脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

株式投資🤗ニューヨークダウ爆上げ中!

2020年05月19日 22時43分00秒 | 株式投資
株式投資🤗

日本の株式市場はアメリカの影響は凄く大きいです。

さて
そんなアメリカ🇺🇸NYダウ
現在、911ドル💲上昇!
大幅にあげてます!

明日の東証はおそらく爆上げ‼️と期待。

保有銘柄の日本航空🇯🇵
JALに大いに期待してます。

日経銘柄はおそらく全面高となるだろう。
と。🤗

明日の寄り付きでタカラトミーを100株だけ売却注文をしました。
利益は2万円近くあるので
欲張らず😊😊

あとは
サンリオが本日1700円台になりました。

明日、大きく上がれば
売却することにしました。

アメリカの動向を見逃す事はできません。


サンリオは1560円で買ったので
1750円以上で売れたらGOOD👌

明日が楽しみです🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いうちの苦労は買ってでもせよ。🤓🤗

2020年05月19日 19時08分00秒 | 徒然なるままに
人生🤗
若いうちの苦労は買ってでもせよ。

この諺。
亡くなった母が教えてくれました。

この諺でいくつか教えられた出来事は少なくありません。


その中の一つ。
今、しみじみ思う事。

若いうちの苦労を先取りしておけば

追々、少しでも楽になる。のかな?と😅

人生トータルで見たとき。
仮に40歳で予め、苦労事がセットされているとします。

その苦労の度合いが10段階で言えば
7くらいのレベルとします。

その7のレベルを6以下にするために
20代、30代のうちに

より以上の苦労をすれぼ
6以下になるような。

それが
生まれて来る前に自分が決めた苦労の課題を予定以上に早く終了する。

そうすれば老後は安泰🤗🤗
穏やかで幸せな時間を得る事がご褒美。

最近、そんな事を
ふと?考える事が少なからずあります。

若いうちの苦労。
買ってでもする。

なのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちよこっと株の話🤗 株は勉強と欲のコントロール

2020年05月19日 16時02分00秒 | ちょこっと株のお話
ちょこっと株の話🤗💦

勉強しないと株で利益を得ることは
出来ません😚🤓

そりゃあ。たまたま?ってのは
ありますよ。

基本は先ずは勉強。
そしてセンスと決断力が必要です。

勉強は
先ずは企業を知ること。
チャートの勉強を知ること

これらは基本的な程度で良いと思います。

そして経済を勉強する。
先ずは言葉の意味とか。
ETFって?
FRPって
為替って?
などなど。

為替の影響の大きい企業とそうでない企業
日銀のやってること。ETF

金融緩和って?
などなど。
先ずは基本的な言葉すら分からないと株式レポートすら理解ができません。

私は
勉強をしなかった😭😭😭
だから大損したんです。

あとは
買うタイミング。
悲壮感漂う今は買いなのです。
コロナで暴落した優良銘柄が大バーゲン。

例えば
花王、資生堂、日本航空、武田薬品
テルモ、プリジストンなど。

優良銘柄はコロナで大底を打ってから
今、戻しています。
コロナ前までには
至っていませんが。

話しがされましたが

チャート📈で買いを入れたのが
タカラトミーとサンリオです。
どちらも今は含み益中
タカラトミーは715円で200株仕込んで
今は931円
サンリオは1560円で200株仕込んで
今は1702円

あと
飛び乗りはしないこと。です。

これで失敗したのが帝人
帝人子会社が製造する薬剤がコロナに効くとニュースが流れて飛び乗りました。

1960円の高値掴み😣😣
その後、1648円でナンピン。

帝人は1750円まで戻ればナンピンした100株を売却することつもりです。

飛び乗りは厳禁😭😱

株は勉強、欲のコントロールが根っこにあって
それから
センスを問われます。

過去の大損がこれから役に立つか?
頑張ります💪💪💪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式投資🤗ご機嫌です。

2020年05月19日 15時42分00秒 | 株式投資
2020年5月19日 日経平均株価

20433円 △299円


今日は地合い良好🤗
全面高でした。先日から日銀ETFにより買い支えがあった影響もあるようです。


今日の保有銘柄ハイライト🤗🎉
オリックスです。
△51円 1296円の終値でした。
先日、購入したばかり。
含み益となりました。

オリックスは多角化を展開しており主にリース業でございます。
コロナショックで株価は一時 1100円台まで下落してましたが少し持ち直したところの1246円で購入したのでございます🧐

オリックスは配当利回りも今なら6.1%とと高いし。因みに配当金は一株76円‼️
株主優待も5000円相当のギフトカタログを貰えます🤗🤗😅

100株  125000円の投資で、年間7600円の配当プラス5000円相当カタログギフト

銀行に預け事を考えれば
美味しい投資です。

オリックスは底値圏
21日に延期された決算は概ね大丈夫👌

なので。
値上がりは十分に期待。

今日の保有銘柄ハイライトです。

保有銘柄
JAL △57円 1862円
タカラトミー△22円 931円
サンリオ△29円 1702円
三菱ufj△16.5円 423円
軒並み高くなってます。
特に三菱ufjは最近では最高のパフォーマンスをしてくれました😊🤓

最近、購入したツバキナカシマ、日総工産も上昇です。

今日はご機嫌の日でした😊😊😊😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強しなかったから大損してました😖

2020年05月19日 11時40分00秒 | ちょこっと株のお話
ちょこっと株のお話🤗

私は1998年から2005年
株式投資をしていました。

最初はミニ株🤗
10株単位でやってましたね。

買ったの武富士やアコム。
当時、消費者金融会社に勤めていたので
同業者の銘柄を買ってました。

少しお小遣いは出来る程度の勝ち😚

ここから
ハマりました。
株について何も勉強しないままに。
単に値動きやネットの情報で売買を。

やがてミニ株から普通の単位株数で取引をしました。

失敗の大きな原因

人の意見から新興市場ばかりに手を出したこと。
東証マザーズや大証ヘラクレス😚😖😣

それと日栄
商工ローンの日栄です。

新興市場で大損したのは
オープンインターフェイスという会社
今はもうありません。

東北エンタープライズや村上ファンドが手掛けたドリームテクノロジー

まぁ。全てがギャンブルでした。

また仕手株で我慢しきれず売った後に大暴騰したエルメやアイビーダイワ、キムラタン。

とにかく、しくじりまくりました。

300万円の借金が!😱😱😱😱

これは会社を希望退職したとき
返済しました。

奥さんにバレる事なく。

良かったぁ。

この失敗は
株式投資を舐めていたこと。
その一言につきます😖😖

無学でした。
感覚で売却していた。

何の知識も学ぼうとしなかった。

そりゃぁ。


大損するわ。

暫く
株式投資はしませんでした。


でも。
懲りないのです。

数年前から
また始めました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする