おそらく政治以上にマスメディア報道に「大義」がないように思う。
菅内閣退陣までがひとつの話題のピークとしても、また不毛な民主党内の代表選争いなどの報道が続くならもう見たくない。
とにかく民主党という政党自体の存在に正当性をまったく感じていないので空しいばかりである。
国会の会期延長も東日本大震災の復旧・復興の見通しを立てるとの大義のもとに、なんてことはない民主党から提出される天下の悪法である . . . 本文を読む
今度は一転して、踏み込んだ解釈を加えて分析します。
もうマスメディアの話題は「ポスト菅内閣」に移ろうとしています。
次期首相候補にすでにいろいろな人の名前が挙がり、菅首相退陣後は、また民主党次期首相候補者の話題でテレビ・新聞がにぎわう。マスメディアも格好のニュースソースと言うわけです
ただしちょっと待っていただきたい!日本の政治は常に動いていますが、結果的に民主党政権の延命につながる選択肢に . . . 本文を読む
本日6月5日(日)9:00AMから放映されたNHK総合『日曜討論』を観て一言。
まず、政治は何事も選挙結果がすべてです。
この勢力図に基づいて、その後の国会運営が進みます。
2009年夏衆院選で圧倒的な国民の支持を受けて、安定多数の民主党政権が誕生したのは事実。(この時点に、決定的に誤った判断があったと思いますが、個人の解釈は控えて続けます。)
そして、2010年夏の参院選で、その後の約1 . . . 本文を読む
10:25 from Tweet Button
高校生段階で素直に国旗国歌に敬意を表せないなら、義務教育期間中の子供にどういう思想を植え付けていたかが問題だ。【記事】「先生たちも従うべき」「国歌に敬意を」「条例化はおかしい」 国旗国歌条例成立 大阪の高校生の声 - MSN産経ニュース http://t.co/ioFt7IX
10:29 from Tweet Button
公立学校の教職員労働組 . . . 本文を読む