塩コクらーめん
レストラン彩
新発田市藤塚浜966番 紫雲の郷内
紫雲の郷でたっぷり汗を流した後に2Fの休憩室の隣へ。
まずはホーム本年初勝利を。
そして近年勝利の無いナビスコ勝利を。(優勝どころではない。まず勝利を)
悲願とまでは言わないが、
ただひたすらに勝利を願い奉ります。
で、私は明日仕事で行けない。
遠く仕事場から、勝利の念を送りたいと思います。
酢辣湯麺 690円
張園 青山店
新潟市西区青山5-4-5
新潟駅やけやき通りのお店は何度か行ってますが、青山店は初めて。
なのでCocolo西店には無いメニューを選びました。酢辣湯麺。
結構野菜も一杯入っていて、ボリュームありそうです。
麺はかなり歯ごたえのある縮れ細麺。ちょっとCocolo西店と違うような?
スープはピリピリする辛さ。辣油の辛さ。かなりの辛さです
酢の味はあまりありません。なので自分で追加して好みの味にしました。
もちろんスープを飲み干すとぶわっと汗がでます。
さっぱり、良い気持ちになりますね。
この店には「自由コース」というものがあります。
レギュラーメニューから自由にオーダーしても支払う上限が1680円とか。
がっちり食べるにはいいかも。麺以外も試してみたいと思います。
昨日は丁度試合が開始する直前から空が暗くなってみぞれが降り出した新潟。
現地にも行けず、スカパー!も見れない私はメール頼りのみ。
一昨日の夜から、ひどい思いをし続けて
その暗い気持ちにとどめを刺すかのような悪夢の結果にズドーン・・・
自宅への帰り道、なんだか海がみたくなってずっと402号を走り続けました。
試合の中身は知りません。
家に戻ってビデオをチェックしたら、60分くらいまで録画されておらず・・・・
でもあんまり見たいとも思いません。
他の人のブログ、日記を見ていて気になったのは
試合の内容より「試合後のブーイングと拍手」の件
この映像を見てあなたはどう思います?
えっうれしいですか。久々にノザの笑顔を見ることが出来て嬉しいですか。
私は悔しいだけです。
丼冷やしらーめん 630円
角力軒
胎内市新栄町2-40
ひと目みて、「綺麗ならーめん」
澄んだスープ。冷たいので、湯気も出ていないので尚すっきり見えます。
麺は手打ちの細麺。
ちょっとボケ気味、すいません。
手打ちならではの弾力があります。弾力と太さ加減が丁度良い感じです。
問題のスープは・・・
見た目の冷やし中華とはだいぶ違います。
酸味が無い・・・どちらかというとそば・うどんつゆに近いかつおダシです。
あっさりしているので、スープだけでも美味しいです。
この手打ち麺に丁度良い感じのあっさり感です。
これより濃いとしつこくて、薄いと物足りないかなというところの絶妙な味付け。
食べた人が
「あぁこんな味もあるんだ」と納得していただけるラーメンだと思います。
山形の方に似たラーメンがあると聞いていますが、
この辺ではこの店しか知りません。
私はこれまでこの店では熱いラーメンしか食べていませんでしたが、
多分、これからはどんなに寒くても丼冷やしラーメンをチョイスするでしょう。
寒い時は別に熱燗を頼みます・・・
折角の寿司屋さんですが、
私はラーメンか、せいぜい鯵のタタキ程度しか食べない店です。
いやそれが美味しいモンで・・・
マルシオが戻ってきた新潟。
嬉しいのは勿論ですが、何せ実戦では見ていない姿のチームに
不安が無かったかというと、そうでもありません。
でも杞憂でした。
今日も新潟の守備はしっかりして、本間と三門がボールを奪い、
ヨンチョル、ゴートクが駆け上がり、
グサッと内田が攻めあがる。
大島、矢野が前線で踏ん張るシーンに何度も興奮しました!!
そこにマルシオの中盤の溜めが入り、ボールの支配は新潟が握っていましたね。
後半ロスタイムのマルシオのシュートは絶叫してしまいましたよ。
(また近所に顔向けできない・・・)
確かに、勝ち点は1だけ。
あんなに攻めていたのに、3点が取れなかったのは問題かもしれないが、
私はこの素晴らしいチームを応援していることを誇りに思います。
ありがとう、アルビレックス新潟。
********************************
スカパー!ではベタ褒めでしたね。
本間も、三門も。
ヨンチョルもゴートクも、東口も。
私は千葉ちゃんも良かったと思う!
もちろん永田も安定感抜群!!
そうです、マルシオが素晴らしいだけでなく、
新潟はそれぞれの選手ができることを精一杯やっていることが
素晴らしいんだと思います。
あ・・・代表と真逆かも。
昨日、ビッグスワンに行く前に寄った某フードコートの店。
私が食べたのはこれ。
野菜味噌ラーメン 800円
越後秘蔵麺無尽蔵 かめだ家
江南区下早通柳田1丁目1番1号イオン新潟南SC
麺に柿ポリフェノールが入っている店です。
太めの麺で、プリプリしてます。
スープはあっさりですね。太麺だから尚さらあっさり感じます。
もう少しこってりした感じがいいなぁと思いますが。
さて表題は店に張ってあったポスター。
果たして、本人が食べたかどうかは知りませんが。
勲の顔が隠れているのが気になる私・・・
久々のこの風景。
磐田サポはこじんまりと。
選手の練習中に後援会のセレモニー
なんだか誇らしげに見えます。私の好きな風景のひとつです。
今年の選手紹介は宇宙がバック。
宇宙戦艦ヤマトかセーラームーンかギャラクティカファントムに連想が行く私。
トップは黒河です。
「クロカワー、クロカワー!!」のコールは慣れないからちょっと照れながらでした。
でも黒河選手のプレーは川崎戦より安心して見ていられましたね。
後半の円陣に得点を期待。
そして前述の大島ゴールで沸いていた後に起きた事件。
クリアの直後、黒河が倒れて、動かない。
えっ何があったの?様子がおかしい。まさか、まさかね。
でもキャッチングの練習始めてるのは東口?あっやばいんんだ。
スワンに久々の21番降臨。
今度は「ひーがしぐちぃー、ひーがしぐちぃー」このコールは予想外。
でもこの状況にスワンのサポの声もより大きくなったことを感じました。
選手達も後ろに負担を減らそうと懸命に前へ前へと攻める。
同点にされてからもさらに攻めあがる。
やっぱりファグネル強い!倒れないもん。
逆にファールに注意してもらわないとかも。
残念ながら1-1の引き分けで終了。
私の感想は、
・やっと試合が見れた!うれしい!!
・マルシオなしでもいいチームじゃない。これにさらにマルシオ、ミシェウが融合したらどうなるの(ムフフ)
・大島良かったね。バースデーゴール。ポストプレーも良かったよ。
・むしろ磐田が悪かった?あのコテンコテンにやられた時のチームとは別物だね。
・三門惜しかった、あのシュート!
・あの寒い中、激しい雨の中最後まで闘ってくれた選手に感謝。
(帰り道路脇の温度計見たら2℃!)
・・・色々な思いに浸りながら、車を運転しました。
中身の濃い一日でした。引き分けでしたが、満足です。
昨日の試合で、何が一番記憶に残ったかと言うと、千葉ちゃん。
大島のゴールの後、「ゆりかごダンス」した後に顔をくしゃくしゃにして
大島に抱きつきに行ってましたよね!
あの嬉しそうな顔が昨日の一番でした。
あのゴールは丁度ボールが入るコース上だったのでよく見えました。
ボケボケですが、磐田の選手がボールを見送る瞬間が良く見えました。
バンザイ!そしてS側のオーロラビジョンを見てニンマリ。
先制点が取れてよかった。
選手達もホッとしたと思います。
待ちに待ったホーム開幕戦は冷たい雨の一日でした。
朝起きた時は雨の音もしなくて安心したのですが、
そのうち屋根を叩く雨、窓を鳴らす風の音がしてきて
(予報通りの天気か・・・)とがっかりもしたけれど、
まあ、準備をばっちりしていけばと気持ちを切り替える。
今日はバックスタンド2層目の端っこ。
2時間前に入りましたが、やっぱり出だし悪いですね。
今日はこの席の前、通路の下側なんですが、昨年までは指定だったと思うのですが、今年は背もたれにカバーが無い!
ということは坐っていいんだよな・・・と思ったけれど雨に濡れるし・・・と
通路の上に坐りました。
このエリアの分、シーズンパスの客が減ったんだな・・・と思っていましたが、
後で警備員が沢山集まってきてなにやら騒いでいました。
どうやら・・・今年も指定席だったよう。なのにカバーがないので自由席の客が坐ってもめていたみたいでした。ありゃりゃ。
ピッチを見ると、しぶきが上がっています。
上空ももやがかかったような感じで雨粒が見えてます。もちろん氷雨です。
そんな中をチアは笑顔で踊ります。
いやはや頭が下がります。大変な仕事だ。
今日はアディダスサンクスデー。
今年からユニフォームが変わり、
選手入場の際に広げられるビッグジャージも新しいものを作ってもらい
それが贈呈されました。
神妙な感じで受け取りを待つサポ代表の二人。
この後ろ姿を見て、うちの子供は「まるでこれからお笑いやるみたい・・・」
(もしかしたら、本当に何かやってくれるかも・・・)
妙な期待にドキドキした私でしたが、特になにもありませんでした。
うーん、残念。
続きはまた後で。
あっまだ試合のこと何にも書いてない・・・