脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

祖母宅で一年😨😊 赤ん坊の頃

2020年05月06日 21時13分00秒 | わが半生
昭和34年 私は生まれました😊
とにかく大きな赤ん坊👶だったそう。

お陰で身長185cmございます。

当時、両親は貧乏世帯。
子供を育てられない!くらいに貧乏😨😱

という訳で私は母の実家に預けられた?
と両親から聞いています。

母の実家は東京都目黒区中目黒。
そこそこ広い土地と家屋でした。

祖母の旧姓は従兄弟から聞いて初めて知ったのが父の葬儀の時。
祖母の旧姓は青山氏。

旧家は渋谷区青山にあったそう。
そこまで聞くと
え?もしかしたら
うちのオカン、お嬢様?と期待も?

祖父の旧家は新宿にあったそうで。

千葉の従兄弟は
『中目黒って昔は下町だよ。』と。

なんか祖父は、あれこれ事業をして失敗したなかで
たまたま運送業が大当たりしたそうな。

でも。
会社が大きくなった途端、手放したみたい。

あれま。勿体ない。と心の中で呟く私💦

そう言えば小さい頃
『おじいちゃんっで、お仕事、何してたん?』と母に尋ねた覚えがあります。
母は
『いろいろ、やってたんだよ。』
私『ふ〜ん。』

祖母は日本舞踊が趣味でした。
明治生まれで日本舞踊を習える?
となると
まぁ、そこそこの家だったんだろなぁ。

そんな母が
なんで?見習い寿司職人の父と?

未だ疑問。
そして
大阪で四畳半一部屋のアパート住まい
トイレはアパートの共同トイレ🚽

なんで?遠い東京から
大阪へ?
子供心に謎でした。

が。
母には一度も聞かなかった私。

そんな貧乏世帯なため。
私は祖母宅に預けられたのが1年間。

ホント、預けたの?
置いで行ったん?
今、ふと、思う事です。

でも、お迎えに来てくれて
私は無事に両親のところへ。

もしかしたら?
里子に出されていたのか?
そんな疑問が。

何故?そう思ったか?
それは
私の後に生まれた男の子が
養子縁組で新潟へもらわれて行ってるから


なんとも複雑な環境で生まれたものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西私鉄🤗 近鉄電車は長ーーい線路です。

2020年05月06日 20時53分00秒 | 徒然なるままに
関西私鉄🤗
私鉄で日本一の輸送距離は? 
近畿日本鉄道🚃 略して近鉄

大阪〜奈良県〜三重県〜名古屋💦😳

なので、特急も特急料金があります。
大阪〜名古屋 大阪〜伊勢志摩なら当然ですよね。

大阪難波〜学園前(奈良)でも特急のれば必要です。
乗車時間30数分😣

近鉄は
奈良大和西大寺で京都線に乗り換えすれば京都まで。
伊勢丹のあるJR京都のすぐ横にホームがあります。

阪急は河原町や烏丸
京阪は四条など八坂神社、祇園、鴨川など観光を楽しまるエリアに近いですが。

近鉄は😳

京都タワーが最寄り🗼
観光地は駅前のバスロータリーからバスで移動しなければなりませぬ😣

さて。
近鉄は元々、大阪上本町が大阪の終着駅でしたが。難波まで延長し今では阪神電車と相互乗り入れし神戸まで一本でいけます。
これは便利🤗🤗

大阪、京都、神戸の三都に加え
奈良も。
これだけマタにかけてる私鉄は近鉄だけでおま🤗

近鉄沿線の高級住宅地は『学園前駅』周辺でして、かの近鉄の元会長がご自宅を構える駅であるため特急停車となっている?との噂もチラホラ。

駅名の由来は帝塚山学園があるから。
なのです。

近鉄奈良線
生駒、富雄、学園前は大阪のベッドタウンとして開発され、閑静な住宅地が広がっています。

急行で30分前後で鶴橋、上本町、難波と行けます。
意外と近い大阪と奈良。

近鉄でなんと言っても外せない駅は?
そりゃ『鶴橋駅』
美味しい焼肉店が軒を連ねていて少し裏に入るの昭和30年代にタイムスリップしたかと思う商店街。

やはり
キムチや韓国海苔は絶品でごさいます。

元々、半島の方々が多く住んでいる街。
鶴橋からJR桃谷に向かうと
『コリアンタウン』がございます。


この鶴橋駅で奈良線、大阪線があり
このホームでも鳥羽方面が大阪線ホーム
名古屋方面が奈良線ホームと少し
ややこしい😣💦

近鉄南大阪線は阿倍野ハルカス近くにホームがありまして。
こちらは阿倍野橋〜奈良県南部大和高田方面に向かい、更に吉野へと繋がります。
吉野は千本桜🌸🌸🌸で有名で
その昔、後醍醐天皇が落ち延びた土地。
北朝の足利尊氏 南朝の後醍醐天皇。

やはり奈良は歴史ですなぁ。

南大阪線は古市駅からの支線
尺度駅から御所線の支線
橿原神宮前から橿原線とあります。

甲子園の常勝PL学園は古市から乗り換え富田林駅近くに所在してます。
毎年8月1日 PL花火大会は豪華で多くの人達が来られます。

なにせ
広範囲に線路を広げている近鉄電車

先ずは
奈良線で終点奈良に行ってみてください

鹿が🦌大歓迎中です!
あ、今はコロナなので
お控えくださいね💦💦😱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東私鉄🤗 東急  西の阪急??

2020年05月06日 15時16分00秒 | わが半生
関東の私鉄🤗

私が利用していたのは
東急田園都市線でした。

渋谷〜青葉台(横浜市)です😊

関東の私鉄は、ここしか知りません。
たまに?
出張で羽田へ出る時は京急を使いました。


さてさて。
関西との違いは
車両の多さ😅😅

おそらく12両か13両あったと記憶しています。
ホームに電車が入ると
え?通り過ぎる?と思う速度で入ってきます。
なんせ車両が多くホームも長い。

青葉台の乗降者数は多く
急行も停車します。

田園都市線は
地下鉄に直結してます。

私は通勤で山の手線を使うために渋谷で降りました。

朝の通勤ラッシュ💦💦💦💦
田園都市線
青葉台から
あざみの、たまープラーザ、鷺沼、
溝ノ口と停車しますが。
停車する都度、大勢の人達が乗ってきます

もう溝ノ口なんか
凄い凄い


途中で地下に電車は入りますが
地下に入ると
揺れるのなんの。💦💦😱😱
車内はすし詰め状態。

用賀、三軒茶屋と我慢、我慢
夏や雨の日☂️は最悪。
車内は蒸れるし😨😨

そりゃ。コロナの今だったら
絶対に乗りたくないです。

濃厚接触そのもの。
三密の極み😳💦😱

渋谷で降りると
思わず『ふぅ〜。😣』

当時、関東の同僚に聞くと

転勤異動してくる地方の人達は
JRなら埼玉、千葉の東京近く
私鉄なら東急田園都市線、東横線が好まれるそうな。
好まれるというより地方の人から尋ねららると、殆ど、そう答えるそうな🤓

でも東急沿線の家賃は高い‼️
私が社宅で借りていた青葉台のマンション
3LDK80m2
家賃が18万 共益費15000円
駐車場20000円だったと記憶してます。

こんなもの。らしい😅
駅から徒歩10分ほど。

東急には『こどもの国』という駅があります。
遊園地🎡があるのです。
何度か行きました。
夏はプール💦

嬉しいのは最終電車が比較的、遅い時間までありますし、驚いたのが
最終は鷺沼駅止まりなのですが。
そこから青葉台までシャトルバス🚌があったことは助かりましたね。

東急沿線は西の阪急のような。
田園都市線が宝塚線?
東横線が阪急神戸線?
私は、そんなイメージに。

東京と横浜の山の手を走る東急


京急が関西の阪神電車かなぁ。
海側を走る電車。

もう関東に住む事はないのですが。
あれから15年が経ちます。

早いものですね。🤗


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西私鉄🤗 京阪電鉄 ひらパーが有名

2020年05月06日 13時31分00秒 | わが半生
関西私鉄🤗

京阪電鉄
少年期から23歳まで大変、お世話になった電車でございます😅

当時は淀屋橋〜京都三条が本線。
支線は宇治線、交野線、あと大津石山坂本線だったかなぁ。

因み交野。それ読めますか?💦
私は少年の頃
(こうの)と読んでました😨
こうの、ではなく(かたの)と読みます。

交野線には他に読みづらいのが
私市💦💦💦

な、な、なんて?読むの?
これで(きさいち)と読みます🤓

ハイキングコースやゴルフ場⛳️があります
小学生の、頃
くろんど池ってところへ遊びに行きました

京阪沿線には
かの有名な『ひらパー』があります
枚方公園駅下車🚉

私鉄沿線には、昔は遊園地がありました。
阪急は宝塚ファミリーランド
阪神 は甲子園阪神パーク
南海は みさき公園
近鉄は あやめ池遊園地

枚方パークとみさき公園が残っていましたが、その、みさき公園も今年3月末で閉園となり枚方パークが唯一、残っています💦

京阪沿線は大阪市内から北河内エリアを抜けて京都へ。
庶民の街を突っ走る😨😊電車です。

比較的、お金持ちなのは
楠葉駅に多いのかなぁ。
枚方なら閑静な住宅地は少なく有りません。

香里園駅なら駅東側

門真、守口、寝屋川南部は
アパートが密集する地域も多く下町。

門真には自動車運転免許試験場があります
当時は免許取得のため誰もが必ず京阪電車を利用しました😅

門真、守口はパナソニック本社や以前はサンヨー電気本社も。
サンヨーは倒産してますが。
タイガー魔法瓶

あと寝屋川に行くとオンキョー、ダイキン製作所
枚方に行けば小松製作所、久保田製作所
敷島製パンなど
大企業が多くあります。

阪急沿線とは全くカラーが違いますから。

京阪は不便になんです。
梅田、難波、天王寺と大阪のターミナルに全て直結していませんから
乗り換え💦💦が必要。

京橋で環状線か
淀屋橋で地下鉄御堂筋線🚇

沿線で唯一の飲んだり遊んだりは
『京橋駅』くらい😨

グランシャトーがあるから?
京橋は♪ええとこだっせ♪
こんなCMもありました。

京橋花月もあったのに。
撤退しています。

京阪沿線民は
梅田や難波へは不便。
そんな京阪電鉄も大昔。梅田進出が!
可能になりそうだったのです。

今の阪急京都線を京阪が運営する!
そんな話がもちあかってたそうな。
これホンマ😊

しかし
アッサリ阪急が持っていったのです。

だから?かも知れませんが。
阪急宝塚線、神戸線の人達から
少し格下に見られているのが阪急京都線

もし?阪急京都線が京阪だったら?
どうなってたでしょうね😅

私は京阪育ち
妻から
『京阪電車??あ、免許の試験行ったときに乗ったくらいやわぁ。』
だけ。

京阪育ちにとって嬉しい事の一つ。
中川家の礼二さんが京阪電車のアナウンスのモノマネするとき。

くらいかなぁ😨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任を取る💦💦

2020年05月06日 11時41分00秒 | わが半生
責任を取って辞める😨🤓

そんな事を時々、耳にしませんか?

大きなミスを犯し
損害を与えてしまった場合

退職して責任を取る。
別に犯罪を犯したわけでない場合

辞める事は
責任から逃げる💨事にはならないだろうか

仕事のミス
信用を失った時

それは
仕事で責任を取らないといけないと。

辞めるだけでなく

あ、私はサラリーマン時代
支店で数万単位の現金過不足が発生しました。
過不足の原因が当日判明せず
本来なら計上しないといけないのを
私はポケットマネーで補った事があります。

これは責任を取ったのではなく
隠蔽。

後日、この事は上司の知るところになりましたが。

話しは逸れましたが

失った信用は仕事で回復させる。
退職や隠蔽は
逃げる💨こと。
責任を取ったとは言えない。

ふと。
昔の事を思い出してしまった
今日この頃です💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする