レウイシア・コチレドン 自宅
花名を 口にすると、 舌がもつれる。
”” レウイシア・コチレドン ””
学名分類
Lewisia cotyledon (レウイシア・コチレドン) |
スベリヒユ科レウイシア属 花期 はサイトによって まちまち、 3~4月 とか 5~6月 とか。 真冬を除いて、 時々見かける花です。 |
「レウィシア・コチドレン」 とも言う??。
えっ、そんな事あるかな?。
実は、自分も そう思い込んでいた 一人だった。
366日の 花個紋 にも そう書いてある。
他にも 一部のブログにも載ってる。
hanakomon 、 blog.fc2.com や greensnap など、
舌がもつれるような 名称だから仕方ないのかも。
実は、 この花の苗を、 3ヶ月前に、
半分 咲き終わった苗を買った。
半月ほどして、 花が終わろうとしてた。
(当時の花は、 哀れなので省略します)
4月初旬、 花の勢いが復活し始めた。

4月中旬、

4月下旬、 ほぼ復活した花。

白い花の 美しい姿。
5月初旬、 古い萎んだ花 と 新しく咲いた花、

だがそんな花が、 いつの間にか、 立派な花になってた。

やった~、 世話をしてきた 甲斐があったのだ。
3ヶ月、 咲き続いて復活した花、 見事だ。
断続的に咲く花の楽しみ方を経験した。
それにしても、 3ヶ月ほども咲くなんて、
思ってもいなかった。
この花も 休む時期が来た。
鉢を半日陰に移動し、休ませてあげよう。
今では、 花を落として、 休眠をしてる。
また、 いつか、 目覚めた時、
花茎を 伸ばして 蕾を見せてくれるでしょう。
ま た 、 い つ か 、 、 、