或る地方の八百屋の独り言...,,。

野菜の”大”生産地に在りながら、今や情報化時代の市場価格に翻弄される九州のド真ん中!熊本の青果市場に通う八百屋の独り言。

熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪

熊本市学校給食への野菜・果物の納品

ヤフオクやってます^_^です。
 熊本の野菜と九州産野菜の通販・宅配(休止中)。(^^)/←ここをクリック 


ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m
ポチッ!              ポチッ!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆

栗・・・良い栗の選び方や美味しくする方法

2012-09-17 17:03:03 | 季節(時期)の野菜・くだもの

こんにちは 

「栗」・・・時期なので、載っけてみました。

・・・良い栗・・・全体的に「まん丸」で「つや」があり、持ってみて「重い」もの。 

・・・と比べると判ると思いますが、あまりふっくらしていませんね。食べるときに、ほくほく感は期待できないかも

・・・時間(日にち)が経ってくると褪めたような色になってきます。

おしり(下側)がまだ、白い物は若く完熟していません。

栗の色の濃さ・・・品種などによって違ってきます。

大きさで味は違う?・・・大きな物が剥きやすいですが、味は食べてみないと解らないと思います。

栗は、寝かせることによってデンプンが糖化され美味しくなります。(画像下のリンクからどうぞ)

栗の一番旬は?・・・利平栗が出始めるころが、普通の栗の一番良い時期です。(利平の時期・・・市場や八百屋さんに

問い合わせたら判るかと。。。 栗の旬は短いですよ。)


※画像はWebから拝借。

栗・・・過去の記事(新しいウインドウで開きます)

栗をおいしくする方法・・・過去記事です。(クリックすると新しいウインドウで開きます)

栗の茹で方・渋皮のむき方・栗の保存方法・・・外部リンクのページを開きます。

     -----------------------------------------------------

栗の大きさと価格は「大」を10とすると「中」は7.5~8、「小」は5.5~6くらいかな?




    by    地方の八百屋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter ・・・ つぶやき and お知らせ