Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

今日のスタジアムグルメ。

2014-05-24 23:33:16 | 食べある記

塩タンメン 550円

イタリア軒

 

早く食べたくて焦って写真が切れちゃいました。

イタリア軒さんのラーメンてなんか変な気もしますが、お腹が空いていたのと汁物が欲しかったのでこれにしました。

麺は柔らかい中太のストレート。私の好みからいくと少し柔らかすぎですが、これが万人向けなのかも。

具は写真の通り沢山入っていてうれしかったです。

今日は暑い日でしたが、スープはいい感じの塩っぱさでした。


寂しい話だが、色々な意味で勝てる気がしなかったナビ浦和戦。

2014-05-24 22:41:02 | アルビを応援するぞー!!

達也の頑張りはまたしても結果に出なかった。

試合中は「俺たちの達也!」と明らかに誇らしく大きな声で歌って応援していたが、

試合後に肩を落とす達也を見るのは辛い。

 

それにしても今日の試合もレオに頼りっきりだったね。

危ないところで悉く相手のボールを刈って前線にボールをフィードしたり、

前線にまで上がってボールを散らしたり、縦横無尽の活躍。

だけどやっぱり疲れているように見えるのが辛かった。

周囲も頼り過ぎじゃない?あっレオが行ったから大丈夫と。

 

相手からボールを奪い、前にフィードするシーンは沢山ありました。

でも中盤でボールを保持できてさあそこからというところが悉く思い通りに行かない。

シュートやパスがなぜか浦和の選手に当たる。(ケンゴのシュートを食らってノックダウンした選手もいたが)

一歩遅い?判断が遅いのか、中二日の試合のせいか。

試合中、「もっと走ってくれよ!」と叫んでしまったが、連戦の選手には酷な話なのか。

 

しかし浦和は悔しいけれどやはり個人技が光る選手が目立ちました。

でもその相手に仕事をさせないマイケルは安心して見ていられましたが、

何度か肝を冷やされました。

 

監督のコメントには「いいゲームはしている」と言われていますが、

そんな感じがしない。

昨春の「いいゲームをするけれど勝てない」ではなく「いいゲームができていないから勝てない」という感じ。

あれだけ開幕前に期待していたチームが思い通りに勝ててないし

とてもリーグ7位という順位にいる気持ちになれない自分がいます。

 

オウンゴールの直前は不満足の気持ちで一杯でいたので

哀しいことながらショックが小さかった。

まあ仕方なよな・・・責められないよな・・・

それよりあそこで点が取れていれば・・・言っても仕方ないですね。

 

----------

試合を通じて感じたこと。

ブーイングが多すぎ。

なんで前半アウェイ側にいる相手のGKがボールを持つとブーイングするの?!後ろのおじさん。

うるさくて堪らんかった。

誰に向けてであってもブーイングなんて聞いていていい気持ちがするわけない!

それを耳元でやられるわけだ。

周囲の他の人も一緒にブーイングして、何が面白いの?うるさくてかなわん。

相手が浦和だから?はっきり言って理解できません。

 

----------

おまけ。

ツィートで話題になり、ニュースにもなった真っ直ぐな虹。私も見ました。

写真に取れたのがこれ。屋根のところからちょっと見えてます。

環水平アークというそうです。

これって変な噂しか聞いていないので、試合開始前にちょっと嫌な感じだったのですが、

最初に「彩雲」とツィートされた方がいて、それは吉兆に思えたのですけどね。

結局嫌な予感の方が的中しちゃった。


名古屋戦 その②

2014-05-17 23:40:02 | アルビを応援するぞー!!

今日は今年新しくできた駐車場を通っ切ってスワンへ。

いつもは交差点を二箇所渡るのですが、このルートだと一箇所で済みます。

で、途中になぜかあるバスケットのゴール。

今日はワールドカップに行けることになったジンスとゴートクへの応援メッセージの募集をやっていました。

ジンスの方のフラッグ・・・のはずですが、なぜか「高徳GO!」の文字も。

こっちはゴートク用。

ちょっと天気が怪しい。スワンに暗い雲がかかるし、妙な風もある。

だいたい5月も中頃だというのに寒いのなんの。

白根の凧も飾られています。

寒いけど、結構ビール飲んでいる方いらしゃいますね。

運転しているのもあるけれど、さすがに飲みたいという気持ちにならないくらい寒し。

 

で、今日のゲストがいた。

前に瑞穂で会ったよね。

もうとにかく大人気。

そんなに人気があるのなら捕獲してカナールに放すとかすれば・・・なんて

シャチホコ被った子供とも写真を撮っていました。ゴクローサン。

こんなゆるキャラもいたのですが、目立たず。

亀田製菓サンクスデーといえばターン王子に、

元を忘れてしまいそうなおばあちゃんも勿論いました。

 

そしてジンスの挨拶。

ビックリしたのが流暢な日本語。

で、女子のハートをしっかり掴む笑顔。

それだよそれ。新潟のジンスらしいです。

新潟を代表するって言うジンス。ありがとね。

「韓国代表も応援お願いしていいですか?いや僕だけでもいいですよ」っていうのは笑わせてもらいました。

はい、勿論ジンスは応援しますよ。

 

続きはまた明日。

 


素晴らしい達也のゴール!! ・・・でも引き分けはカンベン!

2014-05-17 23:21:14 | アルビを応援するぞー!!

開始早々に永井に決められ、バタバタする選手(およびサポ)を救ったのが達也。

惚れ惚れするようなシュートを決めてくれました。

ただ交替になった後、監督に何かをしつこく指示されベンチに入らずそのまま奥へ。

どこか痛めた?ちょっと心配になりましたが、その後ベンチに戻ったようでホッとしました。

 

さて今日の名古屋戦。

予想通りというか、名古屋側のスタメン発表でスタジアム中から拍手。うむむ。

その相手が結構うちの選手とやり合う姿を目にする。

達也をふっ飛ばした時なんてあの拍手も忘れて(?)ブーイングの嵐。

こんなシーンでもバチバチ火花が見えるようでした。

後半途中からはムサシともやり合っていましたが、さすがに達也と同じようにはいかず文句を言っているようでしたけどね。

 

折角掴んだチャンスでしたが、ボールはバーの上。

結局1-1の引き分け。

確かに後半流れが良くなったけれど、今期良かったと思うガンバ戦、柏戦(どっちも負けた試合)の動きではなかったように思えました。

はぁ~と今日もため息です。スッキリしない。


おまけ。

2014-05-11 21:43:54 | Oh!

何気にびっくりしたこと。

普通の家に火炎土器?

土器だけに、ドキっとしました。

 

青空に映えるレインボータワー。

もう乗ることができないんですね。

でもそこに残っていて欲しい、新潟の風景です。

 

だいぶ海側へ移動。

新潟みなとトンネルの山ノ下側タワーの上から。

北海道航路のフェリー、乗りたいなぁ。

丁度佐渡汽船のフェリーが出て行くところ。

☆の凧を揚げている人がいたので(これは縁起がいい!)と写真にとっていたのですが、結果は先に書いたとおり。

このトンネルには歩道があります。

気温15度と丁度いい感じなのでランニングされている方もチラホラ。

 

都合、眺めのいいところ、3箇所回ってきました。

いいなぁこんな場所があって。うらやましいよ新潟。


たぶん最後の日本海タワー

2014-05-11 21:26:39 | Oh!

日本海タワー

新潟市中央区旭町通二番町

 

新潟市近辺で育った方達にはなじみの深い新潟市水道局の南山配水場の上にある展望台です。

大抵の方が遠足やバス旅行の途中に寄られた経験があるのではないでしょうか。

私も20数年前に会社の家族参加の行事で引率側で訪れた記憶があります。

そしてこの展望台がついにこの6月30日で営業を終了するというニュースを聞きました。

元々300円の入場料が取られていたはずですが、今は無料で閉館記念入場券が貰えます。

そしてエレベーター、階段を上がると記憶どおりの風景が。

30分で一回転する展望台、昔は凄いと思いましたね。

カウンター付のベンチに座ってぼーっと外を眺めて。

素敵な時間が過ぎていきます。

そうそうこの壁との境のところで回っています。

この日、丁度真下の学校で体育祭をやっていました。

外の風景の合わせた案内板もあります。市内側の写真は新しくされていましたがそれでも無い建物や、建築中のものが。

スワンも勿論「東北電力」のまま。

建物の下からでは展望台は見えません。残念。

ちなみにここの駐車場に入るには、かなりの傾斜の坂道を登る必要があります。

昔、これが嫌で。ここと、青山ジャスコの駐車場が嫌いでした。

途中で止まったらどうしよう!?というほど急なんです。

でも昨日は駐車場の誘導の方も、掃除の方も、窓口の方も皆丁寧で、

すごくいい気持ちで見学させてもらいました。

ありがとうございました。

 


メディアシップ その2

2014-05-11 21:13:03 | Oh!

19階からの眺めです。

20階に上がってからの眺め。遠くにスワンが見えます。

いいよなぁこんな場所があって。

万代橋もこうやって見たのは初めてです

たっぷり眺めを堪能した後に下の階に移動。

そこで足を止めたのがやっぱり「オールアルビレックスミュージアム」

いました、いました。

勿論レオも。

照明の関係でケンゴの頭が光って仕方がありませんでした。

この写真、よく見かけますが今では信じられない景色です。

私も勿論いますよ、Sスタンドの2層目、オーロラビジョンのすぐ下で見ていました。見つけられませんけど。

4万人は2010年5月のマリノス戦が最後ですが、またこの雰囲気が味わいたい。

今のアルビは本当にいいチームです。是非皆さんにスワンに見に来て欲しいと思います。

 


廻船問屋 日本海

2014-05-11 20:57:14 | 食べある記

日替わりお肉ランチ 1080円

廻船問屋 日本海

新潟市中央区万代3-1-1  メディアシップ19階

 

一度は来たいと思っていたメディアシップ。

折角だからと19階に上がって食事をしようと思ったが、ランチにもかかわらずいい値段の他の二件を外し

この店に入店。

休日の昼時にも関わらずそんなに混んではいませんでしたが、窓際の席には入れませんでした。

あー窓の向こうにスワンも見える・・・

ちょっと残念。少し後から来た人は座れたのに・・・

さて私がいただいたのは写真のトンカツと刺身の定食。

お肉のランチでも刺身がついているという新潟らしいセットでした。

 

まあ場所代が高いんだろうな・・・

なんでもないです。

 

食事の話の後になんですが、すぐ脇にあるトイレからの眺めが良かったです。

壁がガラス張りでど~ん!と迫力ありました。

東京駅の大丸デパートみたいにこちら向きに用を足せればな・・・なんて。

蛇足でした。

 

 


いいプレーが見たいのか、内容無くても勝ち試合が見たいのか。

2014-05-11 18:57:29 | アルビを応援するぞー!!

ボールが外に出ないという選手にとってはキツイ、目が離せない試合でした、柏戦。

 

柳下監督も『「負けたのは残念ではあるが、いい経験になった」と、好ゲームを振り返った』と

妙に柔らかくコメントしていたのがなんとも・・・

 

今シーズン、選手がいい動きをしているな、と思った試合がホームG大阪戦と昨日のこのアウェイ柏戦。

しかしどちらも零封され敗戦という結果。

その度に(あそこで決めていれば!) になっちゃうんだけれど、内容が良かっただけに勝利への期待が大きくて、

結果敗戦のショックが大きいという状態かな。

勝った負けたじゃなくて、いい試合を見たいんだよと言いたいけれど、実際負けるとど~んと落ち込んで、暫く無口になったりします。

逆にミスが多くて押し負けていた試合でも勝てば大喜びで、直ぐに次の試合を楽しみにします。


ということは、結局私はいい試合を見たいのではなく、やっぱりどんな形でもアルビの勝利を見たいんですよね。

偉そうなことは言えません。

 

しかし日立サッカー場は本当に選手との距離が近いですね。うらやましい。

チュッパ●ャップス配っていたのかな?

子供たち、貰った選手のことを忘れないだろうな・・・

うちの子供達も聖籠で選手達にサインを貰ったことをずっと覚えているみたいだし。


来たぞ!アトムゴールだ!! の清水戦。

2014-05-06 23:27:24 | アルビを応援するぞー!!

見事でした。

DFをかわしての一撃!

レオとのパス交換が非常に効果的で、GKが一歩も動けませんでした。

 

今日は中盤でのボールも回せていて、見ていて非常にワクワクする試合でした。

そして3万5千もはいったスタジアム、さぞいい雰囲気だったでしょうね。

・・・

そうです、私は仕事のため欠席でした。

悔しいなぁ。

録画を見る前に結果を知ってしまったので気持ちに余裕ありましたが、

ロスタイムで同点にされたのを見た時はさすがに見ていられなかったです。

そしてまさか・・・あんな結末が待っているなんて。

ちょっと相手選手が気の毒になってしまうほど。

 

何はともあれ、勝ててよかった。