永和の 花ある記(歩)Ⅱ

日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。

防寒対策 DIY など

2023-01-12 12:12:12 | みんなの花図鑑
 
防寒対策室 (霜除室)     自宅




 12月の 防寒対策 DIY と、
 2023年 1月 初旬の DIYです。 



本来は雨対策として、糸入りシートで作った、
片屋根式の オープンスペースだった。
   
処が 糸入りシート は一夏でボロボロになり、
予期せぬ出来事に失望した。






寒く成って来た 12月に入り、
ボロボロになった オープンスペース を
植木鉢の越冬場所作りに取りかかった。

まず、シートをはがして、



糸入りシート から ポリカ波板への
サイズ変更により 屋根の拡張をする。



胴縁を取り付けた後、
透明な ポリカ波板 を貼っていく。



屋根部分と樋まで取付。



目的は、暴風 霜除け、
周りは完全防備の必要は無い。

でも、チョット寂しい感じもする。

霜除室  の手前側は 強風を避ける為、
透明な ポリカ波板 を貼る。

鉢植えに直接 強風が当たらなければ良い。
但し、夏にはオープンにしたいので、脱着式に。

あと少しで貼り終わる。


気になっていた正面の奥 (北) は扉にするか?。



扉の枠を作り、ブルーシートを貼る。



手前側 (南) は画像の通り、オープンにした。




ホワイトクリスマス 直前に間に合った
2022/12/24 am




隣の 古い 霜除室 は スペースに
余裕が出来たので、小鉢台を作る。
 


現在は こんな感じ。









***********************


年が明けて 2023年 1月。


枯れた モミジの木を利用して 
腰掛けを2台 作った 。2023/01/03 ~





また、運動不足を解消するため、
家庭用の 中古 トレッドミル を買った。
2023 / 01 / 08

これで軽く ランニング
(ストックルーム)



電源は、工作室外のコンセントから




自宅で 軽く トレーニング が出来る。
 以後、3種類ほどの 中古マシン を計画中?。

それには、、、器が、、、





2022 年12月 ~ 2023 年 1月。

DIY で 気ぜわしい一時期を過ごした。


少し疲れはしたものの、

達成感は 大きい。



これからも・・・







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする