昨夜(今朝?)あたりからずっと続いている、トカラ列島付近の地震が気になっています。今朝起きた時に、スマホアプリの「強震モニタビューワー」に履歴で残っているのを見て気づきました。
「あれ?地震があったんだ」程度にしか気にしていませんでしたが、その後マグニチュード5を超える地震が何度かあったり、それ以降もマグニュード3前後の地震が相次いでいる様子です。
今日は17時くらいまで出かけていましたが、その間、ツイッターのタイムライン上に何度も地震の情報があって、群発地震(かも)になっているのかな?と、ずっと気になっています。
帰宅後にも震度4くらいの揺れがあったり、こうしてブログを書いている最中(18時ころ)でも、マグニチュード3前後の地震が続いている様です。
これまでの体験?からすると、こうして何度も地震があった後に、割と早いうちに沈静化する事が多いです。しかし今までがそうだからだといって、今度もすぐに沈静化するとは限りません。
奄美大島近海からトカラ列島、そして沖縄に到るまでは地震の巣として知られている地点でもあります。しかも過去に何度も大きな地震があった様なので(南西諸島近海地震で検索)決して油断できるものではありません。
2月・3月と福島県沖や宮城県沖で大きな地震があったばかりですし、東日本大震災の時の影響がまだまだ続いてると気象庁の発表があったばかりです。
今日もこの後、ネット上にいると思うので、引き続きパソコン用の強震モニタで地震の様子を見ていたいと思っています。
何事もなければそれが1番良いのですが、なにせ相手は自然です。警戒しておくに越した事はありませんからね・・・
「あれ?地震があったんだ」程度にしか気にしていませんでしたが、その後マグニチュード5を超える地震が何度かあったり、それ以降もマグニュード3前後の地震が相次いでいる様子です。
今日は17時くらいまで出かけていましたが、その間、ツイッターのタイムライン上に何度も地震の情報があって、群発地震(かも)になっているのかな?と、ずっと気になっています。
帰宅後にも震度4くらいの揺れがあったり、こうしてブログを書いている最中(18時ころ)でも、マグニチュード3前後の地震が続いている様です。
これまでの体験?からすると、こうして何度も地震があった後に、割と早いうちに沈静化する事が多いです。しかし今までがそうだからだといって、今度もすぐに沈静化するとは限りません。
奄美大島近海からトカラ列島、そして沖縄に到るまでは地震の巣として知られている地点でもあります。しかも過去に何度も大きな地震があった様なので(南西諸島近海地震で検索)決して油断できるものではありません。
2月・3月と福島県沖や宮城県沖で大きな地震があったばかりですし、東日本大震災の時の影響がまだまだ続いてると気象庁の発表があったばかりです。
今日もこの後、ネット上にいると思うので、引き続きパソコン用の強震モニタで地震の様子を見ていたいと思っています。
何事もなければそれが1番良いのですが、なにせ相手は自然です。警戒しておくに越した事はありませんからね・・・