野菜天へぎ 1892円
越後長岡 小嶋屋
新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo新潟南店
今回の目的は蕎麦です。
高いけど、旨い。
だから頑張った時には食べたい。
塩でいただく熱々カリカリの天ぷらも堪らない。
あっ、写真にありませんが、実は生ビール(682円)もいただいております。
今回、日本酒は・・・我慢しました。
野菜天へぎ 1892円
越後長岡 小嶋屋
新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo新潟南店
今回の目的は蕎麦です。
高いけど、旨い。
だから頑張った時には食べたい。
塩でいただく熱々カリカリの天ぷらも堪らない。
あっ、写真にありませんが、実は生ビール(682円)もいただいております。
今回、日本酒は・・・我慢しました。
普通カレーライス 530円
名物 万代そば
新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 1F
5年振りでした。
「食べたことがない」という連れと「朝食」に訪問。
あー、これこれ。甘そうに見えてそうでもなくて、食べ進むと徐々にスパイシーに感じてきて、
ごろっと入った具材を楽しんだりして。
「新潟市民のソウルフード」とか「新潟県民が愛するバスセンターのカレー」とか
私にはそういう思い入れはないけれど、美味しくお腹いっぱいにはなるよね。
ミニカレーライス 470円
これでも結構量があります。
頼んでから(しまった、ミニふたつにすれば良かったかな)と思ったほど。
さすがに連れが持てあまし、普通盛を平らげた後にいただきました。
いやいや、朝からお腹いっぱいって、この年でかよ。
こうやってお店の看板が見えると、なんだか自販機へ早く並ばないとって思っちゃうんだよね。
なんだろ、この気持ち。
廣新米穀
新潟市中央区万代5丁目1-1
アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉の1Fにある和食店です。
今回は朝食ではなく「飲み」で入りました。
120分 飲み放題プラン(通常飲み放題) 2420円
二人で入店し、一人だけでも飲み放題はOKとのこと。
日本酒は2種だけですが、今日はこれをチャレンジ。
まずはビールから。
豆富ピリ辛サラダ 748円
そういえばお通しはありませんでした。なのでこれをアテにビールをいただきます。
全体的にさっぱりしていますが、ビールは一気になくなり日本酒へ。
吉乃川辛口(飲み放題メニュー)
おとと・・・一升瓶から注いで貰ってこの通り。
連れはライムサワー 528円
みぞれ鍋 1210円
これであったまりながらチビチビと。
酒粕チーズ 528円
これもつまみながら
越後桜(飲み放題メニュー)
もうひとつの飲み放題メニューにあった日本酒。
じつは既に6杯目。
赤ワイン
〆はなんと赤ワイン。
ラストオーダーでおかわりまでして。
久々に一杯飲んだ~!!
新潟駅万代口、大原簿記の先に看板が見えます(写真では文字が白く潰れてますが)
この突き当りにあります。
生ラムジンギスカン 吉祐栄門
新潟市中央区花園1-3-10
まずはハートランドビールの普通(左)と(大)を注文。
タレはこれで好みに合わせ調整するのですが、お店の方に調合してもらえます。
この唐辛子、辛そうで辛くないというなんとも不思議な奴。
七輪に載って脂肉ともやしがやってきます。
こういう焼き方なんだ・・・(事前情報全くなしなので作法を知らず)
お肉の方は
このジンギスカン鍋使うのは久々
(なにせジンギスカンというと例の他の店で見たことない鍋を使う店しか最近行ってないので)
暖ボール(暖流+ハイボール)
不思議な名前のお酒。
肉として注文したのは
・生マトンヒレ
・ラム肩ロース
・ラムタン
・ラムショルダー
あっさりしててジンギスカンということを忘れてしまいます。
上品というか、なんだかお酒もこの肉に合うものをちゃんと選んだ方が良さそうですね。
あと会計で現金払いだと5%引きにして貰えました。
野菜天ぷら蕎麦 1300円+大盛 300円
金屋蕎麦屋
村上市金屋2270-4
9年振りの訪問です。 前回も雪がチラついてました。
普通の農家の家に上がったって感じです。私にとってはおじいちゃんの家がこんな感じです。
大き目のテーブルに相席になるので今回部屋の写真は撮っていませんが、
こういうポットが似合うテーブルです。
まあおそばが出てくるまでキョロキョロ周りを見渡したくなる部屋です。
そしてこの武骨なくらい堅めの蕎麦。私の好きなタイプです。食べ応えあります。
これを少し甘めのつゆにつけていただきます。
薬味はねぎとわさび以外におろしもあって楽しめます。
(この大根おろしが辛かった!)
てんぷらもボリュームあり。
ただちょっと冷め気味、脂っぽさが気になったのが残念かな。
でも美味しくいただけました。
こちらは蕎麦を食べたあとにいただく蕎麦湯も白くドロッとしたタイプです。
さすがに暖簾が新しくなっていました。
あとこのお店は7号線からまっすぐ来るだけのわかりやすい場所にあるのですが、
最後の細い道だけがちょっとわかりにくいかも。
この「そば←」の看板を見つけらればいいんですけどね。
陳麻婆入りスープそば 1210円
四川飯店 村上
村上市 瀬波温泉 2-2-25
メニューに ”人気商品” と書いてあったことと、
昨日見たTVで見た麻婆豆腐らーめんが美味しそうだったので選びました。
麺はこのプリプリしていてのど越しの良い細麺。
餡は辣油の辛さや甘みなどなく、スパイシーな辛さ。
辣より花椒のシビレ辛さですね。辛さも程々。
麺を食べ終わってから餡をごはんに掛けて食べてみたらこっちの方が合いそうでした。
その後、餡には酢を入れて全部美味しくいただきました。
それでちょっと汗ばむ程度(私は辛いもの好きなので参考まで)
一緒に四川しゅーまい(3個400円)も注文。
すごい柔らかくて、箸から落として辛子のさらにダイブ。
でも辛さが感じられないくらいの脂。
背脂醤油野菜らーめん(平麺) 830円
らぁ麺 ほっしん
燕市分水新町1丁目6−5 分水ショッピングパーク パコ内
行きつけの(?)ショッピングセンター入ってすぐにあるラーメン屋さんです。
メニュー見て、(あぁここはやっぱり背脂だな)と。麺は醤油だから平麺にしようか。
こちこちっとした縮れた平太麺でした。食べ応えあってうれしいです。
もやし中心ですが、バリバリと野菜を食べて、食べ応えある麺を食べて、
背脂(と言っても口がベタベタになるほどではない)たっぷりのスープ、
満足感あります。
それと連れの食べていたチャーハンを少し貰ったのですが、これがパラっとしてて美味しい。
半チャーハンつけても良かったかな?いやいや後で苦しくなるし。
マーカツ麺 1,243円
中華麺食房 三宝亭 村上店
新潟県村上市上助渕1010 マーケットシティ村上内
入店前に「全とろ麻婆麺」にしようか、「酢辣湯麵」にしようか、
いやいやここは「五目うま煮めん」にしようかと悩み、
メニューを見て「チンゲン菜と挽肉のあんかけらーめん」も食べてみたいなと
悩んだ挙句、「マーカツ麺」をチョイス。
マーカツ麺は全とろ麻婆麺に揚げたてトンカツが入ったボリュームある一品です。
トンカツはたいぶ餡の中に沈んでます。
これまでの全とろ麻婆麵とそんなにビジュアルに変化はありません。
で、とろみがあるので餡の下から麺を引き出すのがなかなか
もちろんそのままでも辛いのですが、私には「足りない」ので山椒を追加投入。
一口食べて、さらに追加。追加。追加・・・と徐々に痺れ感が出てきます。
そこでカツをいただくと、肉が柔らかくて甘い!。
辛さ地獄の中で、ほっとする瞬間が得られます。あっこれ食べやすいかも。
さらに辛さを追加できるぞ。
あっという間にカツと麺が無くなる。
残った餡に酢を投入しさらに山椒を掛けていただく。至福の時間。
食べ終わると、ほんのり汗かいて運動した後のような爽快感。
これ、次の機会に何食べるかまた迷いそう。
祝い事なので、今日はいつもより贅沢です。
蟹、穴子、バイ、柿の4点盛り
「えっ」と思うほど、一つ一つが美味しいです。
最初から度肝を抜かれます。
蕪の蟹あんかけ
来店前に見たTVで美味しそうな蕪料理見てたので、
食べたかった。これも美味しい!
お造り(のどぐろ、アオリイカ、つぶ貝)
梅醤油でいただきました。
たぶんいままで食べたのどぐろで一番美味しかった。
あー、旨いとつい声に出してしまった。
真ふぐ
濃厚な旨味あって、ふっくらとして食べ応えもあり。
あが牛のロースト
いやはやもうどこがピークかわからない美味しい料理たち。
生ビール→〆張鶴 純 二合竹徳利ときて無冠帝。
やっぱりお酒が合います。
カマスの酒盗焼き
これはごはんか、お酒か悩む。
そして、むかご、好きなんです。
食事
漬物もお酒のアテになってしまいます。
デザート
いや本当にご馳走さまでした。
毎回違う料理で驚かされます。
野菜背脂らーめん 870円
キッチンもみの木
見附市今町1-3358 道の駅 パティオにいがた 1F
引っ張ると延びる、ふわふわと柔らかめの麺に背脂の浮いたあっさり醤油スープ。
口の周りがベタベタになるほどの背脂はありませんが、
寒い日にはあったまる一杯。
以前パティオにいがた に来た時はバイキング形式のお店だったと思いますが、
そば、らーめん、カレー、タレかつ丼があるようなお店になっていました。