いまさらウダウダ言ってもしょうがない。
本来ならば2か月前。
2020年9月えんイタリア蔵巡ツアー。
9月13日に羽田出発の予定でした。
残念。
今年のイタリアツアーは断念しております。
「トッキさん、お元気ですかぁ~~~~、今年は白、作ってくれますかぁ~~~!!」
本来ならば2か月前。
2020年9月えんイタリア蔵巡ツアー。
9月13日に羽田出発の予定でした。
残念。
今年のイタリアツアーは断念しております。
「トッキさん、お元気ですかぁ~~~~、今年は白、作ってくれますかぁ~~~!!」
原産地 イタリア トスカーナ州 シエナ県 サン ジミニャーノ
タイプ 辛口白
名称 エリサンダ ELISANDA VERNACCIA DI SAN GIMIGNANO RISERVA
葡萄品種 ヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノ
生産者 パンコレ農園 PANCOLE
このエリサンダ、京都、大阪、東京、名古屋、えんフェアのみでお披露目しただけで、全国のパートナーの皆さまには全く馴染みのない白だと思います。
左の写真の白、ヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノ(緑色のリストなどでは略して””サン ジミ””と書いている時もあります。)。
これはもうお馴染みだと思いますが、見覚え御座いますでしょうか?
コレのRISERVAってことです。
勿論、共にDOCG格付け。
BIO。
アルコール度数はエリサンダの方が14%でちょっと高い。
(ヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノは13%。)
RISERVAってことで、小樽熟成18カ月しています。
ブドウも選ばれた粒で造られています。
パンコレ農園の赤、ランディアのラベルとエリサンダのラベル、似ています。
エリサンダ ELISANDA は造語だそうです。
現当主サンドラSANDRAさん。
SAN
サンドラさんのお祖母ちゃんエリザELISAさん。
ELI
サンドラさんのお母さんミランダMIRANDAさん。
DA
素晴らしい!
実はエリサンダのラベル、不思議なんです。
名称の由来から”女性の姿”が描かれているのだろうと思うのですが、、、、
なかなかミステリアスです。
5月・6月:特別通販が終了しましたが、食品、とくにレトルト食品のリピートご用命、多く頂いております。
盛岡の小さな食品メーカーさんに造って頂いているオリジナルのレトルト食品ですが、最近デビューさせたミートソース、良い感じです。
パスタ茹でて、お皿に載せて、レトルトの封を切るだけです。
素晴らしい。
何が評判良いかというと、要するに一般的なミートソースじゃないのです。
岩手の短角牛が固まりでというか、ドテっというか、入っていて、、、、そうそう、ひき肉状態じゃないのが新鮮のようです。
1袋で2人前。
お湯であたためる場合は5~8分、レンジ(500w)で約2分。
<レンジの場合は封を切って深めの容器に入れてレンジで約2分なので意外と面倒?>
なんで思い出したようにミートソースの話題になったかというと、ELISANDA(エリサンダ:世界遺産サン ジミニャーノのヴェルナッチャ サン ジミニャーノのリゼルヴァ)の写真を探していたら、このミートソースと合わせた時の写真が出てきたものでっ。
盛岡の小さな食品メーカーさんに造って頂いているオリジナルのレトルト食品ですが、最近デビューさせたミートソース、良い感じです。
パスタ茹でて、お皿に載せて、レトルトの封を切るだけです。
素晴らしい。
何が評判良いかというと、要するに一般的なミートソースじゃないのです。
岩手の短角牛が固まりでというか、ドテっというか、入っていて、、、、そうそう、ひき肉状態じゃないのが新鮮のようです。
1袋で2人前。
お湯であたためる場合は5~8分、レンジ(500w)で約2分。
<レンジの場合は封を切って深めの容器に入れてレンジで約2分なので意外と面倒?>
なんで思い出したようにミートソースの話題になったかというと、ELISANDA(エリサンダ:世界遺産サン ジミニャーノのヴェルナッチャ サン ジミニャーノのリゼルヴァ)の写真を探していたら、このミートソースと合わせた時の写真が出てきたものでっ。
大変なことに気が付きました。
。。。。。。。
完全にポルトガルのZAP(ザップ)と同じパターンです。
先月6月の4会場でのフェア、自粛からの復活1回目の京都えんフェア会場、続く大阪えんフェア会場、新橋、名古屋、考えてみれば、何と全4会場で試飲に出ましたこの白。
しかし、この白も、”Family Wine”、Webに掲載できていない状況、、、。
札幌、仙台、福岡のパートナーの皆さまには、フェアが開催されませんでしたので(岡山・広島・金沢のパートナーの皆さま同様です。)、何なのこの新顔といったところだと思います。
大変失礼しておりました。
ご紹介致します。
イタリア トスカーナの辛口白、DOCG、世界遺産サン ジミニャーノのエリサンダ。
葡萄品種はヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノ種。
昨年9月、2019年えんイタリア蔵巡ツアーで皆さんとご一緒したパンコレ(PANCOLE)農園を代表する銘柄です。
ヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノのリゼルヴァということになります。
ちゃんとお馴染みのヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノと並べた写真を掲載しないと分かりにくいですね。
スミマセン。
5月・6月:特別通販のベージュ色のリストでご紹介したのですが、やはり実際の試飲の方が強力にインパクトがあったようです。
抜栓直後から素敵な香りが漂います&味わいもしっかり出ています。
勝手にRISERVAだからと濃い色かと想像しましたが、それほどでもないです。
(色が濃いから良いって訳じゃ決してゴザンセン。)
。。。。。。。
完全にポルトガルのZAP(ザップ)と同じパターンです。
先月6月の4会場でのフェア、自粛からの復活1回目の京都えんフェア会場、続く大阪えんフェア会場、新橋、名古屋、考えてみれば、何と全4会場で試飲に出ましたこの白。
しかし、この白も、”Family Wine”、Webに掲載できていない状況、、、。
札幌、仙台、福岡のパートナーの皆さまには、フェアが開催されませんでしたので(岡山・広島・金沢のパートナーの皆さま同様です。)、何なのこの新顔といったところだと思います。
大変失礼しておりました。
ご紹介致します。
イタリア トスカーナの辛口白、DOCG、世界遺産サン ジミニャーノのエリサンダ。
葡萄品種はヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノ種。
昨年9月、2019年えんイタリア蔵巡ツアーで皆さんとご一緒したパンコレ(PANCOLE)農園を代表する銘柄です。
ヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノのリゼルヴァということになります。
ちゃんとお馴染みのヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノと並べた写真を掲載しないと分かりにくいですね。
スミマセン。
5月・6月:特別通販のベージュ色のリストでご紹介したのですが、やはり実際の試飲の方が強力にインパクトがあったようです。
抜栓直後から素敵な香りが漂います&味わいもしっかり出ています。
勝手にRISERVAだからと濃い色かと想像しましたが、それほどでもないです。
(色が濃いから良いって訳じゃ決してゴザンセン。)