脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

断熱材を少し勉強してみた(^^)

2019年04月01日 16時40分42秒 | 建て替えするぞー!
建て替えするにあたって(^^)
いくつか拘りを持ちました。

その一つは断熱効果なのです。
今の我が家は夏は暑く冬は寒い😨

26年前の木造住宅。
アルミサッシにガラスは当然一枚もの。
床暖房もありません。

今度は高気密高断熱の住宅を!と(^^)

断熱材の多くはグラスウールを使ってますが。
このグラスウールも厚さと施工方法、施工場所が大切なそうな。

天井には厚さ200㎜あれば安心(^^)

グラスウールにシートを被せ石膏ボード。
湿度に弱いので通気性も良くしなければなりません。
燃えにくい素材だそうです。
大手のハウスメーカーの殆どがグラスウールを使ってます。
因みに16Kとか14Kと数字の後のKはグラスウールの緻密度を表し数字が大きいほど緻密度が高いのだそうな。(^^)

一方、断熱材に使われている発泡ウレタンですが。
これは燃えやすく燃えると黒煙を出し有害物質を出すそうです。
2018年7月藤和ハザマ建設が注意喚起。
また、ある自宅が燃え
あーーっと言う間に黒煙蔓延でお亡くなりに。

昨年の事だけに発泡ウレタンを断熱材に使っている会社は辞めておこうと思いました。

またグラスウールだけでも厚さや密度があること。
屋根や天井ならロックウールを使用するハウスメーカーもあること。
グラスウールは湿気に弱いため壁の通気性が良くないとカビの原因にもなること。
などなど。(^^)

断熱材一つとりましても。
勉強しておいた方がいいです。

営業マンの言う事を聞きながら質問するには勉強が必要です。
質問は
予め知識として知っていながら
知らない素ぶりでするんです。

営業マンも客が無知なのか?勉強してるのか?で態度を変える営業マンもいますから(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

44年前の今日は高校入学式でした( ^ω^ )

2019年04月01日 08時53分31秒 | わが半生
昭和40年後半から50年前半(^^)
ヤンキー高校生全盛時代♪

私の母校太成高校も、その一校でした。
JR学研都市線。昔は片町線。鴻池新田駅が最寄駅です。市内と違い田舎( ^ω^ )なイメージ。

四月 入学式に登校したとき。
鴻池新田駅を降りると。

頭は茶髪のリーゼントやらパンチパーマやら。
太いダボダボのズボンに中ランやら。

学校に向かって歩いていく新入生のバリエーションが面白かった(╹◡╹)

私は普通のノーマルな制服。
中学校が超真面目な公立だったので。
見るもの聞くもの斬新!
カルチャーショックも。

めんどくさそう?にゾロゾロ駅から学校へと向かっていく生徒もいれば、やたら、いちびりながら歩いてる生徒も。

当時、太成高校の制服は
濃い紺色の学生服👨‍🎓
まぁ。詰襟の金ボタン(^^)
新しい制服なのに。

何故かズボンの紺色の感じが違う生徒も。
ボンタンをあつらえたものの。
制服の紺色とは微妙に違うのです。
なーんか、滑稽でしたね。

パーマは当たり前にかけている生徒も多いし。
アイパーと言ってクルクル巻くことなく
アイロンでピシッとオールバックのヘアスタイルをしてる生徒も。

はぁ?オールバック??オッサンやん!
と心の中で思いながら

変な学校やなぁ。と思いながら登校したのが
今から45年ほど前なのです。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする