建て替えするにあたって(^^)
いくつか拘りを持ちました。
その一つは断熱効果なのです。
今の我が家は夏は暑く冬は寒い😨
26年前の木造住宅。
アルミサッシにガラスは当然一枚もの。
床暖房もありません。
今度は高気密高断熱の住宅を!と(^^)
断熱材の多くはグラスウールを使ってますが。
このグラスウールも厚さと施工方法、施工場所が大切なそうな。
天井には厚さ200㎜あれば安心(^^)
グラスウールにシートを被せ石膏ボード。
湿度に弱いので通気性も良くしなければなりません。
燃えにくい素材だそうです。
大手のハウスメーカーの殆どがグラスウールを使ってます。
因みに16Kとか14Kと数字の後のKはグラスウールの緻密度を表し数字が大きいほど緻密度が高いのだそうな。(^^)
一方、断熱材に使われている発泡ウレタンですが。
これは燃えやすく燃えると黒煙を出し有害物質を出すそうです。
2018年7月藤和ハザマ建設が注意喚起。
また、ある自宅が燃え
あーーっと言う間に黒煙蔓延でお亡くなりに。
昨年の事だけに発泡ウレタンを断熱材に使っている会社は辞めておこうと思いました。
またグラスウールだけでも厚さや密度があること。
屋根や天井ならロックウールを使用するハウスメーカーもあること。
グラスウールは湿気に弱いため壁の通気性が良くないとカビの原因にもなること。
などなど。(^^)
断熱材一つとりましても。
勉強しておいた方がいいです。
営業マンの言う事を聞きながら質問するには勉強が必要です。
質問は
予め知識として知っていながら
知らない素ぶりでするんです。
営業マンも客が無知なのか?勉強してるのか?で態度を変える営業マンもいますから(^^)
いくつか拘りを持ちました。
その一つは断熱効果なのです。
今の我が家は夏は暑く冬は寒い😨
26年前の木造住宅。
アルミサッシにガラスは当然一枚もの。
床暖房もありません。
今度は高気密高断熱の住宅を!と(^^)
断熱材の多くはグラスウールを使ってますが。
このグラスウールも厚さと施工方法、施工場所が大切なそうな。
天井には厚さ200㎜あれば安心(^^)
グラスウールにシートを被せ石膏ボード。
湿度に弱いので通気性も良くしなければなりません。
燃えにくい素材だそうです。
大手のハウスメーカーの殆どがグラスウールを使ってます。
因みに16Kとか14Kと数字の後のKはグラスウールの緻密度を表し数字が大きいほど緻密度が高いのだそうな。(^^)
一方、断熱材に使われている発泡ウレタンですが。
これは燃えやすく燃えると黒煙を出し有害物質を出すそうです。
2018年7月藤和ハザマ建設が注意喚起。
また、ある自宅が燃え
あーーっと言う間に黒煙蔓延でお亡くなりに。
昨年の事だけに発泡ウレタンを断熱材に使っている会社は辞めておこうと思いました。
またグラスウールだけでも厚さや密度があること。
屋根や天井ならロックウールを使用するハウスメーカーもあること。
グラスウールは湿気に弱いため壁の通気性が良くないとカビの原因にもなること。
などなど。(^^)
断熱材一つとりましても。
勉強しておいた方がいいです。
営業マンの言う事を聞きながら質問するには勉強が必要です。
質問は
予め知識として知っていながら
知らない素ぶりでするんです。
営業マンも客が無知なのか?勉強してるのか?で態度を変える営業マンもいますから(^^)