今日から12月、政府から節電要請の出る時でもあります。僕も一応、節電要請に参加する事にしています。節電ポイントもすでに頂いております♪
気象庁からの情報でも、今年の冬は平年並みか、平年よりも気温が低い傾向になりそうとの発表がされています。
夏にも少しありましたが、夏よりも今冬の方が電力需給が逼迫するのだそうで、それに伴い節電の要請がされているのだと思います。
我が家でも電気代の高騰に伴って故の(笑)節電開始ですが、よりにもよって初日のこの冷え込みですよ(笑)夕方からではあるものの、暖房(エアコン)ONとなりました。
よく言われているのが、暖房の設定温度は20℃で…というものです。果たしてこの20℃を保ってでの節電なのか、ここからさらに設定温度を下げなければならないのか、そこが問題です。
何故なら(笑)我が家の暖房はもう、ン10年も前から暖房の設定温度は「19℃」です。設定温度を1℃下げるだけで、およそ1割の節電効果があると、どこかで聞いた事があるからです。
なので我が家では毎年節電(ケチっているともいう 笑)を行なっているという訳です。以前、その設定温度を18℃にした事がありましたが、それではさすがに寒かったという記憶がありましてね…。
なので今年も暖房の設定温度は19℃(すでに節電済みだから 笑)で行こうと思っていますが、確か去年度の実績よりも下げる要請とも聞いています。
それではさて、どこで節電を行おうか考えてしまいました(笑)すでに我が家の照明関連はLEDに換装済み、テレビはそれほど見る方ではないので、ここもあまり期待はできません。
単純に考えて、お正月番組をあまり見ない事が良いのかな?夏の節電要請の時も「テレビを見ないのが1番の節電」という話も聞きましたし(笑)
まあ後は、予報通りに寒い冬にならない事を期待したいですね。まずは冬に部屋で着ているフリースを、少し厚手のものにしようかな?と考えているところです。
気象庁からの情報でも、今年の冬は平年並みか、平年よりも気温が低い傾向になりそうとの発表がされています。
夏にも少しありましたが、夏よりも今冬の方が電力需給が逼迫するのだそうで、それに伴い節電の要請がされているのだと思います。
我が家でも電気代の高騰に伴って故の(笑)節電開始ですが、よりにもよって初日のこの冷え込みですよ(笑)夕方からではあるものの、暖房(エアコン)ONとなりました。
よく言われているのが、暖房の設定温度は20℃で…というものです。果たしてこの20℃を保ってでの節電なのか、ここからさらに設定温度を下げなければならないのか、そこが問題です。
何故なら(笑)我が家の暖房はもう、ン10年も前から暖房の設定温度は「19℃」です。設定温度を1℃下げるだけで、およそ1割の節電効果があると、どこかで聞いた事があるからです。
なので我が家では毎年節電(ケチっているともいう 笑)を行なっているという訳です。以前、その設定温度を18℃にした事がありましたが、それではさすがに寒かったという記憶がありましてね…。
なので今年も暖房の設定温度は19℃(すでに節電済みだから 笑)で行こうと思っていますが、確か去年度の実績よりも下げる要請とも聞いています。
それではさて、どこで節電を行おうか考えてしまいました(笑)すでに我が家の照明関連はLEDに換装済み、テレビはそれほど見る方ではないので、ここもあまり期待はできません。
単純に考えて、お正月番組をあまり見ない事が良いのかな?夏の節電要請の時も「テレビを見ないのが1番の節電」という話も聞きましたし(笑)
まあ後は、予報通りに寒い冬にならない事を期待したいですね。まずは冬に部屋で着ているフリースを、少し厚手のものにしようかな?と考えているところです。