株式投資😊
本日、エイチツーオーリテイリングを200株を損切りしました。
金額は20万円近い損切りです。
思い切りました。
前回は川崎重工を損切り。
川崎重工もエイチツーオーも
買い方に問題がありました。
よい授業料😖😖😖😖
エイチツーオーを売却した資金で
オリックスを100株購入。
1460円です。
既に1260円で100株保有してます。
決算後の値動きが良好。
また高い配当性向、底値圏ですので買い増しをしました。
さて。
私は今まで損をしたくない!
その思うが強すぎて損切り出来ず
川崎重工もエイチツーオーもズルズル下がるのを⤵️
ただ、ただ見ているだけ。
必ず戻る!値段は戻る
と。
しかし川崎重工の経営は下降線
百貨店もズルズル。伊勢丹の赤字は阪急には影響ない!そう信じてましたが。
コロナショック🤯
インバウンド銘柄の弱さを経験しました。
時の流れ
トレンドの流れを察知しないと
銘柄に目を向けるのではなく
社会に目向けてから銘柄選びが必要と。
エイチツーオーで資金を16万円。
このまま保有してもエイチツーオーが年内1500円になる可能性は極めて低い。
ならば
より上昇期待の高い銘柄で少しでも取り返す事が大切。
損切りも戦略。
幸い、他の銘柄が順調でもあり
本日、損切りしました。
本日の前場は
ツバキナカシマが△54円 950円で
含み益が14000円
三菱ufjが△14円 443円
含み益が約25000円となりました。
配当も12000円ほど入る予定。
オリックスは既に買っている100株は
20000円の含み益が出ました。
今月から来月にかけて
コロナで暴落した銘柄は
結構、戻して来そう。
後は帝人が出遅れつつも2000円を回復する事が出来れば
売買方針を変えてからは連戦連勝となります。
プロスペクトが化けること
オルトプラスが買値に戻れば
漸く、ホッと胸を撫で下ろせます😀😀😅