いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

エアコンの設定温度

2018-08-02 20:38:24 | 日記
俗に言われている「エアコンの設定温度は28℃」我が家ではこの設定温度は、だいたい日が暮れてからにする事が多いです。日中はケチって(笑)設定温度は30℃にしています。
関東北部に位置する地元では、東京よりも気温が高くなる事はしばしば。東京が33℃とかだったりしても、地元で猛暑日になる事は良くあります。なので設定温度は、東京よりも高めにする事が多くなります。
エアコンの設定温度が高めに設定してあっても、扇風機を併用する事で体感温度は確実に下がります。30℃設定で室内が涼しく感じれば、扇風機をサーキュレーター代わりにして、部屋の上部を空気がうまいこと回る様に固定します。
30℃設定でも室内が暑ければ、扇風機の風がちょうど顔付近に当たる様に首振り設定をします。これで、おおよその猛暑をやり過ごす事が出来ました。
今年の様に最高気温が38℃とかになってくると、室外機の周辺に打ち水をする様にしています。もちろん室外機には水はかけません。それだけでも、エアコンの負担を減らせる(かもしれない 笑)し、室内も気持ち涼しくなります。
最近試してみようと思っているのが、室外機の上に「すだれ」を乗せてみようかな?という事。我が家は西日が良く当たるので、室外機のファンの部分にどうしても日が当たってしまいます。
しかし、それ以外の時間帯の室外機に、少しでも日陰を作れれば違いが出るかな?と期待しています。たとえ失敗したとしても、数百円くらいの被害額(笑)で済みますし、成功すればしめたものですし。
この設定温度30℃のせいか、我が家の電気代(朝6時半頃から23時半頃までほぼ点けっ放し)は1万円に届いた事はありません。6畳の部屋に10畳用のエアコンをつけているせいかもしれないけどね。
8月も引き続き暑い日が続く様なので、30℃設定+扇風機と、エアコンに日陰を作る作戦を実行に移したいと思っているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV