この「リモート」って言葉を一日に何回聞く事か・・・
英語では遠い・離れた・間接的な・・・・そんな感じの意味らしい。
IT関係では少ぉ~し感じが違って、離れた二者を繋ぐとか・・そんな感じです。
ザックリと考えれば同じようなもんですし、現実に行われているのが「その意味」です。
そのリモートですが、テレビに関して言えば最悪ですね。
なぁ~んも面白くない
どのテレビ局もそれが良いように思ってる感じがします、、、無策です
あんなお蔵入りなった録画を「秘蔵」とか「裏側」とか、なんか特別な感じでタイトルを付けていますが・・
所詮、、ボツになった映像です。 やはり面白くない
テレビ東京の苔が生えたような水戸黄門の再放送の方がまだ良いですね
このリモートが一番必要なのは議会でしょ
国から地方まで、議員と呼ばれる人は腐るほど居てて、その自治体には立派な議事堂が有ります。
一般的には一生で一度も行ったことのない人が多い場所ですね。
議会での「本会議」とは名だけで、現実的に意見を戦わせる場所ではありません。
現実は意見を戦わせている姿を市民に見せるセレモニーなんです。 まぁ、議員と言う役者の舞台です。
これこそリモートでやれば、居眠りも無くなるし、品の無いヤジも無くなるでしょう。
企業に自宅でのテレワークを勧めるなら、、、元々、議員は小さな議会室で大事な事を話し合うのですから、大きな本会議場は要らないでしょ。 今ある建物を壊してしまえとは言いませんが、建て替えとか改装の時には少し考えて貰いたいものです。
まぁ私にとって日々の生活で肝心なテレビの方なんですけど、、、
テレビのスイッチを入れてリモートを使った番組だとチャンネルを変えてしまい、次も同じようなスタイルだと消してしまいます。 なんか拒絶反応をするようになりましたね。
音声もなんか違う感じで、リモートで喋っている人の声にイライラします。
これは同じで、私の錯覚なんでしようか
どうせなら再放送で良いので、テレビや映画の人気が有ったモノを流して欲しいですね。
まぁ、テレビを切る時間が長くなって静かな時間が増え、それはそれで別の事が出来て良いことも有ったりします。(部屋が少しきれいになったかも)