或る地方の八百屋の独り言...,,。

野菜の”大”生産地に在りながら、今や情報化時代の市場価格に翻弄される九州のド真ん中!熊本の青果市場に通う八百屋の独り言。

熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪

熊本市学校給食への野菜・果物の納品

ヤフオクやってます^_^です。
 熊本の野菜と九州産野菜の通販・宅配(休止中)。(^^)/←ここをクリック 


ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m
ポチッ!              ポチッ!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆

青果市場情報(熊本)

2008-11-10 18:34:32 | お野菜情報!
熊本の市場に入荷していた北海道産の大根、人参、グリーンボール、終わりました。
長野、群馬産のレタス、白菜、サニー、リーフ、も順次終了です。

県内、及び近県産の入荷が始まった為、担当者が止めてるんですね~。
まだ、品物はあるんでしょうけど。。市場も商売してるわけですから、運賃払って引っ張って来ても値段が安けりゃ赤字ですから。


今日、京菜が初入荷しました。
その他の葉物の顔ぶれは、山東菜、水菜、辛子菜、高菜、小松菜、大根葉、フダン草、春菊、チンゲンサイ、ホウレン草が主ですね。

ホウレン草は、入荷量が増えてきて送りが始まりました。
         =送り・・他県の市場や業者(仲卸)に買って送ること。=
この送りが始まると、熊本の相場は大都市圏の相場に左右されることに。。
今から先、ホーレン草ばかりでなく、人参、大根、白菜、唐芋、トマト、なす、ブロッコリー、カリフラワー、みかん、いちご、などが価格さえあえば送られます。

・・よその(他県)市場の相場が高ければ、熊本の相場もすぐにです。
          
全体的に野菜の入荷は、順調で価格も小売が低調なこともあり横ばいか下げ基調です。
其の中で、インゲン、短ナス、セロリの入荷は少なくなってます。 今後かも?          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ!です。国産です!熊本産です!

2008-11-05 16:22:41 | 野菜の写真
少しずつですけど、”たけのこ”が入荷してます。

ここ最近、10回位入荷してるかな。

まだ少々、お高いです。1本100gのもので350円売り、くらいでしょうか。(小売で)

熊本でも、一般の小売店、スーパーにはほとんど並びません。置いてるのはデパートやこだわりのある店、市場内の促成専門の仲買さんくらい。

今から先、ちょこちょこと、量は少ないんですが、ずっと(冬の間も)出てきますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せり、11月~6月くらいまで出てきます。

2008-11-05 15:23:25 | 野菜の写真
天草産のセリです。
天草?と言っても宇土半島の南側です。

おばちゃん達の副業(小遣い稼ぎ)なんです。なかには、しこたま作ってる人もいるとか?

最近は、水耕栽培の30~40cm位のものが出回ってますが、私は、手の指を広げたくらいのものが食感もよくセリ独特の風味も強くて好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フダン草、年々出荷量が減ってますが。。。

2008-11-05 14:41:04 | 野菜の写真

フダン草です。地方、国によって呼び名が色々あるようです。

熊本では、普通にフダン草と言ってます。

あまり人気のある野菜では。。。

春になると、チョッとだけ人気回復!!セリの前にいつも何ケースか前取りしてあります。
 ・・熊本では、白和えが一般的!病院のメニューや料理屋さんで使われるのかな?・・
           -栄養価は高いし、薄い味付け向きだし、おまけに安いし-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンチュ。韓国野菜?いえ、昔から日本にあったんです。

2008-11-01 21:57:09 | 野菜の写真
サンチェ、韓国名では「サンチュ」

包菜(つつみな)=焼肉レタス=パオ・レタス、色々な名前で呼ばれてますね。和名は「かきちしゃ(掻き萵苣)」です。
グリーンリーフ、サニー、サラダ菜、レタスも同じキク科の仲間だったと思います。

昔から、日本にあった野菜なんですけど、”韓国の焼肉を包んで食べる”イメージがメディアで報道されて韓国から伝わった”野菜”と思ってる方が多いのでは?。。。

チマ・サンチェは”くせ”がなく、熱にも強い!最近は、ホットドッグやサンドイッチにレタス、リーフの代わりに、また、食材の敷物としてお勧めです。(納品先にも、レタス、リーフより、サンチェを勧めてます。)
年間を通じて価格の変動もありませんし、レタスがダメな人でもチマなら大丈夫!と言われる方も。

チマは葉の切り口の葉脈が茶色になり、それがだんだんと広がってきます。チマを選ばれるときは、切り口の変色していないものを。。

日持ちも業者(生産者)次第でだいぶバラツキがあります。収穫の時間帯、切り口の処理がキチンとしているものは、10日間くらいは大丈夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter ・・・ つぶやき and お知らせ