小 菊 自宅
11月に入って 小 菊 が咲きだした。
なかなか 写真を撮る時間が無いまま、
そして、ブログの更新も出来ないでいた。
11月も半ばに入ってしまった。
最近の 気温は、
最高気温 = 13~20℃
最低気温 = 5 ~ 10℃
早朝 起きると 外は露で濡れている。
1階の洗濯物干し場に、
使用中の電動工具や手道具類が置いてある。
覆いシートから はみ出したものは濡れている。
あちこちに 植えてある、 小 菊
白 、ピンク、黄、赤 など 、
小 菊 は咲き進むにつれて、
花色が変化していく。
としても取り上げた。↑
朝7時ごろ、陽が昇ろうとする頃の画像は、
まるで 夜に撮ったみたいな雰囲気に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/000829e58d2f947489dd2b15be376422.jpg)
わずか 30分後には、周りが明るく撮れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/6e6d25d87e93c0c4a1715c716b065d21.jpg)
ピンク、白、赤、黄、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f5/e47a3247bc00e6dcf62678c17149dddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/2bf8a45d8dfbc7da4c999c2b90e0842b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/bd89cf9130fb48f2a1b71ae41fd43330.jpg)
朝陽が昇ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/ee59ece703dc7a65400136469d4f66f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/62f8ade4b13fc03bcda6ed5f27c52f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/a32db7c33f0766a949707fe5088539e0.jpg)
2日前の 皇帝ダリア、咲き初め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/0f95447f1e17169aacc6b788d3a8c741.jpg)
高さ、3m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/60d12a36fbf6ea67fb68d91618825604.jpg)
10月は暖かい日が多かったので、
一節が長く伸びてる。
庭のモミジの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/a3fe7ba2bb0febb653c8ed280aa011d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/25f79ae0b80adfb9edabead5de1f66d6.jpg)
今年の紅葉は、これだけ、
コロナ で思う様に行楽も出来ない。
現在、DIY の最中です。
10月末 から取りかかった 鉢植えの越冬部屋、
取りあえず、骨組みが出来上がる。
全面 透明なトタンを貼る前に、
まだ多くの行程がある。
(サイズ、D 1.8、W 3.0、 H 2.3 m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/f48c96895af0572ad0210f750a8c78d2.jpg)
細かな △部分や 入り口の観音扉も
加工する必要がある。
小さな隙間も塞が無くてはならない。
工期、今月中。
ここに入れる 丈1.5mほどの鉢植え 7鉢、
0.5~1mほどの鉢植え 10鉢ほど、
0.5m以下の鉢植え 30鉢以上、
棚も必要となる。
霜が降りるのも近いので 急がねばならない。