神田あっぷる…『鉢の木 いざ鎌倉~源左衛門駆け付け』
神田松之丞…『寛永宮本武蔵伝 尾張名古屋の御前試合(序)』
神田紅葉…『宮沢賢治 セロ弾きのゴーシュ』
神田京子…『秋色桜』
神田阿久鯉…『天明白浪伝 三次召し取り』
神田松鯉…『乳房榎 重信殺し』
《お仲入り》
神田紅…『紅恋 源氏物語』
神田鯉風…『石田の豆腐』
寄る年波には勝てず、定席の昼夜通しがキツイ今日この頃
今週の日曜日も浅草には行かずに本牧亭へ。
入口で紅葉さんに木戸銭を渡し入場すると、既に“空板”のあっぷるさんが登場していていました。
初めて見るあっぷるさん・・・と言いたいところですが、実は昨日の広小路亭がハネた後、「鈴乃屋」の前で一服していたら、着物を着た若い女性が大きなスポーツバッグを持って歩いてました。
「もしかしたら、この人があっぷるさんかな?」と思っていたら、ドンピシャでした
『鉢の木』を修羅場読みで勉強していましたがリズムも良く、暖かい感じのする女性です。今後に期待しましょう!
松之丞さんは「宮本武蔵伝」からの一席。
本当に力強くて聴き取りやすい講釈。後輩が入って更なるパワーアップに期待したいですね!
紅葉さんは宮沢賢治の名作から。
やっぱり私はちょっと苦手です・・・。
京子さんはちょっと時季ハズレの読み物ですが、前半部分を端折って後半の“駕籠”部分に重点を起きました。
この場面は『秋色桜』のクライマックスシーンでもあり、楽しく聴くことができました。
真打になって初めて拝見する阿久鯉先生。
この『天明白浪伝』や「天保六花撰」は阿久鯉先生が最も得意とする連続物。
真打になって“悪人の凄み”が増したような気がします。
「こういう季節だから怪談を聴きたいなぁ」と思っていた所へ松鯉先生が『乳房榎』をかけて下さいました。
落語では歌丸会長がかけますが、やっぱり松鯉先生の怪談は「怖い!」の一言です。
紅先生は末廣亭でも聴いた『源氏物語』でした。
紅一門ファンのおじさんがいましたが、私はやっぱりこちらも苦手です。
鯉風先生の『石田の豆腐』は「酢豆腐」「ちりとてちん」をモチーフにした読み物。
冒頭、「なれずし」「くさや」「シュールストレミング」といった臭い食べ物の話をマクラに振った鯉風先生。結構お好きなようです。
『石田の豆腐』の内容は乱世から一息つき、加藤清正が福島正則と結託して石田三成に腐った豆腐を食べさせるというもの。
落語の「伊勢屋の若旦那」「虎さん」にあたる役回りが石田三成で、どのような結末を迎えるのかと思ったら、豊臣秀吉まで登場するというスケールの大きな読み物。
鯉風先生はしきりに申し訳なさそうに「臭い内容、汚い内容」と言っていましたが、落語である程度知られている内容だけに、お客さんも楽しんで聴いているようでした。
終演後に神田京子さんにリンク(ブックマーク)のお願いをして快諾を得ました。
ご主人の桑原滝弥さんとの共同HP『詩人類』です!
本牧亭の後は浅草に行こうか迷ったのですが、もたれることなく座布団に座っていたため臀部に激痛が・・・。
そそくさと帰りました。
神田松之丞…『寛永宮本武蔵伝 尾張名古屋の御前試合(序)』
神田紅葉…『宮沢賢治 セロ弾きのゴーシュ』
神田京子…『秋色桜』
神田阿久鯉…『天明白浪伝 三次召し取り』
神田松鯉…『乳房榎 重信殺し』
《お仲入り》
神田紅…『紅恋 源氏物語』
神田鯉風…『石田の豆腐』
寄る年波には勝てず、定席の昼夜通しがキツイ今日この頃
今週の日曜日も浅草には行かずに本牧亭へ。
入口で紅葉さんに木戸銭を渡し入場すると、既に“空板”のあっぷるさんが登場していていました。
初めて見るあっぷるさん・・・と言いたいところですが、実は昨日の広小路亭がハネた後、「鈴乃屋」の前で一服していたら、着物を着た若い女性が大きなスポーツバッグを持って歩いてました。
「もしかしたら、この人があっぷるさんかな?」と思っていたら、ドンピシャでした
『鉢の木』を修羅場読みで勉強していましたがリズムも良く、暖かい感じのする女性です。今後に期待しましょう!
松之丞さんは「宮本武蔵伝」からの一席。
本当に力強くて聴き取りやすい講釈。後輩が入って更なるパワーアップに期待したいですね!
紅葉さんは宮沢賢治の名作から。
やっぱり私はちょっと苦手です・・・。
京子さんはちょっと時季ハズレの読み物ですが、前半部分を端折って後半の“駕籠”部分に重点を起きました。
この場面は『秋色桜』のクライマックスシーンでもあり、楽しく聴くことができました。
真打になって初めて拝見する阿久鯉先生。
この『天明白浪伝』や「天保六花撰」は阿久鯉先生が最も得意とする連続物。
真打になって“悪人の凄み”が増したような気がします。
「こういう季節だから怪談を聴きたいなぁ」と思っていた所へ松鯉先生が『乳房榎』をかけて下さいました。
落語では歌丸会長がかけますが、やっぱり松鯉先生の怪談は「怖い!」の一言です。
紅先生は末廣亭でも聴いた『源氏物語』でした。
紅一門ファンのおじさんがいましたが、私はやっぱりこちらも苦手です。
鯉風先生の『石田の豆腐』は「酢豆腐」「ちりとてちん」をモチーフにした読み物。
冒頭、「なれずし」「くさや」「シュールストレミング」といった臭い食べ物の話をマクラに振った鯉風先生。結構お好きなようです。
『石田の豆腐』の内容は乱世から一息つき、加藤清正が福島正則と結託して石田三成に腐った豆腐を食べさせるというもの。
落語の「伊勢屋の若旦那」「虎さん」にあたる役回りが石田三成で、どのような結末を迎えるのかと思ったら、豊臣秀吉まで登場するというスケールの大きな読み物。
鯉風先生はしきりに申し訳なさそうに「臭い内容、汚い内容」と言っていましたが、落語である程度知られている内容だけに、お客さんも楽しんで聴いているようでした。
終演後に神田京子さんにリンク(ブックマーク)のお願いをして快諾を得ました。
ご主人の桑原滝弥さんとの共同HP『詩人類』です!
本牧亭の後は浅草に行こうか迷ったのですが、もたれることなく座布団に座っていたため臀部に激痛が・・・。
そそくさと帰りました。