永和の 花ある記(歩)Ⅱ

日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。

落花生の収穫 と 根粒(豆科植物の根) の関係は?

2019-11-11 18:00:00 | みんなの花図鑑
落 花 生 の 収 穫     自宅
 
 
 5 月に 種蒔きと植え付けをし、 9 月に 花が咲いた。 
花後に 子房柄 が出て土に潜り、 土中で実が育つ。
 
 通常は 10月末頃に収穫をする。
(昨年は育ち具合が良くなかった)

 
 今年の収穫は 10日ほど遅らせてみた。
株の周りから実の下の土を掘り起こした。

その実の様子は?

 茎から子房柄が伸びて、先端に落花生が出来ている。

 前年よりも 実は大きく育っている。

もう少し 掘り進むと、 株の根が見えて来た。


おや、腐敗した実がある。

真夏日が続いて、 散水したのが原因らしい。
根をよく見ると、何やらぶつぶつしてる。
これは  根粒 と言って 豆科の植物の特徴です。
 

収穫量
植えた株数  :  2 0 株で
10リットルバケツ  :  4 杯




落花生の実は、洗浄して茹でたり、
皮付きのまま乾燥して保存しました。




もう一度、振り返って花の様子から見てみると。
 
 家庭菜園、 ラッカセイ(落花生)を育てる。---で 9/15 投稿した花。


9/15  投稿の 解説図


9/15  園芸通信 より引用。



そして 実が育つた根 はこんな感じです。


根には根粒がいっぱい付いている。


根粒は落花生だけでなくマメ科植物一般の根にできます。
エンドウ、レンゲソウ、カラスノエンドウ なども同じ。



マメ科植物の根には、こぶのような根粒がついています。

根粒(下図の丸)って何なの ?

TOKAIネットワーク  身近な理科室10  より引用。
www2.tokai.or.jp/seed/seed/mijika10.htm




マメ科植物と根粒菌の共生関係

根粒菌はクロロフィルをもちませんから光合成はできません。 宿主のマメ科植物から光合成産物をもらいます。 一方、 マメ科植物は根粒菌のように空気中の窒素(N2)からアンモニア(NH3)をつくることはできません。 根粒菌がつくったアンモニア(NH3)をもらいます。 こうしてお互いに利益を得ているのです。


こんな共生関係があるとは、
頼もしいですね。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする