政治家たちは小池さん率いる「希望の党」の勢いを恐れ、民進党だけじゃなくて自民党も維新の党もバタバタしていた。
なのに・・・・皆が思ったほどの風は吹かない。
何故だろうか❓
小池さんや前原さんなど「希望の党」側に問題の原因があるのは解りますが、はたしてそれだけだろうか・・・・
私の思いは、、、、
安倍政権によるマスコミに対する圧力が、かなり効いていると感じています。
それは選挙の為に行われた圧力でなく、今年の始めから騒がれた首相夫人の件で。
安倍首相や官房長官が度々使った言葉「偏向報道」
色々な意見があるのに、意図して一部の意見しか扱わない。
確かにマスコミにその傾向は有るのが現実で、マスコミも痛い所をつかれ、少し柔らかい報道になりました。
この「偏向報道」は難しい問題です。
欧米諸国の様に片寄った意見を言っても、それは個人の事で、放送局の意見と取る人が少数派なら問題は無いのですが。
日本人の場合は自分が気に入った放送局のニュースを見聞きする傾向が強いんです。
朝日系が好きな人は朝日ばかり。
読売系が好きな人は読売ばかり。
そして、好きな放送局の報道内容に賛同する傾向が強いんです。
それを知る放送局は片寄る事が自分達の特徴だとなり、意図的に違う意見を扱わない。
実際のところ、政権を持ってる人達はマスコミ批判をするのは恐いんですが、安倍政権は安倍首相自身や夫人を責められて、それをやらざるを得なかったんです。
当然、マスコミは反発しましたが、先に言った様に「痛いところ」だったんですネ。
その事が頭にあり、小池さん関連の報道をする時には、必ず他の党の話も少しは放送しなくちゃならなくなってしまった。
時間も長くなってしまうし、小池さん関連の話もボヤけてしまいます。
これではマスコミによる
「煽る(あおる)」行為は出来ません。
過去の
おたかさんのマドンナ旋風
細川さん人気
小泉さんの小泉劇場
民主党の反自民
どの旋風もマスコミの後押しが有りました。
既存のマスコミが偏向報道を意識して、報道内容が平等になるのは良い事かも知れないが、、、、
同時に国民の意見が直接国に影響を与える力も弱くなります。
・・・と考えると、風を起こすのはネット社会を上手く利用した政党になるのか、、、、❓
それは少し無理があるかな。
年齢の高い人達には届かない。やはり地上波のテレビや新聞はまだまだ影響力は大きいみたいですネ。