いま小学生の間で、冒頭の言葉が流行っているらしい。
時の総理の発した言葉が小学生にまで使われる・・・
要は、最もやらねばならないことを後回しにする時の言い訳に使っているわけです。
その意味では、子どもたちはこの言葉の使い方を正確に理解していますね。
いやー何という教育的価値をもった発言だったのでしょうか。
文部科学省はしっかりと実態調査をした方がよさそうです。
「一定のめど」は、今年の . . . 本文を読む
何やらリーマンショック以降、「百年に一度の大恐慌だ!」などと国会で堂々と言っていた国会議員の方々には、現在の世界経済を見て、冷静に「どこが百年に一度の大恐慌だったのですか?」と以前から聞いてみたいと思っていました。
ところが何やら今度は、東日本大震災発生以降「千年に一度の国家的危機」とか言っている国会議員がいらっしゃる。
本当に、この大げさな自己認識には参ってしまいます・・・
少なくとも三陸 . . . 本文を読む
いよいよ管首相自らが「脱原発解散」の可能性に言及した。
まさに「自分の進める法案を通さないなら解散カードを切りますよ!」という国会運営への首相からの恫喝ですね。
あり得ますかね。この態度・・・
与野党共にすべての国会議員の皆様は、この「脱原発解散」に日本政治としての大義があるのか、よくよく考えていただきたいと思います。
東日本大震災の復旧に一定のめどが立ってからとはよく言ったもので、なんて . . . 本文を読む
22:44 from web
RT @moriyukogiin: フリップにある小沢さんの名前をあえてスルーした番組も。RT “@ore45re: TVで「次の総理にふさわしい政治家は?」というアンケートを取っていたが、電話、ネット調査とも小沢一郎氏がトップであった。これが日本国民の真意であると思う ...
22:45 from web
RT @shin_no_su_ke: 何の精神も、理念 . . . 本文を読む
14:06 from goo
@yonaoshitarou #goo_el777hermes菅首相!あなたがそこまでやりたいのなら国民に信を問うたらいかがですか!その勇気がないならどうぞお辞めいただいて結構です! http://bit.ly/m4HseT
14:18 from goo
@yonaoshitarou #goo_el777hermes国家の原資が国民からの税金徴収にあるとのみお . . . 本文を読む