私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







※大学進学決定後の勉強の仕方 ~勉強編~ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


大学進学が決定した私立校・中高一貫校生、特に大学付属の内部進学生は、
12月から約4カ月近く、読み書きから遠のくと思います。


ひどい方ですと、大学の試験がある7月まで、つまり約8カ月近く、
ペンも持たず、教科書などの活字を見ずに、過ごされる方もいるでしょう。


それでも、“大学生”になることが決まってから、あるいは“大学生”になってまで、
親御さんや先生から、『勉強しろ』などとは言われませんので、
ここから先は、自分の意志でペンを握り、教科書を読もうと思わない限り、
そうなっても、誰も何も言いません。


そのためか、その4カ月、8カ月で、自分がどう『勉強』するのか、
してきたのかを、すっきりすっかり“忘れられる”方が増えてきました。


大学一年次はサークルへの入会や、新しい、それこそ価値観が全く異なる友人・知人も
増えてきて、その付き合いに忙しい時期ではありますが、
そうやって『勉強』から離れた分、時間だけ、大学での勉強は厳しいものと
なっていくことでしょう。


中高各学年の勉強の仕方でも書いておりますが、普通は、“一年次の一学期”、
大学では二期制なので、“前期”ですが、その“前期”において、
しっかりと単位を取り、余裕を持つことが、後の学校生活を楽にするものと、
私立校・中高一貫校生なら“中高時代の学校生活”で、学んできているはずです。


ここで単位を落とすのは、受験で一発逆転で合格し、結局最後の最後で、
なんとかなるさという楽観主義の方か、大学を“ナメて”いる内部進学生だけです。


そして、ご多分に漏れず、『受験の経験の無い』内部進学生は、
後半になればなるほど、追い込まれていく一方で、
大学の授業、勉強の難しさから、留年・退学とまで追い込まれていくことに
なります。


冗談のような話ですが、昔、大学生になれば、授業が、勉強が“簡単”になると、
本気で考えている方がおりました。


なぜなら、表面上の大学生だけを見てると、授業も出ないで、遊んでばかりいて、
それなのに、学年が上がっていって、まぁ、最後の最後、卒業・就職できていると、
見えるからなのでしょう。


様々な意見があるとは思いますが、その裏で、どれほどのことを、
勉強を、努力をしているか見ずに、自分の都合の良いところだけ見て、
物事を決めつけていると、後々後悔することになります。


はっきり言いますが、大学の授業、勉強が、中高時代より『簡単』に
なることはありません。


教育機関の最高学府を、就職訓練場あるいは就職資格認定所のように
勘違いしないで下さい。


実際に、“そう”なりつつある現状に、大学側はテコ入れをし始めています。


今後はより厳しい制度や学力を求められることになっていくと思いますので、
間違っても、今までの先輩の話をうのみにして、『なんとかなる』などとは
思わないで下さい。


内部進学生はそうやって騙される、あるいは自分自身で勝手に自分を騙すようにして、
追い込まれていくことになります。


大学生にもなって、『勉強ができない』などと、先生や親御さんはもちろんのこと、
友人・知人にも相談などできないでしょう。


むしろ、大学生にもなって、何を言っているんだと、友人・知人のほうが呆れて、
馬鹿にしてくることでしょう。


そうして留年などとなった場合、今度は“後輩”から白い目で見られる日々となります。


大学進学が決定した私立校・中高一貫校生、特に大学付属の内部進学生の多くは、
失礼ながら、自分の学力が、本当に、その進学する大学のレベルなのかどうか、
一度、自分自身で確認したほうがいいでしょう。



具体的な勉強の続きは・・・

【私立校・中高一貫校生 大学進学決定後の勉強の仕方】

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







※高校進学決定後の勉強の仕方 ~勉強編~ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


高校進学を決めても、勉強が続くのかとうんざりされる方が多いと
思いますが、『高校に進学する』ということは、その覚悟があってのことと
学校は見てきます。


高校以降は『義務』教育ではありませんので、自らの意思を持って、
『学び』に来ている、『勉強』しに来ていることになります。


学校の先生も、これからは容赦なく授業を進めてきて、
テストでも、全員が赤点になるくらいの問題を出してくることだってあります。


私立校・中高一貫校生の内部進学生は、その『覚悟』を持てないまま、
高校に進学“してしまう”ことがあります。


本当に、高校からは授業は一気に進み、内容は一気に難しくなります。


高校以降は、その意識と学力と学校のレベルの『差』が、
進級・進学できるかどうかを分けることになりますので、
気を付けて下さい。


中学時代でもついていくのがやっと、むしろついていけずに、
毎回再試験などで救われていたという方は、
高校進学が“許された”だけであり、学力・実力が“認められた”わけではないと
思って下さい。


高校でも、中学と『同じ』ように考えていると、あっという間に呼び出されて、
悲劇を告げられることもありますので、テストの点数、成績、進級・進学要綱は、
今まで以上に注意深く関心を持つようにしてほうがいいです。


これは、“親御さん”も含めてです。


高校生もなったのだから、親の手も離れて、独り立ちして欲しい、
自分でやって欲しいと思われるかもしれませんが、中学時代までに
『そう躾けられて』いなければ、高校生になったからといって、
やるということはありません。


むしろ、親の監視の目をすり抜けるのが上手くなり、
何を言ってもやらない、自分の人生のことは口出しするなと
反発するようになるでしょう。


そうなった時、それが親御さんの『自己責任』として、
学校側からの『通知』を待つしかなくなります。


普段の勉強の仕方に介入しろとまでは言いませんが、
『自由・自主性』に任せてやらせた『結果』に関しては、
そして、その後の『対策』に関しては、親御さんが口を出さなければ、
出さないほど、成績は落ちる一方となるでしょう。


結果を出さない『自由・自主性』を許している限り、
その『自由・自主性』は、単なるわがままをしているに過ぎず、
そういう教育を、親御さんがするというのであれば、
お子さんは、それを最大限に利用して、自由に、わがままに、
自分勝手に、生きていくことになるでしょう。


それが、親御さんの教育、躾けなのであれば、
失礼ながら、私立校・中高一貫校では進級・進学していくのは
難しいでしょう。


私立校・中高一貫校では生徒・ご家庭の自由・自主性を重んじる分、
『結果』に対する制裁は、審査は厳しいものとなります。


元々、ゆとり教育の影響も少なく、いち早くゆとり教育からの脱却を
済ませた私立校・中高一貫校では、年々、昔さながらの厳しさを
取り戻しつつある中、昔以上に、生徒を放任(自由に)してきています。


今は、『下手に指導』すれば、全てパワハラ、アカハラなどと言われてしまうため、
一切何も言わなくなってきているように思えます。


そうなった時、テストの点数、成績での制裁はより厳しくなっていくことに
なるでしょう。


部活動の顧問の先生の教科“だけ”は、温情点をもらえるかもしれませんが、
その部活動を“言い訳”に、他の教科に関して、授業中寝ていたり、
テストでふざけた点数を取ったりなどとしたら、反感を買うことになります。


そうなると、もうその教科における成績は絶望的になりますので、
テストでよほどの高得点を取らないと、『挽回』することは難しいでしょう。


そういったことも踏まえて、『高校』でどう生活していくのか、
どう勉強していくのか、よく考えておかないと、
高校からは毎年苦しむことになるでしょう。


その苦しみの“基盤”になるのが、中学時代の『勉強』です。



具体的な勉強の続きは・・・

【私立校・中高一貫校生 高校進学決定後の勉強の仕方】

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

来年の事を言えば鬼が笑うとは言いますが、目標に関しては、
事前に決めておかないと、正月は休みだから、冬休み中は“今年”に
カウントしないから、『今学年』中は、目標を保留してと、
どんどん、目標のやり始めが『後回し』『先送り』になってしまいます。


『ソレ』に関しては、“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のことでも、
『学んで』きていると思います。


何かをやり始めるのに、一番いいのは、年始の1日からが、
最も『区切り』が良いことでしょう。


しかし、この時“今年”の『目標』が決まっていなければ、
まず、それを決めることが“目標”になって、とりあえず、
三が日は、『忙しい』から、後回し・先送りにして・・・と、
そうして始まった一年を、今年過ごしてきていませんか。


毎年オススメしておりますが、来年の目標を、“来年”になってから、
『決める』のでは遅くなります。


すでに、その『決める』までの期間、日数、時間をロスしていることに
なるからです。


『なってから決める』は、余計な心配事など無理に抱え込まず、
臨機応変にその場で対応し、楽観的に考えようという主義なのかもしれませんが、
これは『なってみないとわからない』病と紙一重となります。


そして、全てのことが後手後手となっていくことは、今後の情報化・記録化の
社会、世界において、加速度的な格差を生むことになると思います。


そのことは、“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のことでも、
十二分に感じ取れることでしょう。


“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のことと、
皆さんの夢や将来、未来、憧れの仕事や職業を、一緒にしないでくれと
思われるかもしれませんが、『何かの物事をやる』という根本や原理においては、
“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のことも、『それら』も、
同じだと思います。


目標なく、何となく、思っていたら、願っていたら、考えていたら、
テストの点数が取れましたか、成績が上がりましたか。


意識して、目標とまではいかなくとも、具体的にこうなりたい、
最低でもこうしたい、こうするんだと意思を持って動き、
体現できた、あるいはなかなかできなかったということを
繰り返していると思いますがいかがでしょうか。


目標を持とうというと、極端にとらえている方は少なくないと思います。


以前にも書きましたが、目標には、二つのものがあります。


それは、他人から認められて達成する目標と、自分が行動することによって達成できる目標です。


前者は、大会やコンクールなどで、これは『自分が頑張ったから』といって、
必ずしも達成できる目標ではありません。


そこには競争相手がいたり、審査員がいたりして、『他人』が関わってくることになります。


後者は、筋力トレーニングや普段の生活などで、
これは『自分が頑張り、続ける意思を持ち、実行すれば』
達成できます。


つまり、自分次第でなんとでもなる目標ともいえます。


目標を持ちましょうというと、ほとんどの方が前者を思い描くことでしょうが、
それと同じくらい大事なのは、後者の自分が行動することによって達成できる目標だと、
私は思います。


というよりも、こちらの目標をないがしろにする方が、
他人から認められて達成する目標を達成することは難しいでしょう。


言い方が厳しいかもしれませんが、『その目標』すら、達成できないようでは、
他人から認められることはまずないでしょう。


いかがでしょうか、こう書かれると、少しは『来年の目標』を
真剣に考えられませんでしょうか。


後は、『具体的に』、どう『計画』していくかまで、考えられると、
その目標は、より現実的になってくると思います。


ぜひ、来年の目標を、そこまで考えてみて、今年中に、
立ててみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『留年者の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧