演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

10/05/21 第35回 錦糸町ぶらぶら寄席(錦糸町・Live House PAPPY'S)

2010-05-21 | 講談会・落語会
神田きらり…「オープニングトーク」(25分52秒)
※本来なら前座さんが登場するところですが、“丹色”系の着物できらりさんが登場!
入門のいきさつからここ数ヵ月の近況を熱く語りました。
ここ数ヶ月の出来事はファンなら誰でも気になることですが、きらりさんが正直に心情を吐露してくれたことで、ほとんどの疑問は氷解しました
内容は・・・

春風亭昇吉…『桃太郎』(16分07秒)
※『寝ている人のほっぺたに、ラケットの網目を押し付ける男』
動物の小噺から『桃太郎』へ!
昇吉さんの、勢いのある高座っていいですね!

神田きらり…『源平盛衰記 -扇の的-』(23分36秒)
※おなじみ那須与一の物語をフルバージョンで!
やっぱりきらり節はいいねぇ・・・

《お仲入り》

春風亭昇吉…『雑俳』(12分14秒)
※『やり投げの大会で、やりが落ちてくる地点にケツを出す男』・・・
こちらもグイグイ押して行く高座!
若手は噺の巧拙よりも、元気さが一番ですな

神田きらり…『寛永宮本武蔵伝 -甕割典膳-』(26分42秒)
※神田派と宝井派の「宮本武蔵伝」の違いを説明してから、今回は18席あるという神田派の『宮本武蔵伝』の中から唯一宮本武蔵が出てこない読み物。
前回聴いたのが07年11月ですから、実に2年半ぶり!
今回も硬軟織り交ぜて、聴く者を引き付ける一席。

いろいろと心配しましたが、もう大丈夫!
神田きらり、復活!!
と太鼓判が押せる二席でした



打ち上げ後、上機嫌なきらりさん