むげん野菜らーめん 780円
麺工房むげん
新潟市西蒲区曽根2151-2
今年最後のラーメンは「むげん」です。
太縮れ麺に背油の醤油スープ。
麺はプリプリ。スープは脂っこさがなくてさっぱり感じる程美味しい。
いやぁこれはうまい!
むげん野菜らーめん 780円
麺工房むげん
新潟市西蒲区曽根2151-2
今年最後のラーメンは「むげん」です。
太縮れ麺に背油の醤油スープ。
麺はプリプリ。スープは脂っこさがなくてさっぱり感じる程美味しい。
いやぁこれはうまい!
ねぎらーめん 750円
蘭亭
胎内市野中江上489
見たとおりのねぎ一杯のらーめん。
柔らかめの細縮れ麺にあっさり・・・というかちょっとあっさりしすぎのスープ。
麺を食べている限りでは、辛味は感じられず。
せめて胡椒が欲しかったが、テーブルには一切調味料は無し。
最後にスープを飲み干す段になって漸く鷹の爪の辛さを感じる程度。
ちょっと味気ないな・・・
ショコラティーヌ 3,200円
とりたま工房
新発田市富塚町2丁目3-15
今年のクリスマスケーキはとりたま工房で予約。
チョコ好きな家族の希望でいかにもチョコケーキのショコラティーヌに決定。
上のピカピカのチョコソースがたらーりと垂れるような柔らかいケーキでした。
チョコのムースも層になっていてこれも甘い!
まさにチョコ好きな人には!という一品でしょう。
私には甘すぎた・・・
野菜坦々麺 700円
胎内市羽黒1862-49
細く縮れたシコシコ麺。
スープは熱い。でも辛さを感じない。
野菜は一杯はいっていてうれしい。
野菜麺を食べ終えてスープだけ飲むとちょっと辛かったが、
途中で入れた胡椒のせい?
私のように辛いものが好きで、まっかっかのスープをイメージしている人には
ちょっと残念。野菜タン麺と思えば・・・そう思えるし。
昨日のガンバ-アデレード戦。
酒も飲まずに(飲めない環境=仕事中 でしたので)大画面で見ていました。
そして思ったことは、「あれだけすごいガンバに勝ったのか。」
だからといってアルビがアデレードに勝てる道理はない。
何か違う次元の試合に見えてしまいました。
代表戦ではないのですが、やはり日本のガンバを応援しました。
久々に加地を応援できたことが特にうれしかったんです。
アルビとの最終戦では出ていなかったので本当に久々の気がしました。
知らないうちに髪伸ばしてたんですね。短いイメージがあったんですけど。
今年もうアルビの試合は無いけど、楽しみが増えましたね。
次はマンUとか。すごいな。
みそとんこつらーめん 730円
めんや麺楽
胎内市久保田347
”にらなんばん”ともにこの店の人気メニュー。
麺は黄色いしこしこした堅めの細縮れ麺。
スープはあっさりしたトンコツに感じるのですが、
自分でトッピングできるニラと白菜のキムチをスープに溶いてから食べると堪りません!!
辛さは程ほどなのに、汗がどんどん噴出してくる感じ。
身体が活性化されたようで、なんだかすごく健康になったような気がするらーめんです。
あ~うまかった。
緘口令が敷かれていたということですが、昨日の試合後のセレモニーを見ていれば分かってしまいましたよね。
最終戦、初めてセレモニーを見ました。
J1になって初めて最終戦で勝利したこともさることながら、
やはり「この幸せな」余韻に浸っていたくて。
一旦控え室に戻った選手達がベンチコートを着て戻って整列。
篠田市長の後、鈴木監督の挨拶。
あのいつも厳しい監督がちょっと感情を見せていた気がしました。
来年からはJの専務理事になる中野社長。
今度はスタンドで一緒に応援しませんか?
スタジアムを挨拶に廻る選手達。
それを見守り、声援する熱いサポ達。
よく見えませんが、
チェンダイさんのところで引っかかっているのかな?
漸く近くまで選手が。
でももう声を掛けれるほどの喉がない。嗄れてこれが出ませんでした。
最後はこの人、内田。
そしてNの前へ。
胴上げしているのが見えました。
でもなんで慶治とテラなんだよ・・・
あっ・・・それって。
それって・・・
・・・
知りたくは無い現実。
でも明日の新聞には載るだろうと思っていたら、もう夜中に日報のHPに掲載されていました。
14日のサンクスフェスタも行けません。
ごめん!!
朝、車に乗っていたら弊ブログにもリンクを貼らせてもらっているJリーグの「冬季開催反対運動」の話をラジオでやっていました。BSNの”黒崎識正のオレンジ魂”。
運動の説明をされているのはちゃきんさん。
アルビが好きということと別に、ちゃきんさんのファンは多いと思います。
12/5付のスワンちゃんのパロディ(?)も秀逸。
でもわたしはどうしても”偏愛アルビ”の内容とちゃきんさんがひとつになりません。ラジオを聞いていても、静かにしっかり話すちゃきんさんの言葉を聴きながら(で、どうしてそこではあの突っ込みがでてこないのか?)と首をひねってしまいます。
私なんか番組の最後の方にきて漸く
「冬開催」
→「ふゆかいさい」
→「不愉快さ!」とひらめいて
これは今日のブログのネタにしよう!と忘れないようにメモメモ。
で、思いついたときにはいいなぁと思ったのに、
書いてみたらなんだかな。
やっぱり才能が無い私には向いていないんでしょうね。
お恥ずかしい・・・
後半が開始。
ガンバが播戸を入れて攻撃力を上げて来た為か厳しくなる。
新潟もセットプレーのチャンスが来ますが、追加点を奪うことが出来ず、
逆に同点に61分にルーカスに決められてしまう。
途中、千代反田が足を痛めて交替してしまうほどの総力戦。
私も黙ってきていることなんかできない。
前半からずっと声援、拍手。
既に声が枯れて出なくなっているのですが、やめられない。
思いよ届け、ゴールを狙えと声を出し続けました。
そしてそれが叶う瞬間がやってきました。
(醜い動画の切り出しですいません)
最後のチャンス、松下のFK。
松下の足から放たれたボールはゴールへ一直線。
「入れっー!!」
これがガンバDFに弾き返されたところに回りこむ内田。
まさに「ボールが転がって来たから」と言わせしめたシーンそれを
魂を込めてけりだす一瞬!
ボールはGKの脇を抜けてゴールへ
突き刺さった!!
この劇的な得点シーン!!
ひょっとすると、今年の最後の最後にはやはり内田が決めることが
台本に載っていたんじゃないかと思わせるほどの勝ち越し点。
ゴール裏に走っていく内田。
TVでは「大きな本間」に向かって走っていくように見えました?
そしてサポに向かって「ハートだよ!魂込めたよ!!」と言わんばかりに胸を何度も叩いていました。
そして試合終了。
もちろん総立ちです。
最終戦を勝ったのもJ1で初めてですよね。
それが残留を決める勝利であり、こんなに劇的な結末だったので
皆胸が熱くなったと思います。
そしてヒーローインタビューは勿論このひと。
息が詰まりそうな程の興奮気味のスタジアムの雰囲気を和らげるような、
「ボールが転がって来たから」発言。
言いますね・・・
そんなこといってたら
松下も「クロスのつもりだったんだけど」といいそうだし、
本間も「走りこんだらマルシオからいいボールがでたので前に弾き返しただけ」と皆が謙遜しちゃうよ。
いやあ痺れましたよ内田。
流石今年のカレンダーの最後を飾っていたのは伊達じゃない。
予想していたんですかね・・・
忘れちゃいけない。このメンバーも最終戦の新潟を変わらず応援。
チアリーダー達も流石に今日は上着着用。
でも変わらず素敵なパフォーマンスを見せてくれる。
・・・オッサンの私は下半身が寒くて合羽ズボンまで着用しているのに。
先日の大宮戦でも見たのですが、引き分けが悔しくてコメントできなかった、
アルビ君とスワンちゃんのクリスマスバージョン。
最初、赤いとさかつけて、「何で鶏になっているのか?」と
思ってしまいました。
応援するサポの思いがこもったゲーフラを見るのも好きです。
似顔絵地帯。
黄色に黒い太い文字が目立つ
「あっ勝ち点3の奴だ」いつもおなじみのゲーフラをみるとなぜかホッとします。
ここはオレンジ地帯。
昨日は何を見てもうるうるしていたかも。
なんだか感情的になっていましたね。私。
いよいよ後半、
さあ、晴れ間も見えてきました。