サザンカ、ヒイラギ、松 自宅
いつも時期遅れな感じで咲く花。
種類によるものか?、土地柄なのか、
いつも遅れて咲いてる花。
サザンカ
直径 1m ほどのホッソリした木、
ボリューム感が無く
細い枝が伸びる。
3週間ほど前から咲きだして、
いつのまにか沢山の花が付いてます。
きらりと輝く、サザンカ の涙 (密)
蕊の中に 密 (総ての花に)。
先日、松の木 他1本の剪定をして貰いました。
(庭師さん2人で3時間でした)
他の雑木は 自分が適当に枝払いします。
先端 (5m) からスタート。
夏まで紅葉してた 野村モミジ、枯れました。
約50年の木、カミキリムシ に負けました。
やむなく チェンソウ で切断です。
ヒイラギ
松の木の下には、ヒイラギ、斑入りヒイラギ が有ります。
斑入りヒイラギ
夏の水不足で葉が焼けている。
12月に入って、寒波の影響で、
寒さが厳しくなってきました。
やっと 鉢物の 防寒対策 で、
場所を確保し 移動中です。
(今年の3月に 1~2m 3鉢枯れました)
boku55 さん、こんばんは。
11月までは暖かだったのに、
最近、寒さが厳しいです。
生活はスローペースになってきます。
自分は ワクチン5回目接種、10日でした。
何時もと同じ感覚でした。
5m超えの松、他1本、サッパリしました。
丈が高い木は 庭師さんにお願いしました。
2m以下の木は、自分でやります。
いつも奇麗だった モミジ、枯れました。
花も少なく、寒さが厳しい。
何事も やる気が失せてくる。
我が家の キウイも水不足 です。
果樹畑の管理は難しい。
毎年、失敗してます。
来年こそは、来年こそは、、、
|
今日は晴れて雪も随分融け一安心した
明日はワクチン5回目接種です。
サザンカは地植えだと花が美しく咲くね
我が家のサザンカは鉢植えだから寒さに弱い
花が凍みて枯れ色になってます。
庭師さんが綺麗に剪定してサッパリしたね
専門家二人がかり費用も大変でしょう。
紅葉がカミキリムシにやられたとは残念
果樹の木にもくるから消毒欠かせない
ヒイラギの花可愛い~
我が家のゴシキヒイラギは花咲かない
いつかは咲く時がくるのかな?
私は寒いと動けず(暑くても動けず・笑)
日本の気候も極端になって困ります
我が家の地下水が11月からほとんど出なくなり
市水を1本引いて置いて良かったと思った
こんな異常事態は19年間無かったのよ
どうせなら全部市水に切替るんだったと後悔
昨日からやっと地下水が出てきたので
雪に感謝してるけど適度に降って欲しいわ。
おみや さん、こんにちは。
むかし、ヒイラギ は魔除けの
縁起物として 入口付近に植えました。
松の木の下なので、こぢんまりと
育ち、手入れも楽です。
小さな白い花、可愛いですね。
|
ヒイラギの花、大好きです。家にもあります。
maria さん、こんばんは。
野村モミジ 枯れてしました。
一見 樹皮には現れてなくて、
樹皮の内側を喰われていました。
この見落としが致命傷でした。
幹周り 45cmほど有り、
切り株に坐板を付けて、
椅子にしようと考えてます。
松の木は、推定寿命、70年。
こちらはとても丈夫で、
庭師さんが天辺に乗っても
ビクともしません。
**30年ほど前、
門の右にあった木を、門の左に
自分で植え替えました。
**鉢植えの越冬、
マンション工事は終盤~~
工事中は不便だったでしょうね。
鉢植えが 元に戻り、良かったですね。
次も ハイビスカス?。
|
野村モミジ枯れてしまって残念ですね〜
いつも楽しみに拝見していました。
カミキリムシが食べちゃうのですか・・・
50年も育っていたら大丈夫な様に思いますが、やはり気をつけないといけないのですね。
庭師さんがお手入れして下さった松の木とても立派な松ですね!
孫子の代まで残して置きたい木です。
我が家はやっとマンションの工事も終盤になり、外に出してました鉢を今日ベランダに戻しました。
アロエくらいですが、外で大きく育ち蕾も出ています
これから何を植えようかしら?と楽しみも増えます♪
kocchi さん、こんばんは。
いま サザンカ が花盛りです。
他に目立つ様な花も無し。
これから 雑木の剪定を始めます。
12月は 雑用も多くなり、
気ぜわしい師走になりそうです。
|
我が家の庭でもサザンカが咲いています。
庭の花が少なくなったこの時期、サザンカが咲いていると
ホッとして、春気分を感じさせてくれます。
12月は剪定時期の様ですので
ムクゲやフヨウ、ボケなどの剪定を
少しずつですがしています。
ピエロ さん、こんばんは。
サザンカ の木、今年は花が咲き終わりまで
待ってから枝払いします。
剪定、2本の木は 5m、4m、の高さです。
高い処は 少々手間が掛かります。
ノムラモミジ 一見 何でも無い様子、
でも見えない側が カミキリムシに
喰われて枯れました。
気が付いてれば 防げたかも?。
虫は 木の皮の中でした。
|
♪さざんか さざんか 咲いた道~♪
永和さんの通りは童謡そのものですね。沢山咲いていますね。
庭師さんが二人係で3時間の作業 大きな木だったのね。
え~ 50年も一緒にいたノムラモミジがカミキリムシにやられちゃったの?
憎いカミキリムシ 気が付かなかったんですか。
木の幹に幼虫がいたのかしら?
ninbu さん、こんばんは。
サザンカの蜜、咲いて数日後に
出て来る様です。
そう、どんな花でも、少しは密が
出るはずですね。
今年も 松の木 の剪定しました。
やはり、プロ にお願いしました。
同じ 庭師さんで継続する事です。
野村モミジ、枯らかしました。
本当に残念です。
先週から 寒さが増して、
いよいよ、冬の入りです。
インフルやコロナが流行りそう。
気を付けたいですね。
|
のんこ さん、こんばんは。
カミキリムシの被害、怖いです。
樹木の芯を喰い荒らします。
オガコ の様な木くずが出て来ます。
花カイドウの根元から、、
カミキリムシ ですよ!。
直ぐに、カミキリムシ退治の
スプレーで薬を注入して下さい。
ホームセンター で売ってます。
|
attsu1 さん、こんばんは。
サザンカ、米粒大の密があります。
調べて見ると、花が咲いて、
数日後に見える量になるそうです。
多い時は、花弁にも流れます。
野村モミジ、カミキリムシ に負けた。
イチジク や キウイ 等でも喰われます。
速く 見つけて退治すれば良かった。
最近、早朝の気温が 4℃ で寒い。
日中は 15℃ほどになり
暖かく感じます。
|
さざんか さん、こんばんは。
今年も サザンカの涙、溢れました。
嘗めてみると、、甘かったです。
たまに、鳥を見かけます。
松の剪定は地元の業者です。
もう80代ですが元気です。
造園、土木、何でも熟します。
毎年楽しみだった、野村モミ、
遂に 枯れました。
見られない寂しさ、空いた場所、
チョット、切ないです。
|
サザンカの蜜、私はまだ見たことがありません。
花ですから蜜があるのは当たり前なのですが、気が付きませんでした。
庭師さんに剪定をしてもらった松の木、立派な木ですね。
この松のような美しい形に整えるには、やはりプロでなければ無理ですね。
樹齢50年もする大切な野村モミジ、枯れたとは残念でしたね。
昨日から本格的な冬の気候になり、一気に寒くなりました。
インフルやコロナには罹らないよう、気を付けて過ごしたいものです。
ホームグラウンドの緑道に数回見に行ったんですが、
出会えず、
私の中では、幻になっています^^;
お庭で育てている特権ですね。
野村モミジ、
樹齢50年の木、カミキリムシ に負けたとは、残念です(T_T)
木を負けさせる力があるカミキリムシ、程々にして欲しいですね(-.-#)
今朝はかなり冷え込みました。
永和さんも暖かくしてお過ごしくださいね
すみません。
甘い涙に鳥は来ますか?
大きな花が見事です。
松の剪定は業者さんに頼まないと大変ですね。
野村モミ枯れましたか。
残念ですね。
ヒイラギは斑入りもあるのですね。
私も最近見て載せました。
鉢物の冬支度、私もボチボチやっていますが、なかなか終わりません。