去年は豊作で、その処理に困ったくらいだった柿が、今年は解っていたとは言え。。。
無茶苦茶少ないんです

ごらんの通り、柿の木を見上げても柿色が無い。
他の柿の木も似たり寄ったりの量ですね。
・・・とりあえず10個ほど収穫して持ち帰りました。
ホンマ、去年は一度の収穫で50~100個くらいあったのに。食べきれずに甘がきを干し柿にしたりして・・・
勿論ご近所さんにも配ったのですが・・・・今年も期待されてたら辛いです。
やはり剪定せずに放置したのが原因ですネ。今年はやります、、、そのつもりです。
台風後の畑ですが、悪い予想通りに水をかぶってました。
白菜やキャベツは生きてはいるのですが、水に浸かったので中心の新しい芽と言うか葉の部分に土が付いたまま。
これはきれいな水をかけて取ってやらないと・・・・でも、数日後です。

まだ、ぬかるんでて長靴が抜け無い所が多いし、野菜もそんなに水は要らんでしょうネ
無茶苦茶少ないんです


ごらんの通り、柿の木を見上げても柿色が無い。
他の柿の木も似たり寄ったりの量ですね。
・・・とりあえず10個ほど収穫して持ち帰りました。
ホンマ、去年は一度の収穫で50~100個くらいあったのに。食べきれずに甘がきを干し柿にしたりして・・・
勿論ご近所さんにも配ったのですが・・・・今年も期待されてたら辛いです。
やはり剪定せずに放置したのが原因ですネ。今年はやります、、、そのつもりです。
台風後の畑ですが、悪い予想通りに水をかぶってました。
白菜やキャベツは生きてはいるのですが、水に浸かったので中心の新しい芽と言うか葉の部分に土が付いたまま。
これはきれいな水をかけて取ってやらないと・・・・でも、数日後です。

まだ、ぬかるんでて長靴が抜け無い所が多いし、野菜もそんなに水は要らんでしょうネ