僕は自分のツイッターで、何人かの気象予報士さんをフォローして読んでいます。その方達も「木曜日は大雪になる可能性も」と言っています。
気象予報士ゆえに、悪い方の予想をメインに考えているのだとは思います。なにせ予報士泣かせの南岸低気圧です、軽く見ていたのに大雪では大変な事にもなりかねません。
現在のところ、東京で10cmくらいの積雪の可能性も…となっている様です。一概には言えませんが、東京で10cmだとすると、地元では20cmくらいの積雪にもなりかねません。
先ほどの気象情報でも「大雪の可能性」の解説をしていました。2日前でもまだ予報が定まらないのが、南岸低気圧接近時の悩みどころみたいですね。
僕も今回はポリカーボネート製のスコップ(先端にアルミ付き)を用意しています。2018年1月22日〜23日の大雪の時に活躍したものです。
あの時は「自衛隊ライフハック」を参考にした雪かきを試してみて、比較的楽だった事を思い出します。あの時の様にはならないと思いますが(お願い、ならないで・・・笑)その事を踏まえておく必要もありそうです。
ここでちょっと困った問題なのが、10日に雪(大雪?)になった場合、翌日の朝が路面凍結する恐れがあるという事です。
その翌日というのが、30MMの発売日だったりします。スタッドレスタイヤを履いてはいますが、安全だとは言い切れないのも実情だと思います。
あとは当日・もしくは翌日の朝の路面次第となりますが、このあたりがちょっと不安だったりもします。幸いと言っては何ですが、11日は建国記念の日でお休みです。
無理に出かけないで次のチャンスを待つ(いつくるかわからないのが難点ですが…)のもひとつの手かな?と考え始めています。
大きな影響が出ない事を期待したいですね。
気象予報士ゆえに、悪い方の予想をメインに考えているのだとは思います。なにせ予報士泣かせの南岸低気圧です、軽く見ていたのに大雪では大変な事にもなりかねません。
現在のところ、東京で10cmくらいの積雪の可能性も…となっている様です。一概には言えませんが、東京で10cmだとすると、地元では20cmくらいの積雪にもなりかねません。
先ほどの気象情報でも「大雪の可能性」の解説をしていました。2日前でもまだ予報が定まらないのが、南岸低気圧接近時の悩みどころみたいですね。
僕も今回はポリカーボネート製のスコップ(先端にアルミ付き)を用意しています。2018年1月22日〜23日の大雪の時に活躍したものです。
あの時は「自衛隊ライフハック」を参考にした雪かきを試してみて、比較的楽だった事を思い出します。あの時の様にはならないと思いますが(お願い、ならないで・・・笑)その事を踏まえておく必要もありそうです。
ここでちょっと困った問題なのが、10日に雪(大雪?)になった場合、翌日の朝が路面凍結する恐れがあるという事です。
その翌日というのが、30MMの発売日だったりします。スタッドレスタイヤを履いてはいますが、安全だとは言い切れないのも実情だと思います。
あとは当日・もしくは翌日の朝の路面次第となりますが、このあたりがちょっと不安だったりもします。幸いと言っては何ですが、11日は建国記念の日でお休みです。
無理に出かけないで次のチャンスを待つ(いつくるかわからないのが難点ですが…)のもひとつの手かな?と考え始めています。
大きな影響が出ない事を期待したいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます