私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

 ◆立教生はこちらから  ◆中高一貫校生はこちらから

【電子書籍出版】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けに書いたお知らせは、他の私立校・中高一貫校に
おいても、当てはまるところが多いと思います。


そちらもぜひ確認の上、さらに私立校・中高一貫校生は、
来年、再来年、さらにはその先の進路、大学についても、
考えて下さい。


もちろん、大学付属の学校であれば、通常、そのまま、
その大学に内部推薦することになるでしょうが、
指定校推薦枠で、より上位の学校や自分の興味のある学部学科がある大学など、
選べたりすることができたりします。


そういったことを、“後”から知って、それもあと、成績+1で、
その進路を選べたのに、などということのないようにしておくことを
オススメします。


私立校・中高一貫校生にとっては、そこまで危機感無く、
この冬休みを過ごされるかもしれませんが、一般の学校の
受験生にとっては、この冬休みが最後の勝負の時か総仕上げと
なっています。


自分の進路が決まる大事な時期だから、真剣になるのは
当たり前と思うかもしれませんが、私立校・中高一貫校生の皆さんに
とっても、この二学期で、ある意味『進路』が選べる立場になっています。


もし、今の学校ではなく、より上位の学校や、興味のある学校なども、
視野に入れたいと思うのであれば、この冬休みに少し調べてみるのも
よろしいかと思います。


そうすることによって、来年の目標も、さらにはその先の目標も、
変わってくると、意識を持って、三学期を迎えられると思います。


二学期で、今学年の成績はほぼ決まってしまう私立校・中高一貫校では、
三学期は惰性となって、『まぁ、今のままでもいいや』という油断や余裕を
持ち始め、成績を落としかねません。


こういったところでも、私立校・中高一貫校特有の『甘えや油断』を
しないようにするためにも、一度確認してみることをオススメします。


最後に、宣伝させて頂きますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、ご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中高一貫校中学・高校 2016年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2016年
  前半:12月14日~29日

  2017年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~20:00 (※10:00~も可)
  土日 13:00~20:00

 ※1日1時間~×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~7日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:テスト休み+冬休み前半 13日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(中学3年生)は中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【電子書籍出版!!】

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

 ◆立教生はこちらから  ◆中高一貫校生はこちらから

【電子書籍出版】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

終業日を終えて、週末金曜の今日は、さらに祝日で、
クリスマス前ということで、ほっと一息、今日は休もうかで、
明日、明後日とで三連休にするかもしれません。


長期休みの冬休み中なので、三連休という表現はおかしいかも
しれませんが、親御さんも含めて、世間では三連休であり、
“まだ”来週が残っています。


今年の年末年始は土日をまたぐ形なので、本当に
忙しい方は、30日まで仕事という方もいるでしょう。


そんな風に『親御さん』はまだまだ頑張っていますから、
今日からの三連休にかこつけて、来週をサボり、
さらには『事前に』出されていたはずの宿題までも、
やっていないとなると、正月明け、冬休み最終日に、
うるさく言われても仕方ないことになります。


池袋校、新座校、両校ともに、優しい先生方は大抵、
テストが終わった日には、宿題を出してくれていると思います。


最近は、早く出すと答えを写すからと、
終業日まで宿題を出さない先生もいるようですが、
それでも、出されている宿題は、事前に対応できたと思います。


塾でも、もうすでに出された宿題はほとんど終わったという方がおります。


部活動等で忙しいにも関わらず、よくやったなと思う反面、
出来ている方が輝いて見えるのは、出来ていない方が徹底的に
やらないためのようにも思えます。


立教校でも光と影が色濃くなってきましたが、
この差は義務教育の中学時代は、そこまで大きくなりませんが、
高校以降、さらには大学まで見据えてみると、大きな差となって
きているように思えます。


大変失礼な書き方をさせて頂きますが、高校、大学と、
ギリギリうまく進学できた方の多くが、大学3年次の
留年候補生になっていると思います。


親御さんも、まさかそこまでになって、お子さんがそうなるとは
微塵も思っていないことでしょうが、意外に多いように思えます。


まさに、立教での最後の最後『なってみてわかった』ということに
なりますが、そこから先は、進むも地獄、退くのも地獄となります。


大学まで入って、それも三年間通って辞めて高卒というのも
ありえない話でしょうし、じゃあもう一年やったとして、
本当に卒業できるのか、さらにはもう二年・三年となった時、
今度は就職できるのかと、悩まされることになることでしょう。


昔は、そうやって、ギリギリで進学していった方のほうが、
世渡り上手にとんとん拍子で卒業就職となっていましたが、
最近は、大学側も本腰を入れてテコ入れしてきており、
そうそう甘くはないとなってきています。


そこまでは見据えて、自分の成績と評価を真摯に受け止めることを
オススメします。


担任の先生によって、この二学期になっても、呼び出し・面談などせずに、
自分の成績を見て、『自己判断』をして、『自己責任』を取って下さいと
いう態度、姿勢の方もいるように見受けられます。


複数教科において、単位を落としていても、呼び出されなかった、
面談がなかったから、『大丈夫』とは限りませんので、
よく確認して、さらにはきちんと『計算』をしてください。


進級・進学要綱の見方や成績の計算の仕方は、
すでに説明を受けていると思います。


知らなかった、わからなかったは、通用しませんので、
もし本当に知らない、わからないなら、きちんと先生に
説明を受けるようにしてください。


そうでなければ、『なってみてわかった』時には、進級・進学できないことが
決まってしまっていたとなります。


今日から二か月後には、新座校高校生は、三学期末テストが始まると思います。


池袋校は後期総合テスト一週間前ほどになっていると思います。


もう一度、年間予定表をよく確認して、今までのテストの点数、成績を計算し、
残りの二か月で、どういう点数、成績を取らなければならないのか、
そのための勉強をどうするのか、どう計画するのか、今年中に
きちんと方針を固めておくことをオススメします。


最後に、宣伝させて頂きますが、立教専門池袋栄冠ゼミでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、ご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校2016年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2016年
  前半:12月14日~29日

  2017年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~20:00 (※10:00~も可)
  土日 13:00~20:00

 ※1日1時間~×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~7日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:テスト休み+冬休み前半 13日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(小学校6年生・中学3年生)は小学校・中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:冬休み後半4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【電子書籍出版!!】

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

皆さんの心の声をタイトルにしたつもりですが、
いかがでしょうか。


おそらく今日も含めて、遊びの予定・計画でいっぱいになっていませんか。


最近ではクリスマス返上で部活動をやるという方もいるようですが、
“だから”偉いわけでもありません。


宿題をやっていないのであれば、何をしているかなど関係ありません。


それも終わってもいないのに、自分の“やりたいこと”だけは“やる”のが、
与えられた『自由』であり、『権利』であり、『自主性』でしょうか。


権利主張は構いませんが、今後の社会は、世界は、『義務』を果たさなかった時の、
『自己責任』は非常に厳しいものになることが予想できます。


それも最低限の義務、これだけはやってくるようにと言われているもの=宿題を、
出さないということは、私立校・中高一貫校においては、進級・進学に直結するどころか、
今後の勉強に、勉強する姿勢に大きく関わってくることでしょう。


塾でも過去数人、宿題をやらないことが、自分の主張であり、権利であり、
自己表現であると、頑ななまでに、反抗し、拒否した方がおりました。


塾や親御さんから別途出される宿題などに関しては、一時はそれで反抗するのも
いいでしょうが、『学校の宿題』でそうすると、それは『記録』されるということを
軽んじていることがよくわかります。


そのように『記録』されることが、どれほど恐ろしいものかは、
ネット時代の学生の皆さんのほうがよくわかっているのではないでしょうか。


そして、一度、『(イメージ・印象を)決めつけられる』と、
なかなかそれを変えることができないということも、
感じているのではないでしょうか。


友達同士でも、それはひどいものなのに、大人には聖人のような対応を
してもらえると思いますか。


むしろ、大人のほうが、顔色一つ変えずに、無情にも“記録”“審査”してくると
いうことを、学校生活で感じ取っていると思いますが、どうでしょう。


先生や大人が悪の手先のように感じられるかもしれませんが、
必ずも正義の味方となるとは限らないと思ってください。


今の時代なら、数字と記録の味方であり、それらを盾にも武器にも使ってくるように
なっていると思います。


昔なら、先生はあの時こうこう言った。


でもそれは先生側からすれば、『そういう意味』では言っていない。
しかし、そう感じられたということは、言い方が、伝え方が間違っていたかもしれない。


という、やり取りが、お互いの『頭の中』で、記憶をたどりながら、
修正していきました。


しかし、今後はそれら全てにおいて、『記録』があり、言った言わないは
もちろんのこと、そう感じられるか感じられないかすらも、『記録』を
もとに、第三者が判断し、どちらが悪いかを審査されるようになって
いくことでしょう。


その時に、盾にも武器にもなるのが『記録』あるいは『数字』といったものに
なると思います。


今は簡単に『記録』出来る分、下手なことを言えなくなってきているように
思えます。


この宿題に関しても、そうでしょう。


一学期、学校の先生が何と言っていたか、入学した時、渡されたシラバスや進級・進学要綱に、
何と書いてあるか、それら全てを網羅し、わかった上での、『宿題をやらない』という
結論を出しているのかどうか、少なくとも『やらない』という主張をされるのであれば、
『自由・自主性』を尊重する私立校・中高一貫校でのそれは“全て”『わかった上での』
主張・行動であり、ご家庭の指導・教育方針として、厳正な審査の上、評価を下すことと
なります。


その意味が分かった時、すべてが『なってみてからわかった』となります。


もうこの時期すでにその洗礼を受け、学校を去ることが決定した方が
いると思います。


その方にとっては、今回出された宿題など、なおさら関係ないように思われるかもしれませんが、
『その言動、態度、姿勢』を直しておかなければ、他のどこに行っても、同じ結果を
招くようになります。


在校生にとっては、成績の平常点を取るための課題かもしれませんが、
進級・進学できなかった方にとっては、その宿題は、その学校での最後の教えであり、
もう一度勉強を学びなおす格好のツールとなります。


少なくとも、その『宿題』をないがしろにすることのないようにしておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『留年者の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧