるということはありません、
むしろ、要求されること・期待されることが重くのしかかる分、
“精神的”に忙しくなってきて、それが“物理的”に忙しくなる、
時間がなくなったり、疲れてしまったりするので、
そのしわ寄せを授業中や、自宅学習において、出ないようにしておくことを
オススメします。


何度も書いてきておりますが、一学期の時点で『文武両道』ができないと、
『評価』されているにも関わらず、この二学期も『ソレ』をするとしたのであれば、
その責任はより重いものとなりますので、注意して下さい。


『ソレ』を目指す、挑戦するのは構いませんが、出来なかった時の代償は、
他の方よりも重い自己責任を取らされるということを覚悟しておいて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧