演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

10/05/16 本牧亭前座勉強会(途中退出)

2010-05-16 | 講談協会
宝井梅湯…『三方ヶ原軍記 -内藤三左衛門物見~五色備え-』(18分31秒)
※3ヵ月の見習い期間を経て、今月から前座となった梅湯(うめゆ・男性・琴梅門下)さん。
一見、頼りなさ気に見えますが、なかなかどうして堂々たる読みっぷり!
本牧亭初高座(おそらく)で18分超の読み物も、息切れすることなく読み上げました。
今後の活躍に期待しましょう!

一龍斎貞鏡…『武田信玄』(13分29秒)
梅湯さんが“修羅場読み”なので、貞鏡さんは何をかけてくるのかと思っていたら・・・『武田信玄』
貞鏡さんの“戦国武将もの”(一発変換したら戦国無精者だって…)はかなり好きです
信玄の生涯を読んでいる最中に“ひきごと”として告知を入れる余裕も・・・
とても3ヵ月前に絶句したとは思えません

神田すず…『遠山金四郎 -抜き読み-』(39分57秒)
※“いれずみ奉行”として名高い「遠山の金さん」の若かりし頃のお話。
これが広小路亭や日本橋亭、靖国講談会などの「椅子席」だったら楽しく聴けたのですが、今日の本牧亭(畳に座布団)は30人を超えるお客さんで、ちょっとした“エコノミー症候群”
40分近い読み物の間、足を組み直したり、前後左右の人と足や体がぶつかってしまったり・・・

《お仲入り》

===途中退出===

というわけで、《お仲入り》の後は琴調先生の高座があったのですが、ここで失礼・・・

今日は東京ドームの前売チケットを求めるため、朝早くから…と言っても9時ごろですが…並んでいたので、疲れがドバッ!
まっ、その甲斐あってまぼろしの野球観戦(ノДT)の“リベンジ”は果たせそうです・・・