今年の新モチ米で作った餅が届きました。
モチ米は例の畑のお婆さんチで、今年とれたものを頂いた。
それを家庭用の餅つき器で、姉が作ったんです・・・。
ツキあがった餅を1~2日おき、少し乾かしてから切ります・・。
それが↓↓↓

良い感じの固さになってる。
切った餅を両手で持ち曲げると、折れそうで折れない。
さっそく焼いて食べるのですが、餅を焼くのって意外と難しいですねぇ~、
くっついてしまうと。後の掃除がめんどくさい。
魚は武士に、餅はイヤシに焼かせと言うのは正解です。餅は放置せずに、まだかまだかと箸でさわる方が上手く焼けますね。
モチ米は例の畑のお婆さんチで、今年とれたものを頂いた。
それを家庭用の餅つき器で、姉が作ったんです・・・。
ツキあがった餅を1~2日おき、少し乾かしてから切ります・・。
それが↓↓↓

良い感じの固さになってる。
切った餅を両手で持ち曲げると、折れそうで折れない。
さっそく焼いて食べるのですが、餅を焼くのって意外と難しいですねぇ~、
くっついてしまうと。後の掃除がめんどくさい。
魚は武士に、餅はイヤシに焼かせと言うのは正解です。餅は放置せずに、まだかまだかと箸でさわる方が上手く焼けますね。