===途中入場===
三遊亭とん馬…『稽古屋』
ナイツ…「SMAP物語~宮崎駿物語」
桂伸治…『錦の袈裟』
神田紅…『紅恋源氏物語』
東京ボーイズ…「吾亦紅~美空ひばりメドレー~つぐない~中ノ島ブルース」
三遊亭圓輔…『親子酒』
桂平治…『源平盛衰記 木曽義仲』
(昔昔亭桃太郎休演)
《お仲入り》
三遊亭遊雀…『浮世床-夢-』
東京丸・京平…「漫才」
瀧川鯉朝…『●●●』
(三遊亭遊三昼夜交代)
笑福亭鶴光…『生徒の作文』
翁家喜楽…「太神楽曲芸」
(北見マキ休演)
桂歌春…『ちりとてちん』
「さすがに今日はどうするべー」(亡父が群馬出身だったので、齢を重ねるに連れ最近は“群馬訛り”が時々出ます。正真正銘の“東京生まれ”なのに…)と思いつつも、足は勝手に「末廣亭」へ。
木戸のお姉さん(昨日の人ではありません)に出演者の変更を確認したら、「鯉朝⇔遊三」というので即決!
高座ではとん馬師匠が『稽古屋』の真っ最中。
が、しかし、but・・・客が重い・・・
ナイツの二人はまず『SMAP』を持って来ましたが、これは正解!
昨日よりはウケてました
伸治師匠の『皿屋敷』は今日も叶わず
紅先生、東京ボーイズ・圓輔師匠と続き、お仲入り前は代演の平治師匠。
最初はかなり重めの客席を得意の地噺で見事に一変
彦六師や柳昇師の物まねも大爆笑でした
遊雀師匠は床屋の蒸しタオルから。
「こんなに力を入れる小噺じゃないんですよ」と言いながらもこの場面が大好きだそうで、その楽しさが客席まで伝わって来ました。
京丸・京平先生は最前列の子供にバカウケ!
京丸先生いわく、『大人は笑ってくれないけど、子供は笑ってくれるんだよ』とシミジミ
鯉朝師匠は“落語トレーディングカード”のマクラから、「夜のてんやもの」に入りたかったようですが、子供がいたので断念
そして知る人ぞ知る、あの“名作”(「動物園」の改作)を持って来ました
私は鯉朝師匠が大好きですから、詳細は書きません。
師匠を守ります
この噺、高座よりも鯉朝師匠が下りた後の楽屋が賑わっていました
鶴光師匠の『生徒の作文』は寿輔師匠のものとはまた違う味わいがありますね
喜楽先生は今日も「卵落とし」ではなく「水雲井」でした。
やっぱり物価高の影響は演芸にも波及しているのでしょうか?
喜楽先生の“傘”の後に『さわぎ』が一瞬流れるハプニングがありましたが、そんなことはお構いなしに主任の歌春師匠が登場。
竹さんの雰囲気が歌春師匠の優しさにマッチした楽しい高座。
取り寄せた料理屋の名前が【蔦の家】(つたのや)というのは、四谷・荒木町に思い入れのある私にとって嬉しい設定です。
「ちりとてちん」を食べた虎さん…(阪神ファンの私にとっては、あまり嬉しくない名前です)が、2度もリバースしそうになるなど、明るくて陽気な一席を楽しむことができました!
三遊亭とん馬…『稽古屋』
ナイツ…「SMAP物語~宮崎駿物語」
桂伸治…『錦の袈裟』
神田紅…『紅恋源氏物語』
東京ボーイズ…「吾亦紅~美空ひばりメドレー~つぐない~中ノ島ブルース」
三遊亭圓輔…『親子酒』
桂平治…『源平盛衰記 木曽義仲』
(昔昔亭桃太郎休演)
《お仲入り》
三遊亭遊雀…『浮世床-夢-』
東京丸・京平…「漫才」
瀧川鯉朝…『●●●』
(三遊亭遊三昼夜交代)
笑福亭鶴光…『生徒の作文』
翁家喜楽…「太神楽曲芸」
(北見マキ休演)
桂歌春…『ちりとてちん』
「さすがに今日はどうするべー」(亡父が群馬出身だったので、齢を重ねるに連れ最近は“群馬訛り”が時々出ます。正真正銘の“東京生まれ”なのに…)と思いつつも、足は勝手に「末廣亭」へ。
木戸のお姉さん(昨日の人ではありません)に出演者の変更を確認したら、「鯉朝⇔遊三」というので即決!
高座ではとん馬師匠が『稽古屋』の真っ最中。
が、しかし、but・・・客が重い・・・
ナイツの二人はまず『SMAP』を持って来ましたが、これは正解!
昨日よりはウケてました
伸治師匠の『皿屋敷』は今日も叶わず
紅先生、東京ボーイズ・圓輔師匠と続き、お仲入り前は代演の平治師匠。
最初はかなり重めの客席を得意の地噺で見事に一変
彦六師や柳昇師の物まねも大爆笑でした
遊雀師匠は床屋の蒸しタオルから。
「こんなに力を入れる小噺じゃないんですよ」と言いながらもこの場面が大好きだそうで、その楽しさが客席まで伝わって来ました。
京丸・京平先生は最前列の子供にバカウケ!
京丸先生いわく、『大人は笑ってくれないけど、子供は笑ってくれるんだよ』とシミジミ
鯉朝師匠は“落語トレーディングカード”のマクラから、「夜のてんやもの」に入りたかったようですが、子供がいたので断念
そして知る人ぞ知る、あの“名作”(「動物園」の改作)を持って来ました
私は鯉朝師匠が大好きですから、詳細は書きません。
師匠を守ります
この噺、高座よりも鯉朝師匠が下りた後の楽屋が賑わっていました
鶴光師匠の『生徒の作文』は寿輔師匠のものとはまた違う味わいがありますね
喜楽先生は今日も「卵落とし」ではなく「水雲井」でした。
やっぱり物価高の影響は演芸にも波及しているのでしょうか?
喜楽先生の“傘”の後に『さわぎ』が一瞬流れるハプニングがありましたが、そんなことはお構いなしに主任の歌春師匠が登場。
竹さんの雰囲気が歌春師匠の優しさにマッチした楽しい高座。
取り寄せた料理屋の名前が【蔦の家】(つたのや)というのは、四谷・荒木町に思い入れのある私にとって嬉しい設定です。
「ちりとてちん」を食べた虎さん…(阪神ファンの私にとっては、あまり嬉しくない名前です)が、2度もリバースしそうになるなど、明るくて陽気な一席を楽しむことができました!