田んぼを水平にするのを怠り、稲の成長にムラが出来てしまった😵💧
米作りの作業の1つとして、一時的に田んぼの水を抜くんですが。
成長にムラがある為に、そのタイミングに悩んでいました。
全体的に成長したのでソロソロかなと
月曜日と火曜日が☀晴れの予報なので、水を抜いて乾かすタイミングだと。
今日の昼に小雨の中での作業です。
2日ほど前に水を抜いた方の田んぼは
↓↓↓
割れ目ができています。
この作業はなぜ必要なのか❔
地中のガス抜き。
土地を固めて倒れにくくする。
等々、色々とあるみたいです。
その中でも、、、、
土地が割れると稲の細い根が切れます。それによって成長を止めると言うのが大事な事かも・・・
稲苗はどんどん株(枝)が増えます。増えるのをある程度で止めて、伸びる方の成長に進めるんです。
一ヶ所で20本位が目安です。
慣れた人は見て解るのですが、私は数えました(笑)
米作りの作業の1つとして、一時的に田んぼの水を抜くんですが。
成長にムラがある為に、そのタイミングに悩んでいました。
全体的に成長したのでソロソロかなと
月曜日と火曜日が☀晴れの予報なので、水を抜いて乾かすタイミングだと。
今日の昼に小雨の中での作業です。
2日ほど前に水を抜いた方の田んぼは
↓↓↓
割れ目ができています。
この作業はなぜ必要なのか❔
地中のガス抜き。
土地を固めて倒れにくくする。
等々、色々とあるみたいです。
その中でも、、、、
土地が割れると稲の細い根が切れます。それによって成長を止めると言うのが大事な事かも・・・
稲苗はどんどん株(枝)が増えます。増えるのをある程度で止めて、伸びる方の成長に進めるんです。
一ヶ所で20本位が目安です。
慣れた人は見て解るのですが、私は数えました(笑)