私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今日で、ほとんどの学校が二学期を終えると思います。


本当にお疲れさまでした。


昨今の学生を見ていると、部活動と勉強と、さらには習い事に、遊びに、
大変忙しく、大人顔負けの一週間、一カ月のスケジュールを“こなし”ている
ように見えます。


それは今後の情報化の社会、世界においては、大変良い勉強になるとは思います。


しかし、あまりの忙しさから、スケジュールはもちろんのこと、
当初思い描いていた計画が狂ってきて、思い通りにならないことが
増えてくると思います。


一番その影響があるのが、学校の勉強だと思います。


学校の勉強以外に忙しいことがありすぎて、授業中を睡眠や休憩に
当てたかと思うと、ちょっとした休憩・空いた時間には、
スマホをいじって、『暇つぶし』、いえ、『時間つぶし』をして、
過ごしていませんか。


“その”もろもろの結果が、『成績』に反映されていると思います。


そして、これは少し厳しい言い方になりますが、そのお子さんの『成績』が、
今では、そのまま、それがご家庭の『教育』『しつけ』の成績になっているように
思えます。


授業中寝るのはもちろんのこと、人の話を聞かない、自分勝手にやる、
自分勝手な解釈をして自己主張するなど、中学生・高校生になっても、
幼稚園児のような立ち居振る舞いをする方が、極端になってきているように
思えます。


私立校・中高一貫校で、『コレ』をこじらせてしまうと、
『悲劇』となります。


学校にいる間、全ての行動が監視されているとまでは言いませんが、
私立校・中高一貫校の場合、要所要所で『記録』されており、
その『記録』をもとに、成績、さらには、進級・進学まで決まることになります。


こうなると、通っている学校での『学力』のミスマッチというよりも、
私立校・中高一貫校に通うこと、そのものがミスマッチして、
その学校での高い教育、素養を得られる機会すらも拒否し始めると、
学力を“取り戻す”ということはかなり難しくなります。


学校で『教わる』『学ぶ』『自分で練習・復習・演習する』ということができなければ、
どの学校に行っても、さらには有名な塾に入って受験勉強するとなっても、
なかなかはかどらず、結果も出ないため、そこでも葛藤し、悩むことになるでしょう。


勉強は、何かのきっかけで、良くなることはもちろんありますが、
生活態度や性格、態度、姿勢というものは、自分で良くする以外、
誰の助けも得られません。


昔なら、良くも悪くも、軍隊方式とまでは言いませんが、
一斉に右に習え、やらないなら、強制的にでもやらせるということがあり、
言い方が悪いですが、『どんな方』でもある程度は、一定の程度は習得し、
そこから、自分を学び、自分で考え、より良くするという考えに至ることが
多かったように思えます。


しかしながら、今現在でこんなことを推奨すれば、それこそ、大問題となり、
虐待、体罰、差別、パワハラとなってしまいます。


ですので、今は学校は、いえ、教育関係機関全体でも、『子供の自由・自主性』を
旗に掲げて、その軸に、根本に沿えるのは、『自己責任』ということに
なっているように思えます。


そして、そうすることによって、ご家庭・親御さんに責任を丸投げすることができます。


今後これが突き進んでいくと、学校での問題は全てご家庭・親御さん同士で解決してもらい、
学校というよりも学習塾のようなもので、ただ教える、テストする、点数をつける、成績をつける、
最後に進級・進学の合否を『通知』するだけの機関となってしまうのではと懸念しております。


しかしながら、学校側の味方に立つわけではありませんが、これが、この姿が、
親御さん達が『望んだ』姿となっていることになります。


子供に自由・自主性を求めるとなれば、『他人』はその言葉通りに『自由・自主性』に
任せて、『何もしない、言わない、指導しない』となることでしょう。


近所のおじさんに怒られるなんてことも今後は一切無くなり、何か問題があれば、
すぐに警察に連絡、補導されるということになると思います。


そうなると、『子供』だから許されるということなく、『自由・自主性』に従い、
その『自己責任』を非情にまで取ってもらうということになります。


私立校・中高一貫校においての、進級・進学の合否は、これに近いものだと思います。


そして、その『自己責任』は人生を変えるほどの重いものとなりますが、
それもこれも『自由・自主性』を認めた上での話ですから、
一切の文句も愚痴も受け入れられないとなることでしょう。


今後も記録化が進んでいくと、その記録・データに従い、
全て決まっていくかもしれません。


そこからは、たった一回でも、その記録・データがついてしまったことによって、
全てが決まる、決めつけられるようになってしまうのではないでしょうか。


私立校・中高一貫校においては、『進級・進学できない』ことが、
“そう”なってしまっているのではないかと最も懸念しております。


機会や心構えに関する『自由・自主性』に関しては、大いに推奨したいと
思いますが、自分勝手な振る舞いの『自由・自主性』を、
『自由・自主性』に含めてしまい、その後の結果のみで、『罰する』ということでは、
あまりにも厳しすぎると思います。


現状では、この『自由・自主性』を認めることで、授業中寝る、人の話を聞かない、
勉強しないなどは全て、ご家庭・親御さんの問題となっているということを、
気付かないで、『記録』されていると、最大の悲劇を迎えることになります。


もう、すでに、それを『体現』してしまった方は、これを機に心を入れ替えるつもりでないと、
これは、“どこに行って”も見られることになりますので、気をつけて下さい。


二学期も終わり、楽しい冬休みを迎える前に、うるさい、重たい話だったかもしれませんが、
『自由・自主性』の“結果”をないがしろにした、言動、態度、姿勢を続けていると、
私立校・中高一貫校においては、いつでも『悲劇』が待っているということを、
肝に銘じておくことをオススメします。


大学までの進学が決定した方は、もう関係ない話かもしれませんが、
今後の社会・世界を見据えて、自分が過ごした学校生活をもう一度振替って、
おくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『留年者の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧