地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

教育委員会の障害者雇用水増し

2018-09-07 18:35:00 | 日記
中央官庁で障害者雇用の水増しが発覚してから、行政だけでなく立法や司法の場でも水増しのオンパレードです。

そして地方でも同じで、障害者の雇用を誤魔化していたのは全国の公務員の全てと言っても良い。

そして誰もが誤魔化しを認めず、ふざけた言い訳を堂々と言ってる点も全国共通です。

赤信号、皆で渡れば怖くない。

徳島の教育委員会も同様で
「誤魔化すつもりはなく、誤りだった。」
つまり故意ではなく過失だったと言いたいみたいです。

あのなぁ~
未必の故意と言うのもあるでよ‼

なんとなく解っていたが、そこをあえて考えない。
一番人間としてズルい方法です。

教育委員会の問題から逃げる体質そのものです。
なさけない😠

安倍首相はモッテル

2018-09-07 13:24:00 | 日記
今日から自民党の総裁選挙のスタート。事実上の日本のリーダーを決める選挙です。

安倍対石破の戦いですが、報道されているように議員の票は安倍の勝ち。これは動かない。

残りは党員の票です。

選挙戦スタートの前日に北海道で大地震が発生して、多くの被害者が出ています。
こう言う場合は現職の権力者が絶対的に有利に働きます。

社会の空気がバタバタしている時に、それ以上の混乱は避けようとする気持ちが働きます。
つまり、変化を求めないんです。

どっちにしろ安倍の勝ちは決まっている感じですが、やはり勝ち方は大事です。

過去に「災害対応」を誤って権力を失った首相も居てます。

福島の原発で、、、、菅直人首相

えひめ丸事故で、、、、森喜朗首相

安倍首相がトップになり6年。その間に地震・大雨などにより多くの災害が発生しました。

それらの対応を見ても、最善の対応だったかどうかは解りませんが、大きなミスも無く対応しています。

経験は力をつけます。
坊っちゃんのイメージが強かった安倍首相。それが力強い男の部分もチラホラ感じるようになりました。

ここで何度も「クダラナイ」と言った籠池の問題など、あれだけ大騒ぎして・・・・

結局は国民に直接関わる大事な法律案の議論が不足のまま成立する事になってしまった。

自民党の総裁選挙は安倍首相が権力を維持し続ける為の選挙でも有ります。
そのタイミングでの大地震。

中間選挙の為にあたふたしている何処の大統領とはえらい違いです。