昭和40年代後半から50年代前半🤓
大阪の私立高校の大半は
荒れてました。ってか
それが日常?
私が16歳の頃
学校正門前でナナハンを乗り回してたり
もちろん授業中、ヘルメットも⛑被らず
制服のまま💦
当時はギリギリバイクの免許をとれば
大型バイクまで全て乗れました。
誕生日の早いヤツだけでしたけど。
その直後に大型、中型、小型と区分け。
ヘルメットも義務化前の時代。
当時の学生服の殆どが
オトコは学ラン
女の子はセーラー服の制服が多かった。
女の子は
長〜い、スカートで足首まで
オトコは
長ラン、中ラン
長ランとは学生服の上着が長く
膝近くまでの丈
中ランはお尻が隠れる手前?😊😊
ズボンは太ももあたりが太くて
タックが2タックがスタンダード
ハイウエストといって
ベルト周りから上が少し長くなってます。
5センチくらいかなぁ。
裾は個人の好み🤗
絞っているヤツもいるし
絞らず少し幅を持たせてるヤツも。
当時は大阪では『ゴケやん』とか言ってましたが。
関東では『ボンタン』
そんなズボンをあつらえ👖てましたが。
その後
巷で私服か『アイビー』から
『ヨーロピアン』スタイルにトレンドが変化してくると
学生服のズボンもボンタンだはなく
バギーパンツのズボンを履くヤツも。
バギーパンツは
太めのズボンでツータック
ズドンと裾まで
シルエットも綺麗🤗
当時、『JUN』『DOM ON』と言うブランドが流行っていて
それに習って学生服も変化してます。
靴はコンビカラー
紺とグレーとか
シロとグレーなど。紐グツでヒールが少し高め🤗
また一方ではヒールは低くエナメル質の靴も大流行👞
学校へ、そんな靴を履いてくるヤツもいましたね。
学ランの袖にはボタンを3個〜5個
当時、『花の応援団』という漫画が人気で応援団風の学ランスタイルをするヤツもいました。
今は大半がブレザー😅
私達世代から見たら
なんか寂しくもあります。