今日は予定通りに、自治会の総会に出席して来ました。議題はすでにどこの自治体でも話題になっている事と思いますが「自治会の存続」がテーマです。
もうここ何年かその議題で会議が行われて来ていたのですが、いずれの会議でも決定打は出ませんでした。いつも会議は紛糾、先送りとなるのもお約束となっていました。
それがここ1年くらいの間、何度か臨時の総会が行われる様になって来て、解散の方に動き出して来ています。もちろん解散までにはかなり難しいハードルもあると思いますが、とうとうウチの自治会にもその波が来たか…という感じです。
そして今日の会議では、どうやら解散の方への動きとなって来つつある様に感じました。僕もここにン10年と住んでいますが、そろそろ限界だろうな?と感じていました。
まず1番最初にそれを感じたのは、2011年の震災の時でした。みなさんが守って来たご立派な自治会が、震災の時の被災(大きくはないものばかりですが)した方達に、なんの動きもできなかった事でした。
その時は我が家も瓦が落ちて住めなくなる(かもしれない)状況となりましたが、自治会としてはなんの反応もなくて、近所の方達があれこれ手伝ってくれた事がありました。
その時から僕の中では、この時に助けてくれた方達がいるのだから、この地に住み続けても良いかな?と思ったのです。しかし2019年に関東地方に被害をもたらせた「令和元年東日本台風」の時に、再び自治会とは名ばかりという事を思い知らされました。
あの時は周辺の河川が増水、地元にも避難の必要が出て来そうという状態になりました。近所には足が不自由になった方が住んでいる家もありましたが、またも当自治会はなんの役にもたちませんでした。
僕もその時からは見切りを付けて来ましたが、震災の時の事は忘れ無いように心がけて来ました。そして近年、自治会の存続をどうするか?の議題が出て来た時から、僕はずっと解散の方に賛成をして来ました。
ここ何年かでは新しく若い方達も引っ越されてくる様にもなって来たので、余計に新しい方達に住みやすい様になってほしい、という理由もありますね。
今日の会議の様子だと、おそらく近いうちに解散となる事が予想されます。僕個人としては解散した方がよく、隣近所さんでは仲良く、という方向でいってくれれば…と願っています。
今年度は(も、かな?)この後も臨時総会が開かれそうですが、上手いこと解散へといってくれる事を願うばかりです。
もうここ何年かその議題で会議が行われて来ていたのですが、いずれの会議でも決定打は出ませんでした。いつも会議は紛糾、先送りとなるのもお約束となっていました。
それがここ1年くらいの間、何度か臨時の総会が行われる様になって来て、解散の方に動き出して来ています。もちろん解散までにはかなり難しいハードルもあると思いますが、とうとうウチの自治会にもその波が来たか…という感じです。
そして今日の会議では、どうやら解散の方への動きとなって来つつある様に感じました。僕もここにン10年と住んでいますが、そろそろ限界だろうな?と感じていました。
まず1番最初にそれを感じたのは、2011年の震災の時でした。みなさんが守って来たご立派な自治会が、震災の時の被災(大きくはないものばかりですが)した方達に、なんの動きもできなかった事でした。
その時は我が家も瓦が落ちて住めなくなる(かもしれない)状況となりましたが、自治会としてはなんの反応もなくて、近所の方達があれこれ手伝ってくれた事がありました。
その時から僕の中では、この時に助けてくれた方達がいるのだから、この地に住み続けても良いかな?と思ったのです。しかし2019年に関東地方に被害をもたらせた「令和元年東日本台風」の時に、再び自治会とは名ばかりという事を思い知らされました。
あの時は周辺の河川が増水、地元にも避難の必要が出て来そうという状態になりました。近所には足が不自由になった方が住んでいる家もありましたが、またも当自治会はなんの役にもたちませんでした。
僕もその時からは見切りを付けて来ましたが、震災の時の事は忘れ無いように心がけて来ました。そして近年、自治会の存続をどうするか?の議題が出て来た時から、僕はずっと解散の方に賛成をして来ました。
ここ何年かでは新しく若い方達も引っ越されてくる様にもなって来たので、余計に新しい方達に住みやすい様になってほしい、という理由もありますね。
今日の会議の様子だと、おそらく近いうちに解散となる事が予想されます。僕個人としては解散した方がよく、隣近所さんでは仲良く、という方向でいってくれれば…と願っています。
今年度は(も、かな?)この後も臨時総会が開かれそうですが、上手いこと解散へといってくれる事を願うばかりです。