私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






GWを終えてから、2週間以上経ちましたが、そろそろ、週末、そして休日の、
時間の価値が、重要さが、わかってきたと思います。


以前、GWを終えると、期末テストが終わるまで、『祝日』がない、つまり
「連休」がないと書きましたが、いかがでしょうか。


特にこの中間テスト前に「週末に、休みの日に、まとめてやって~」といった考えは、
うまくいったでしょうか。


週末・日曜は、時間があり、やりたいことを出来る、自由で、気楽な日と思われがちですが、
実は、そんなに、やれていない、出来ていないと思いますがいかがでしょうか。


個人的な意見ではありますが、「決められたこと・時間」ですら、やらない・出来ない方が、
「決まっていない、決められていない自由なこと・時間」を、計画的に有効に、充実したものに
することは、難しいと思います。


逆に言えば、出来ている・やれている方は、普段“も”週末・休みの日“も”、
出来る・やれる、あるいは出来ている・やれていると思いますが、どうでしょうか。


自分がどちらに当てはまるのかの話は置いておき、もしできていない・やれていないという方は、
テスト前の週末“ぐらい”は、やってみてはいかがでしょうか。


特に、テスト前ともなれば、ましてや一学期、祝日・連休のないテスト前ともなれば、
いかに週末・日曜の時間が大事か、大切か、実感できると思います。


その週末・日曜の限られた時間を、有効に使うように、やること・やる時間を計画し、
実行するようにしてみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






テスト中の方はもちろん、テスト前、テスト後の方も、
この時期の友達同士のじゃれあい、ふざけあいに気をつけて下さい。


余計な問題・事故を起こして、怪我をしたり、停学になって、
テストを受けられないなんてことは最悪の状況・状態として、
それ以外にも、この時期の言動は、
先生への印象・信用・信頼を失うことにもなりますので、気をつけて下さい。


特に、このテスト前後で、しかも一学期にとなりますと、
関係修復は一年間難しいと思って下さい。


皆さんが、一番最初のテストとして、不安になったり、緊張したりしているのと同様に、
先生方も、ピリピリしています。


テスト前は、授業がテスト範囲まで進むかどうか、テスト後は、学年での平均点はどうか、
つまり、自分の作ったテストは難しすぎたのか・簡単すぎたのかどうか、その上で、
今後の授業の仕方は、進行はと、検討します。


そうして、それらを踏まえて、「期末テスト」までに軌道修正するように
計画・予定を、見直します。


先生は大人ですから、ましてや皆さんの模範・規範とならなければならない立場上、
「出来なければ」「やらなければ」なりませんし、皆さんのテストの点数と同様、
『記録』されることですから、神経を使います。


そんな中での、皆さんの態度は、強く印象つけられるものとなります。


軍隊の兵士のように、先生に付き従えとまでは言いませんが、
中学生・高校生ともなれば、ある程度は察せられるようしてみて下さい。


二学期以降、自分にも、先生にも余裕が出来てから、慣れてきてから、
冗談の一つでも言えるくらいの関係にしておくことをオススメします。


まだ学生なんだから、子供なんだからで、自分の思うとおりに、思うがままに行動すると、
最終的に『因果応報の報い』を受けることになりますので、注意して下さい。


また、中間テスト後は、教育実習生がやってきたりもしますので、そんな時にも、悪い意味で、
目立つことのないようにしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






テストが始まると、特にこの第一回目のテスト、一学期中間テストともなると、
テストを受けることが『イベント』『祭り』のように感じている方が多いです。


そうなると、「参加することに意義がある」と勘違いしてしまうことがあります。


皆さんが、あなたが、この一学期中間テストのことを、
どう考えようか、どう考えていたか、どう思おうが、どう感じようが、
関係なく、結果として出てきた数字は、どんな数字であろうとも、『記録』されます。


今はまだ、大したことのない「記録」かもしれませんが、
積み重ねていくごとに、勉強以上に、決して取り返しのつかない、
決して取り戻すことの出来ないもの、「記録」となります。


そのことに早く気付いた方ほど、“普段”どんなにふざけていようとも、
このテスト期間中だけは、死に物狂いで、『点数』を取りにいきます。


しかし、実は、こういった方を横目に、“普段”ソコソコにやっていて、
テストに、テスト勉強に、余裕がある、自分はそこまでやらなくても
大丈夫と、タカをくくっている方のほうが、危険です。


特にこの一学期中間テストは、“そこまで”する必要がない、一番最初の、
まだ“そこまで”追い込まれていないテストと勘違いされやすいからこそ、
テスト期間中に油断してしまいます。


油断してくるとどうなるのか、テスト期間中でも、遊びに、友達との談笑に、
リフレッシュに、気分転換に、時間をかけてしまう。


“普段”から、ソコソコにやっているからの『自信』からくるものかもしれませんが、
2・3年生は、もう「わかっている」でしょう。


そうやって、結局は、二学期でも、三学期でも、“そう”してしまい、
その行動が、その結果が、どうなるのか。


二学期は、数字を積み重ねてきた結果の中、追い込まれて、不安になって、
三学期は、成績・点数が余裕となった友達に合わせて、付き合って、
『テスト期間中にも関わらず』の行動をしてしまう。


この悪習慣は、全て一学期中間テストから始まっていると思います。


だからこそ、タイトルにさせて頂きましたが、『テスト期間中は静かに黙々と淡々と』を
徹底することをオススメしております。


友達と慰めあう、一緒に不安を、不幸を、苦しみを分かち合う、なども、
精神的には良いことだとは思いますが、それが、果たして、
「自分のテストの点数」に反映されるかどうか、よく考えて下さい。


学校のテストなど、いわゆるペーパーテストにおいて、今後もそうですが、
基本的に「一人」の、「孤独」な戦いとなります。


上記の行動が、自分の受けるテスト、そして、自分のテストの点数に反映されることは、
一点もありません。


新入生は、まだまだ、わからないことかもしれませんが、
わからないから「やらない」よりは、わからないから「やっておく」ことを
オススメします。


2・3年生になって、「わかってから」では、遅かったとならないように祈ります。


一学期中間テストですから、一番最初のテストですから、“そこまで”厳しく、
うるさく・ウザく言う、先生、親御さん、大人はいないかもしれませんが、
“言われないこと”の厳しさに、『結果』が出てから“ムカついたり”“キレたり”
“拗ねたり”“嫌になったり”というのは筋違いですので、気をつけて下さい。


言われないことを良いことに、甘えていた自分を戒めない限り、
今後何度も失敗することになりますので、
今学年は、一学期から、最初のテストから、一学期中間テストから、
頑張ってみる、やってみることを強くオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






皆さんにとっては「言い訳」のつもりはなく、正当な、真っ当な
「理由」なのかもしれませんが、一学期中間テストを終えた“後”になってから、
友達同士で慰めあう、親御さんを説得する、自分自身で納得するために、
言われることがあります。


4月から学校行事で、部活で忙しかったから。

ついつい油断して、簡単だと思って。

(周りの)友達も皆、それほど点数を取っていない、
むしろ、自分はクラスの中では良いほう。

平均点も低いから。

一回目のテストだから、お試しだから。

『次』はまだまだあるから。

期末テストには挽回するから大丈夫。

まだ、1・2年生だから、一学期だから。

などなど。


挙げる「理由」は何でも構いませんが、どんな理由であろうと、
『結果』が記録された後では、『言い訳』となりますので、覚悟して下さい。


“コレ”は今後もそうですが、進級・進学が決まる頃、受験が佳境となる頃、
大学に入って、就職活動を行う頃、入社して社会人になった後も、
一生付きまとうことになりますので、なるべく早めに、
その『悪癖』を直すことをオススメします。


冒頭から、ウザい説教から始まってしまいましたが、この一学期中間テストほど、
多種多様な「理由」を付けやすいので、釘をささせて頂きました。


これから始まる、あるいは始まっている、一学期中間テストの結果は、『記録』されます。


わかっているつもりかもしれませんが、その恐ろしさを、安易に、軽く考えている方が
多いので、改めて厳しく書かせて頂きます。


皆さんの一学期中間テストの結果は、
学校の、先生の「記憶」に残る「思い出」ではありません。


親御さんや友達にとっては、「記憶」に残る「思い出」かもしれませんが、
学校は、先生は、データとして、確かな『記録』として、進級・進学の際の、
“合否”の「証拠」として、残しています。


『学校の定期テスト』では、3年間で十数回の内の、
“たかだか”一回のテストの結果かもしれませんが、
進級の際には、進学の際には、その一回のテストの結果が、その一点が、
大いに関係してくることを覚えておいて下さい。


“こういう話”は本来、受験の際の、入試テスト、“たった”一回の本番のテストに向けて、
頑張る受験生に向けることが多いですが、実はその“たった”一回の本番のテストを、
数回のテストに分けたものが、学校の『定期テスト』です。


最終的に受験を控える方は、最後の最後、勝てば官軍のつもりで、
学校の定期テストを、そこまで本気になれない、ナメてかかる、点数を気にしないでOKと
思われるかもしれませんが、「それ」で「その程度」で、志望する学校が、大学が、
受かると言えるのかどうか、よく考えてみて下さい。


今後は、社会全体で、結果至上主義、「記録されたものだけ」が評価される、
そういう厳しい世の中になると思われます。


この先、『気付かない後悔と時間』を積み重ねて、今風で言う「詰み」にならないように、
しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






一学期中間テストは、皆さんにとって、新学年最初のテストとなりますので、
不安でいっぱいだと思います。


また、テスト範囲が狭く、授業内容も簡単だったから、わかったからという、
余裕、慢心もまた、心のどこかであるのだと思います。


そうなってくると、「ここまでやったから」「こんなものでいいや」と、
なってくると思います。


そこで、そういった不安を払拭し、余裕や慢心を無くすために、
『一学期中間テストに向けての勉強』でも書きましたように、
具体的に、物理的に、『回数』、『数字』を積み上げることをオススメしています。


特に、テストまでには、自分で定めた・課した『回数』、『数字』、そして『時間』を
やって、やり切って、達成して下さい。


その上で、期末テストでの、『それら』をどうするか、つまり『効率良く』を
どうするかの話になります。


できれば、この一学期、期末テスト“も”、そういった打算はせずに、
全力で、点数を、成績を稼ぐ、貯金するようにして欲しいですが、
それすらも面倒だ、効率良くやりたいというのであれば、この中間テストで、
徹底的に、試す必要があります。


4月から、あるいは5月になってから、この中間テストまでに、
どのくらいの量を、時間を、『やる』としていたかをよく思い出して、
その量を、時間を、テストまでに『やり切って』から、リフレッシュ、
気分転換をして下さい。


何事もそうですが、「中途半端」にやって、『自分なりに』『自分的に』満足していては、
結果が伴うことはまずありえません。


自分の決めたことすら、中途半端、自分なり、自分的で終わってしまうと、
学校のテスト“ごとき”はもちろんのこと、将来・夢や趣味のことですら、
出来なくなる、あるいは、親御さん、大人達に、出来ないだろうと思われてしまいます。


これが、若い皆さんにとって、ムカツクところかもしれませんが、
将来・夢や趣味のこと“なら”、自分は出来る・やれると豪語される方ほど、
実際には、出来ない・やらないとなっていると思いますがいかがでしょうか。


『自分は違う』というのであれば、お友達でも構いません。


出来ている・やれているというお友達が何人いるか、よく観察してみて下さい。


その上で、そのお友達と『自分』は何がどう違うのか、考えてみて下さい。


将来・夢や趣味のことで、『出来ている・やれている』ということを図る、
非常に簡単な指標・基準があります。


それは、その将来・夢や趣味の出来ている・やれているの『結果』が、
地域で何番、県で何番、日本で何番、世界で何番という、
数字としての賞あるいは順位を、持っているかいないかです。


「持っていなければ」、大人達、親御さんはおろか、友達にすら、
認めてもらえないでしょう。


厳しい言い方をすれば、
「所詮口先だけで、何も出来ない、何も(結果を)残せない、残していない」
と思われるということです。


『部活動と両立する勉強の仕方』でも似たようなことを書きましたが、
結果が出せていなければ、思っただけ・願っただけ・考えただけの
思い込みの妄想の自己満足の『もの』と言われてしまいます。


学校のテストは、強制的にではありますが、それが簡単に、明確に、
できる・やれる・認めてもらえる、唯一の『もの』だといえます。


そう考えられれば、そう思えれば、テストまでに出来ることを、
自分で定めた・課した『回数』、『数字』、そして『時間』を達成することを、
頑張れると思いますが、いかがでしょうか。


テスト前の『テスト勉強』に入るまでに出来ていると、ベストですが、
『時間』が無い状況・状態の方は、ただただ、淡々と、目標・目的達成のために、
『頑張る』しかありません、皆さんの嫌いな根性論・精神論です。


一学期中間テストにおいては、そこに、それに、効率も、要領もありません。


まずは、自分の決めたこと“ぐらい”は、やって、やり切ることをオススメします。


テスト1週間、2週間前という時間を『持っている』方は、もうお分かりだと思いますが、
仮に、テストの科目の詳細な日程が、わかっていなくても、その「テスト勉強」に必要なもの、
どのくらいを、どうやるかを、準備・用意するくらいは、やっておくことをオススメします。


それは、テスト範囲がわかっていなくても、テスト科目の詳細な日程がわかっていなくても、
「出来る」ことだと思います。


今後もそうですが、将来・未来・夢や趣味などにおいても、むしろそういったことのほうが、
「どうなるかわからない」時に、「どうするのか」「何をするのか」、
「どうなるかわかった」時に、「どうするのか」「何をするのか」を、
常に問われることになりますので、気をつけて下さい。


将来・未来・夢や趣味などのほうが、よっぽど「言い訳」が通用しませんので、
学校のテスト“ごとき”、学校の勉強“ごとき”で、さっさと『甘え』を
捨てておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






各学校で、そろそろ中間テストが始まる、あるいはテスト前になってきたと思います。


私立校では、各校でこの中間テストの時期が異なっており、
早ければ今週から、遅くとも6月の第一週からと幅広くなっています。


そこで問題になってくるのが、他校の友達との交流です。


各学期の定期テスト前後においても書いてきていることではありますが、
中学生、高校生ともなれば、親御さんや大人達に、自分の交友関係について、
言われるのは、ムカツクでしょうし、放っておいてくれと思うことでしょう。


しかし、それを言われる、ほとんどの『原因』が、学校のテストの点数、成績が
落ちる・下がってきているからです。


“ソレ”さえクリアしてしまえば、そうそううるさくは言ってこないはずです。


だからこそ、特にこの時期(テスト前後)に関しては、自分自身で気をつける、
また、相手(友人)のことを気にかける、気を使うようにすることをオススメしております。


仮に、テスト中で、不安で、嫌になって、気分転換で、他校の友達に助けを
求めることも、求められたからといっても、誘いに乗って、一緒に遊ぶことも、
お互いがお互いの足を引っ張る行為となります。


テスト期間中、あるいはテスト前後は、なるべくそういったことのないように、
自重するようにして下さい。


厳しいことを書きますが、不安だろうが、嫌だろうが、鬱になろうが、
ムカツこうが、最終的に、学校のテストを受けるのは、あなた自身です。


同じ学校の友達と、テスト対策を話し合うならまだしも、他校の友達に
助けを求めても、上手くいくことはありませんので、気持ちを切り替えてください。


そして、自分もまた、相手(友人)の妨げにならないようにして下さい。


昨今は、携帯・スマホで、簡単に相手を呼び出せます。
また、自分と相手の時間を共有することができます。


便利な世の中になったと思いますが、それが、テスト前の貴重な時間を奪っていることに
早めに気付いて下さい。


今風で言うと、テスト前に何真面目になってんだ、サムい、無視するな、かもしれませんが、
皆さんの時間は、皆さん自身がどう使うかを決断しなければなりません。


その決断が、鈍れば鈍るほど、『時間』は物理的に、無くなっていくことになります。


友達との充実した、共有時間を楽しむのも、人生においては大切なことではありますが、
『ソレ』だけに、学生時代の『時間』を使うものではありません。


一番の悲劇として、それに気付かずに、最終結果として、
友達から取り残される・距離が離れる形になることを、懸念しております。


一緒にいれば、時間を共有していれば、心が近づいている・気が晴れるのかもしれませんが、
学校のテストの点数、成績、進路、将来と迫ってくるものから逃げていると、
今度は『物理的』なこと=進級・進学できないという事実によって、他校転校という形で、
その友達と距離が出来てしまうことになります。


一学期、最初のテストからウザいことかもしれませんが、これが二学期・三学期になった時、
2年・3年となった時、『取り戻せない時間と記録』に泣かされることのないように
しておくことを、オススメします。


長期休みになった段階で、何の気兼ねなく、十二分に楽しめるようにしておいたほうが、
学校生活、学生時代、“効率良く”過ごせると思いませんか。


テスト前後、テスト中の自分の行動が、自分にとって、また相手にとっても、
どう影響するのか、よく考えて、行動するようにして下さい。


そこまで考えてくれる友人、あるいは友人として自分が、そうなれるようにしてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2014年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

中高一貫校、各校で、早速、来週の頭、あるいは週中から、
中間テストが始まる学校もあると思います。


一つ前の立教生向けにも書きましたが、今日は、
始業から今日までの『積み重ねた・積み上げた実績』
=ノート・宿題、問題集、などを改めて見返してみて下さい。


テスト前の勉強で忙しい方も、少し、気分転換に見返してみて下さい。


それが、5週間、35日、約1ヶ月の皆さんの集大成です。


その量が、薄っぺらいものであればあるほど、低ければ低いほど、
テストでの点数ゲージが下がっていくと思って下さい。


まだテストが始まっていない今なら、その集大成に、一気に、
プラスすることができます。


テストまで1週間以上あるのであれば、プラスではなく、
その5週間の集大成の『量』を、『2倍』『3倍』にしてみませんか。


嫌々でもやった宿題の量は? 10・20ページ? 100・200問?


そのくらいの“量”なら、『2倍』『3倍』にするのも、できない“量”ではないと
思います。


テストまで、ギリギリまで、量を増やしてみることをオススメします。


最後に宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この1学期中間テスト対策の講座を行っております。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご確認の上、ご検討下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    中高一貫校中学・高校 1学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○5月26日の週にテストがある場合
  5月17日(土)~5月24日(土)テスト対策(※1)
  5月26日(月)~5月30日(金)テスト直前対策(※2)

 ○6月上旬にテストがある場合
  5月24日(土)~5月31日(土)テスト対策(※1)
  6月2日(月)~6月6日(金)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※上記日程は参考例としてお考え下さい。
  各校・各生徒のテスト日程・実力に応じて、変更対応致します。
 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2014年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新座生は、再来週の頭に中間テストを迎えることになります。


池袋生も、来週は校外学習などで1週間が潰れ、再来週には、
テスト1週間前となります。


そういった意味では今週末までが、ゆっくりできる、じっくり準備することができる
最後の週末となっております。


始業してから今日までの約5週間、いかがだったでしょうか。


一日1時間を積み重ねた方にとっては、『35時間』という自信があると思います。


2時間なら『70時間』、3時間もやっていると、『105時間』。


この差は、必ず、テストにおいて、出てきます。


サボッた方には、マイナスとして、頑張った方には、プラスとして。


今日は少し、この5週間で、自分の積み上げてきたものを数えてみて下さい。


特に両校共に、出されている大量の宿題があると思います。


そのやり終えた宿題の量を、ページ数、問題数が、どれくらいの量なのか、
測ってみて下さい。


そして、それだけの量を、やってきた、あるいはやっていない自分を、
評価してみてください。


それがわかれば、テスト1週間前になった時、自分がどうすべきかの意識を
少しは持てると思います。


最後に宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
この1学期中間テスト対策の講座を行っております。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご確認の上、ご検討下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教池袋新座中学・高校 1学期・前期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  5月17日(土)~5月21日(水)テスト対策(※1)
  5月22日(木)~5月26日(月)テスト直前対策(※2)

 ○立教池袋
  5月24日(土)~5月30日(金)テスト対策(※1)
  5月31日(土)~6月5日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)

【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






今週末をテスト前で迎える方もいると思います。


少なくとも、来週、再来週には、ほとんどの学校で、
テスト前を迎えると思いますが、テスト前の週末の勉強には気をつけて下さい。


昨日も書きましたが、テスト前の授業、ギリギリになって、わからないところが
続出してきて、“それら”を(後回し・先延ばしにして)、
週末にじっくりゆっくりやろうとするのは、NGです。


授業中、あるいは宿題でわからないところが出てくるということは、
基礎・基本をないがしろにし、授業中での理解が“遅れている”ことを指します。


そんな中、週末に~や、後で~や、テスト前・前日に~では、
時間効率の悪い勉強となってしまいます。


週末やテスト前、前日は、わからないところ“も”含めて、
わかっている(つもり)の問題でも、時間内にミス無く、早く正確に解ける
「訓練」をする必要があるわけですから、「わからない問題」を時間をかけて、
ゆっくり・じっくりやって、勉強したつもり、気分に浸っていると、
定期テストで失敗します。


比較的簡単で、余裕のある一学期から、“そんな”余裕を見せていると、
“たかだか”数点の借金を積み重ねていき、二学期以降に追い込まれていくことになります。


テスト前の週末は、時間のある唯一の時です。


できる限り、時間を有効に使わないと、テストでわかる・できる問題でミスをして、
わからない・できない問題で時間を使ってしまって、見直しの時間がなく、テストを
終えることになります。


そうなると、わかっていると思いますが、後々になっての後悔、
「(やり方・解法は)わかっていた・できたのに、間違えてしまった・できなかった」と
なってしまいます。


そうならないためにも、このテスト前の週末に、何に力を入れて、時間をかけるか、
その上で、わかる・わかっている・できる・できているものでも、最後の“確認”をして、
万全の体制を備えることをオススメします。


こんな難しい問題は出ない、簡単な問題は間違えない、などの保障は全くありませんので、
この一学期から、点数を稼ぐのであれば、徹底的にやることをオススメします。


気分転換やリフレッシュは、点数・成績に“余裕”が出来てから、二学期からにして下さい。


点数・成績が出ていない状況・状態での余裕は、慢心・怠惰となりますので、
気をつけて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






昔であれば、テスト前に、テスト範囲の総復習や自習の時間を
設けてくれていたりしたものですが、学習内容・要綱、学習量も変わり、
最近では、テスト前日の授業まで、普通に授業が進み、先生によっては、
自習ではなく、期末テストの範囲の授業を先取りで行うようになっています。


そうなってくると、基本・基礎をないがしろにしてきたツケ、
つまり応用問題などでわからない問題が、
“テスト前”になって続出ということが起きてきます。


普段からやっている方なら、それほど対応に困ることはないのですが、
普段をサボり、やっと重い腰を上げて、頑張ろうとしてきた方は、
わからない問題の多さに戸惑い、焦り、テンパるということになります。


その状態で、休みを迎え、日曜を挟んで、月曜にテストとなると、
テスト前の週末に、不安倍増で、時間効率の悪い勉強をしてしまいます。


普段から、わかっている“つもり”の問題、つまりやり方はわかっているが、
よく間違える問題、よく“わからない”問題と、全く“わからない”問題とを、
チェックしておけば、テスト前でも勉強がはかどるのですが、
やってこなかった方を、今更責めても仕方ないでしょう。


そこで、来週月耀からテストという方は、今日・明日で、わからないところを徹底的に“探し”、
聞くことに専念してみて下さい。


勘違いしないでもらいたいのですが、“まず”徹底的に“全て”『探し出して』から、
聞くようにして下さい。


わからないところが“ちょっと”出てきたから、それを聞くに行く、
またわからないところが出てきた、またそれを聞きに行く。


あなたの都合に、質問に、何度も、何度でも付き合ってくれる友人・先生なら、
構いませんが、相手の都合もよく考えて下さい。


先生は、あなた一人の先生ではありませんし、それ(その質問)が、授業中教えた、
しかも“4月から先週までに”やっていた範囲となると、無下に扱われるということになります。


友人だって、友人の都合、つまりテスト勉強があるわけですから、四六時中、
しかもあなたの都合に合わせて、対応してくれるわけではありません。


また、仮に友人相手でも、質問に行くときは、質問項目を別紙に書き出し、一覧にして、
何がどうわからないのか、自分はこう思うがそれは間違っているかという
高度な質問ができるようにして下さい。


大人・子供、先生・親御さん・友人に限らず、
あなたのわからないところは、あなたしかわかりません。


つまり先生も親御さんも友人も、あなたのわからないところがわからないのです。


そうなると、まずはその説明をしなければ、あなたのわからないところが
相手に全く通じません。


先生なんだから、親なんだから、友達なんだから、『察してくれ』なんて、通用しませんので、
注意して下さい。


質問する際には、何の(教科書・ノートの)、どこの(単語・問題)、どの部分の、
何が(意味・解放)、何で(聞いていなかった・別の考えを持っているので)、
こうなるか(わからない・教えてほしい)を出来る限り書き出した上で、
「なぜですか?」を聞いて下さい。


学校の教科書・ノート・参考書を、先生・友人のところに持っていき、それらを広げて、
さぁ個人レッスンをしろと言わんばかりに、“その場その場”で「思いついた」疑問を、
投げかけることが、「質問しに行く」ことではありません。


また、「あれ」「これ」「それ」といった抽象的な質問も、時間がかかるだけです。


そんな代名詞一つで、全てを察して欲しいなんてことは、
今後も通用することがないので止めておきましょう。


そうして、その別紙の一つ一つの項目をチェックし終えたら(理解したら)、
その場で、もう一度「しっかり覚えているか」確認し、メモしておき、
その日、家に帰って再度、自分でやってみて、週末は、基礎・基本問題を解いた上で、
そのわからなかったところを、やってみて下さい。


質問しにも行かず、週末になって、テスト前になって、“一人”でテンパって、焦って、
“わからない”ところに、「無駄」に時間をかけて、嫌になって、やらなくなってというのが、
最も最悪な、時間効率の悪い勉強ですが、
質問しておいて、投げっぱなし、つまり、覚えた・理解した(つもり)で満足して、
再確認しないことも、効率が悪い、というより、意味がないことになります。


テスト前になってくれば、わからないことが出てくるのが当たり前です。


それだけ、“テスト”に真剣に向き合い始めた傾向だといえます。


だからこそ、それならば、“きちんと”、その「わからない」に向かい合わないと、
“また”嫌になって投げ出す、逃げ出すとなってしまいます。


わからない時は、わからないを認め、わからないをきちんと説明できるようにして、
わかる人、教えてくれる人に聞きに行くようにしましょう。


今後の皆さんの将来・未来でもそうですが、質問の仕方一つとってみても、
勉強のできる・できないが表れてしまいますので、気をつけることをオススメします。


この質問の仕方、自分のわからないところをきちんと説明できる・伝えることのできる能力は、
自分の能力向上にも、社会に出て、役立つ勉強、経験、知識、智恵とも、なりますので、
ぜひ学生時代に身に付けれるようにしてみて下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






先月も似たような感覚で、月の半分を過ごしてしまったと思いますが、
4月と5月が異なるのは、授業の質、学校生活の忙しさ、そして、
一学期中間テストまでの残り日数です。


のほほんと過ごしても、まだ余裕、その上、月末には祝日の連続、
つまりは先週までのGWですが、そんな状況・状態だった4月と、
今月とは違いますので、注意して下さい。


“もう”5月も半分が過ぎようとしています。


早い方だと、“来週”から『中間テスト』が始まりますが、いかがでしょうか。


今週の授業、というよりも、GW明けてからの先週の授業からそうだったと思いますが、
「テスト」に向けての怒涛の授業になっていると思います。


授業中、わからないところが出てきても、え?え?と戸惑っていても、
先生はどんどん授業を先に進めてきていると思います。


こうなってくると、言われるのが、GW前後、GW中、何をしていたの?
なんで復習しておかなかったの? できないのに何でやらないの?
だと思います。


まだ学校生活に慣れない、新入生、中学1年生なら、
“こんなこと”言われなかったからわからなかったよと嘆くのもわかりますが、
2・3年生にもなって、そんな泣き言を言って、拗ねたり、ムカついたり、
ひねくれたり、している暇はありません。


これが“結果”のみを問われる「うるさく言われない“厳しさ”」です。


4月から“うるさく”書いてきましたが、いかがでしょうか、
痛感していただけましたでしょうか。


どうなるかわからないから、やらないをしてきた方は、
どうなるかわかってもらえたと思いますが、どうでしょうか。


この一学期の時点で「どうなるかわかった」のなら、
まだまだ「次」「チャンス」がありますので、安心してください。


これが、二学期以降、2年、3年と学年が上がって以降にとなると、
どんな素晴らしい参考書・書籍、有名な先生・講師といえども、
積み重ねてきた「時間」と「結果」は変えることができませんので、悲劇となります。


うるさい小言はそれくらいにして。


今日、今の時点なら、さらに喜ばしいことに、“まだ”一学期中間テストの「前」だと思います。


「記録」「結果」が残る・出る前です。


言うならば、4月にも書いたように「無限の可能性と明るい未来・将来」がある状態・状況です。


どうなるかわかり、気付いたのならば、少し気合を入れて、「取り戻して」みませんか。


今、特に一学期は、「取り戻しやすい」です。


それも気付くのが多少遅くとも、間に合う範囲の量です。


「学校の定期テスト」は、“必ず”そうなっています。


頑張った、努力した人を救うテストになっています。


ただ、これは逆に言うと、サボった、やらない方を落すテストとも言えますので、
気をつけて下さい。


来週、テストを控えた方は、“こんなこと”を改めて言われなくても、
「やり始めて」いるとは思いますが、再来週、さらにはその先の6月に、
テストを控える方は、冒頭に書いたように、“まだ”のほほんと過ごしている方も
いらっしゃるかもしれませんので、念のため書かせて頂きました。


もう一度書きますが、「今」「今日」は“まだ”、結果・記録が出ていない・残っていない、
まっさらな、「無限の可能性と明るい未来・将来」がある状態・状況です。


その状況・状態が、その時間が、どれほど大事なものかに気付いて下さい。


そして、気付いたら、早めに行動しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






うざいことだとは思いますが、カウントダウンが始まっているのは
事実だと思いますので、うるさく書かせて頂きます。


卒業すれば、こうも何度も“言われる”ことなく、結果だけを見られて、
あっさりばっさり評価さる、皆さんの望む「ウザくない・うるさくない」
“厳しい”世界となりますので、それまでは、辛抱してみてください。


さて、4月からも所々で、書かせて頂きましたが、
渡されている学校の年間スケジュール・予定表を見れば、
わざわざ、先生がテスト一週間前だと言わなくても、わかるでしょう。


今日は、テストまで何日前となっているでしょうか。


それがわかったら、次に“いつから”“いつまでに”
“何を”“どこまで”“どのようにして”やるのかを、
決めてみて下さい。


“誰が”というのに対して、自分じゃない誰かがと、
答える人はまさかいないと思いますが、一応念を押すために、
「あなたが」やることを決めてみて下さい。


通っている学校、その学校に行くことを自ら望んだわけじゃなかろうが、
嫌いだろうが、つまらないだろうが、その学校に居る以上、
テストを受ける受けない、勉強をするしないの「選択の自由」は許されていません。


その学校が決めた、規定したテストを受けなければなりませんし、勉強をしなければなりません。


特に私立校は、「それが嫌なら、どうぞ他校へ」という態度を示します。


3月の終わりにも書かせて頂きましたが、どんな形であれ、入学する際に、
皆さんが、自分の意思で、その学校で、勉強する、学ぶ意欲を持って、
そして、無事進級・進学・卒業をする意志をもって、入学したことになっています。


その“契約”を交わし、その“要綱・規約”を示されております。


結果、ここにきて、テストが近づいてきて、やっぱ止めた、いやいや自分の自由にさせてくれ、
学校の勉強なんて将来・未来に関係ない・使えないじゃんで、逃げることは通用しませんので、
気をつけて下さい。


少し厳しいことを書きますが、今後、いかなることにおいても、“そう”なりますので、
注意して下さい。


特に、皆さんが思い描いている、理想の、最高の、将来・未来・夢の多くには、
もっと厳しい・より現実的な、『契約』『約束』『要綱』『規定』、
さらには『資格』なども有することがありますので、こういったことを
ないがしろにしていると、困ることになります。


困るだけならいいのですが、騙されたり、陥れられるといった、悲劇になることもありますので、
こういったことは一度きちんとすることを学んでおくことを、オススメします。


話が少し脱線しましたが、テストまであと何日かは、「わかる」はずです。


テストで、「何点くらい」取らなければならないのか、
または「何点をとってしまうと赤点、つまり成績不合格になるのか」も
「わかっている」はずです。


そのテストで点数取るために、問題を解くために必要なこと、
それを普段教えてくれているのが「誰か」、
そして、その人が「何」を教材として使っているのかもまた、
「知っている」はずです。


それらを使って、どう工夫して、どうやるかの選択は、皆さんの自由です。


その際に、オススメしているのが、現実的な計画・スケジュールなのですが、
その計画・スケジュールを作るためにも、考えるためにも、
まずは、テストまでの日数、日程を知る必要があるということです。


回りくどい書き方になってしまいましたが、こういう意味合いもあるから、
常に、スケジュール・予定を把握しておきましょうということです。


今後は、というよりも生きていく以上、死ぬまでずっと、人は自分のスケジュール・予定と、
他人のスケジュール・予定とを調整していかなければなりません。


自分だけの都合、自分だけのスケジュール・予定をどうしても優先したいというのであれば、
それだけの実力を持つか、地位につくかしか、ありません。


学生の皆さんが、今の自分が、全て“許される”存在なのかどうか、
改めて考えてみてはいかがでしょうか。


その上で、もう少し学校に、勉強に歩み寄ってみてはいかがでしょうか。


いずれにせよ、テストが始まれば、待った無しとなりますので、
刻々と過ぎる時間を大切に、今日がどういう日なのか、明日・明後日がどういう日なのか、
来週は、再来週はと考えて、行動することをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






GWが終わってから1週間経ちますが、同時に5月になってから、
明日で2週間が経とうとしています。


いかがだったでしょうか。


4月末からの連休や不規則な登校日で感覚が狂ったかもしれませんが、
時間は着々と、刻々と過ぎていきます。


GW前、中間テストなんてまだまだ先のことを感じていたと思います。


“そう”は思わなかった、という方も、その行動が、態度が、姿勢が、
“そう”思っていないようなものではなかったのではないでしょうか。


今後もそうですが、“思う・考える・願う”だけで、行動が、態度が、姿勢が、
それに伴わなければ、「思っていない・考えていない・願っていない」と見なされてしまいます。


これは大人達の勝手な判断、決め付けと感じるかもしれませんが、
皆さん自身もまた、友人に対して、他人に対して、
自然とそう思う、そう見なすことになります。


特に、その分野、勉強に限らず、部活動・趣味・遊びと何事においても、
“自分”が、実際に頑張っている・努力していることに対して、
他の人が、「同じように」頑張っている、努力していると、
「言う」“だけ”で、そうは見えない、そう思えない行動、態度・姿勢を
していると、厳しい目で見てしまう、果てはあきれるということになるでしょう。


一部の方は、他の人は関係ないというかもしれませんが、
どんな分野においても競争、あるいは比べられるということが多々あります。


そんなことはないというなら、わかりやすいところで、
友人関係を挙げたいと思います。


友人の中には、仲が良い“関係”の方もいれば、
学校で話す程度の“関係”の方もいるでしょう。


仲が良い関係の中でも、よく一緒に遊ぶ方もいれば、遊び方・趣味嗜好で
時たま遊ぶ方もいると思います。


そういった分け方で見ていくと、それは一体、誰と、何を、
『比べて』いるのかがよくわかると思います。


考え方が同じ、つーかーの仲、小学校からの幼馴染、親友、
日本語は多種多様に言い方を表現できますので、良い意味でも
悪い意味でも、分けやすいようになっています。


だからこそ、比べやすくなるのだと思いますが、いかがでしょうか。


私の個人的な意見はさておき、冒頭に書いたように、GW前から、
中間テストを意識していた、考えていた、あるいはもっと前から、
新学年になった時から、今学年、今学期、一学期は頑張ると思っていた方に、
お知らせです。


5月も中旬が過ぎ、そして2週間が過ぎようとしています。


さらに、明後日には、5月も“半分”が過ぎと、時間が刻々と進んでいきます。


そうして、迫ってきます、一学期中間テストです。


意識していた、考えていた、思っていた、願っていた、やろうとした、などは、
全て、行動が伴ってから、評価されるものです。


行動できなければ、意識もせず、考えもせず、思いもせず、願いもせず、
やろうともせず、サボりにサボッた方と、『同じ』扱いとなります。


皆さんの“強い・深い・長い”、意識・考え・思い・願い・やる気の結果が、
“そんなこと”考えもしない、サボりにサボッた方と同じ扱いを
うけることのないようにしておくことをオススメします。


“だけ”で終わらせないように、行動をしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






学生の皆さんにとってはうんざりかもしれませんが、
カレンダー上、今週から『期末テスト』がある7月上旬・中旬まで
『祝日』がありません。


つまり、連休がありません。


前学年の二学期以降の定期テストのように、
テスト前に用意された『祝日を含めた連休』はありませんので、
気をつけて下さい。


週末・休みに、一気にやるなんてことを考えていると、
実は「時間」が足りなかった、もう一日休みがあればなんとかなったのに、
なんてことになりかねません。


そういった意味でも、一学期は“普段”からを心がけてほしいのですが、
始業からGWまでバタバタと忙しく、5月から部活動が活発になってくると、
ついついサボり始めてしまいます。


せめてテスト前、2週間前となったら、
テスト前に『祝日を含めた連休』はないということを、強く意識して下さい。


そうすればわかると思いますが、前学年の二学期のように、
『祝日を含めた連休』にノートまとめや宿題を一気にやって、
テスト前・前日に確認・暗記をするという『作業』が、『勉強』が、
『時間』が、間に合わない・できないということです。


加えて、一学期の油断、テスト範囲が狭いから、
習っていることは簡単だから・わかるから、という軽い気持ちで、
“最悪”これだけやっていれば、“最低”これさえやれば、
『大丈夫』『OKOK』と勘違いしてしまう。


まさに悪循環の始まりです。


こうした悪循環が続くことが、さらなる悲劇を生むことになりますので、
気をつけて下さい。


今はまだ「小うるさい」説教に聞こえるだけかもしれませんが、
二学期以降は、重くのしかかる忠告だったということになりますので、
覚悟しておいて下さい。


もう一度書きますが、今週から、期末テストがある『7月』まで、
『祝日』つまり『連休』がありません。


各校、各学年、学校行事によって、『連休』ができることがあるかもしれませんが、
その『連休』も、学校行事の疲れを取るための休みとして、一日休んでしまうことが
多いので、“勉強する”ための『連休』にはならないでしょう。


そういったことまで考えて、意識して、“普段の日”から、
これから始まる中間テスト、そして期末テストに備えて下さい。


一学期は、テスト前に『祝日を含めた連休』はありませんので、
「休みの日に」や「一気に」が難しいことに気付くことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






GW前から書いておりましたが、そろそろ実感もわいてきたと思いますので、
改めて年間スケジュール・予定表を確認してみて下さい。


早ければ、『再来週』『8日後の週』に、テストがあると思います。


遅くとも、『約3週間後』『22日後の週』つまり6月第一週には、
テストだと思いますがいかがでしょうか。


その間の学校行事を差し引いて、さて、何日、何時間、フリーになる、
つまり、勉強ができる『自由時間』がどれくらいあるでしょうか?


少し嫌味を言わさしてもらいますが、
皆さんのとっては、勉強『も』できる、あるいはやろうと『思う』時間かも
しれませんが、もはや、テスト前になって、勉強することが、
あたかも、選択肢の一つであるかのように思っていませんか?


“テスト前”となったら、勉強一択です。


それ以外のことは二の次として下さい。


そう考えなければ、そうしなければ、この中間テストで点数が取れず、
今学年の出鼻をくじかれることになります。


『点数が取れず』と書きましたが、この一学期中間テストのほとんどは、
『(取れる・取れていたはずの)点数を落とす』が正確な表現だと思います。


二学期以降、難しくなってから、点数・成績に追い詰められてから、
受けるテストでは、点数がなかなか『取れません』。


そのことを、よく考えて、在校生、すなわち2・3年生は、“思い出して”下さい。


この一学期中間テストで、余裕を見せずに、手を抜かずに、点数を落とさずに、
しておくことをオススメします。


そのためにも、まず、『自分的』『自分なり』でOK・大丈夫という気持ちを捨てて、
勉強する量、時間を、具体的に、数字・数値として出し、そして、自分で掲げた目標、
一日3時間なら3時間、10ページなら10ページ、100個なら100個を
一つ一つクリアしていきましょう。


ただし、これら量、つまり、数をこなす勉強は、その量によっては、
『ただやるだけの作業』になってしまいますので、気をつけて下さい。


『ただやるだけの作業』は、たかだか百数十という数では、大した効果が望めません。


『ただやるだけの作業』で効果が出てくるのは、1千、2千と、
千単位で行って初めて効果が出てきます。


まずは、そのくらいの数を積み上げてみて下さい。


特に“普段”から、それをしなかった、つまり積み上げてこなかった方は、
もうすでに積み上げてきた方との差が、2千、3千となっていると思って下さい。


要するに、普段からコツコツやってる方は、この時点で、テストと受ける前、
テスト勉強の段階で、2千、3千の差がついているということです。


普段をサボった上で、今学年、今学期は頑張るというのであれば、この中間テストで
テスト前の勉強で、普段からやっている方の今までの分プラス、千・2千と、
積み重ねて、初めて同じ土俵に立てるということです。


一学期が始業してから約1ヶ月、自分を振り返り、自分はどれくらいを、
『積み上げてきたか』を、よく思い出して、それが、勉強ができる友人と、
テストで点数が取れている友人と、遜色ないくらいの“量”なのかどうか、考えて、
行動を起こして下さい。


1千、2千という具体的な数字の目標があったほうが、
仮に『ただやるだけの作業』となったとしても、勉強がはかどるでしょう。


一学期中間テストは、これくらい、泥臭い勉強を、徹底して、点数を稼ぎにいって下さい。


格好つけて、余裕を見せて、効率よくテストを受けようなんてすると、
失敗しますので気をつけて下さい。


最終的に、大局的に見ても、この一学期の失敗は、後々になって、
最も後悔する、つまり、あーもっとやっておけば、あー今ならこんな簡単な問題解けるのに、
という気持ちが高まりますので、そうならないようにしておくことをオススメします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »